「結婚からの卒業」を意味する言葉。 杉山由美子による著作「卒婚のススメ」で広まったとされる造語。 離婚や仮面夫婦といった方向性を模索するのではなく、結婚という形を持続しながら、それぞれが自由に自分の人生を楽しむ、といった夫婦の相互信頼の延長上にあるポジティブな選択肢であるとされる。 別居するものだけでなく、同居のまま過ごす卒婚も存在する。
卒婚のススメ―後半生もハッピーに生きるため結婚のかたちを変えてみる
私の髪は、実は強力なウェービーヘア。ウェービーだけでなく、毛量も半端なく、美容師さんには「今までで一番、毛量もクセもすごいお客様」と、ここで一番になってもあまり誇れないお墨付き。カットに行く度、今日は、「チワワ一匹分くらいで済みました」とか褒められています。(褒められていない?) この髪に、縮毛矯正をかけ、毎朝ストレートアイロンでガシガシ伸ばすのが、もう何十年ものルーティン。とにかく、シャンプーのコマーシャルのようにサラサラなストレートヘアを目指していました。それでも、ちょっと湿気があると、すぐにボワっと広がって、収拾がつかなくなるので、あまり意味はありませんでしたが・・・(苦笑)。 でも、そ…
パディントンは、自転車に乗るのが大好きです。前のかごの中にちょこんと座り、 風を切って進んでいる時は、船長の気分なのか、それともタイタニックのJackの気分なのか・・・。振り返っては、なんだか同意らしきものを求めてきます。仕方がないので、その度に「ね、気持ちいいね」「うん、綺麗だね」「ちょっと、眩しいね」と、犬を相手に受け答えをする怪しい中高年に。「よっぽど、あの人寂しいんだろうな」と周りに思われていること間違いなしなのですが、どうしても無視できない犬好きのサガ。 雨宿り中も、「雨、止まないね」「今の雷すごいね」と、しきりに返事をする私。でも実は、同意を求められているのではなく「夕立のもの悲し…
一度考え始めると、直ぐに実行したくなる性分。居ても立っても居られなくなるタイプです。9月に入って、NAGAKURAYAのカレンダーが気になって仕方がない。ハイキング後に、喉が渇いたと理由をこじつけて(水はたくさん持っているにも関わらず 笑)、早速寄ることに。 お月見に、ススキとお団子を持って踊るクマとウサギ。うーん、可愛すぎ。 コーヒーの代わりに初めて頼んだレモンスカッシュは、甘すぎず、すっきりとした喉越し。 ただ、日本の飲み物は上品なサイズで、常識外なアメリカサイズに慣れている私には、ほぼほぼ一口で飲み切れる量・・・と考えながら、横の娘たちを見ると、すでに最後の「ずずーっ」というところ。親子…
「離婚したいけれど、経済的に無理」ということは、よく聞く話。 婚姻解消までようやく漕ぎつけたものの、その後の生活が立ち行かなくなってしまったら、元も子もなくなってしまいます。「一人暮らしは寂しくない?」を乗り越えたら、「経済的に自立できる?」が、二つ目のハードル。 専業主婦歴が長くなり、手に職がなければ、そのハードルは一気に高くなります。今までの生活レベルを落としたくないというのは、もちろん大切なことのひとつですが、婚姻解消で得ようとしているのは「自身の自由」。その自由と引き換えに、今までの経済的基盤を手放せるかが問われます。 この年齢になって、生活レベルを落としたくないなら、答えは一択。その…
その昔、もうそれは恐ろしくなるほどの昔、ひと夏に一回は訪れていた陶画堂。大人達が買い物をしている間、子供達はここで、動物やら乗り物に色を付け、最後に名前と日付を入れると、今年の夏ももうすぐ終わりかぁと妙に感傷的になったものです。 家の飾り棚には、色とりどりの作品が毎年増えていき、まるで自分の成長の見本のようでした。ある年は、かなり個性的な色合いの動物だったり、ある年は、失敗した挙句、緑一色の車だったり 苦笑。それが、いつの頃からか、娘達の作品へと変わっていき、その中には、やっぱり緑一色のハムスターやウサギがいたりします。「血は争えない」とは、こういうこと 笑。 今年は、「Mommyのために、合…
森の中で、予期せぬ3日3晩を過ごしたこともあるパディントン。山での経験は、3才のくせに豊富です。久しぶりの離山も、終始リードし、まるでマラソンのペースメーカー。お陰で、40分ちょっとで頂上に着きました(頂上まで約60分と書かれているのですが・・・)。 でも、あっちこっちに鼻を突っ込んだので、顔は種だらけ。笑えるお顔になりました。 一方で、笑えないのは私の足。森林浴+ゆったり登山のはずが、ほぼほぼトレイルランとなり、明日は動けなくなる予想 苦笑。 離山南口登山道 - 民俗資料館横に駐車場あり。そこから、「普通」に登ると約60分で頂上です。最後の600mが急な木道&階段ですが、そこまでは、緩いハイ…
NAGAKURAYA というカフェの入り口に置いてある、紙とスタンプ。スタンプは、その月のカレンダーになっています。とてもシンプルなのに、温かみがあって、家の中に置いておくと、今日は何日だっけ?と、ついつい確認したくなるのです。あ、9月になったので、また行って来よう。ここの中煎りコーヒーが最近のお気に入り。 www.nagakuraya.com
アイス派か、氷派かと聞かれたら、私は断然、「氷派」。かき氷を食べて、頭がキーンとする繊細な体質でもなく、とにかく、がんがん食べ進めることができます。なんなら一気に食べ終えることもできます。全く、自慢にならない特技ではありますが(笑)。 そんな私の体質を受け継いだ娘も、「氷派」。長野に着くなり、「かき氷」を検索し始めました。そこで見つけた期間限定のかき氷屋さん。スーツケースを置くなり、早速行くことに。 かき氷屋さんは、やっぱり、この「氷」の旗です。どんなにお洒落でも、これがなくちゃ始まりません。 いちごひとパック分を使用したいちごのソースは、シロップにはない特別な爽やかさがあるのに、濃厚ないちご…
東京では、ミッドセンチュリーモダン真っ最中ですが、長野の家の方は、ごく普通に。ここまで来て、自分の中の流行を追い求めると疲れてしまいそうなのと、癒されるために来るはずの家は、不変的な方がいいのかなという思い込みから。ただ、この思い込みも、突如崩れ去ることが多々あります(笑)・・・が、今のところは、現状維持中。 御代田のWhat?で購入したのは、ちょっとアンティーク調なNew Yorkの地図(3,000円位)。私のNew York歴はとても短く、本当はカリフォルニアの地図を探していたのですが、なかなか気に入ったものが見つからないので、ひとまずNew Yorkで落ち着くことに。 文字で、New Y…
今年の誕生日は、久々に娘二人が揃いました。大学との兼ね合いで、いつもどちらかが欠けてしまっていましたが、今年は、珍しく都合がついて、二人とも日本にいることに。3人で長野の家に行き、テニスをしたり、ウォーキングに行ったり、夜になると花火をしたりと、楽しいbirthday weekを過ごしました。 パディントンの散歩に使ってねともらったのが、crocsのサンダル。でも、ただのcrocsのサンダルではありません。 私がこの間から、はまりにはまっている、”Grogu”のチャーム付き。「これをもらって嬉しいの?」って感じですが、嬉しいんです (笑)。さすが、20年以上私の子供をやっている娘たち。ツボを得…
【2つの「別居」】 「別居」には、大きくわけて、2つのものがあります。 . . すなわち、「離婚の前段階の、短期的な別居」と「将来を考えた、長期的な別居」です。 . . 短期的別居なら、「婚姻費用」について決めれば問題がないと、原則的にはいえるでしょう。 . . 対して、 長期的別居なら、それだけでは足りないでしょう。 . . つまり、基本的には、 . ●「離婚の前段階の、短期的な別居」 この場合、間近の離婚までについてのみ考えればよく、すると、婚姻費用だけが心配。 あとは、離婚に向けた対応。 つまり、離婚後の心配は、離婚協議書・公正証書で解決すればよいので、よって、まずは、「離婚前の婚姻費用…
【育児の“協業”】 「子の父親が、“産後うつ”になる」。 . . そんな記事を、読みました。 . . でも、理論的に考えれば、これも、ありうることでしょう。 . . ポイントは、「精神的なプレッシャーの度合い」、そして、「ワンオペ育児か、否か」。 . . すなわち、一人で様々抱え込み、一人で、ずっと、育児し続ける、という状況になっていらっしゃらないか…。 . . これは、「子を産んだか否か」というお話とは異なる問題だと思います。すなわち、これも、「心の問題」。 . . 様々なご夫婦を見てきた印象としては、やはり、「育児」は、その他のビジネス・社会活動よりも、気が抜けないように感じます。 . .…
【カチン!】 「カチン!」とくること。誰だってあると思います。 . . しかし、だからといって、そのまま貴方も思うままの感情を相手にぶつけたら…。 . . たぶん、「怒り→怒り→怒り→怒り」と、怒りの球のリレーが始まるでしょう。 . . しかも、雪だるまのように、その球はどんどん大きくなって、互いに、相手に対し、向かって行くでしょう。 . . どうしても人間には感情があります。ですが、この感情が悪い流れを運ぶことがあるのです。 . . 「クレバーな対応」 . . これがときには大事。 . . すなわち、ずる賢く、あえて相手に合わせる。 . . 謝ってしまったり、泣いてしまったり、悲しい顔をして…
【"なぜ"を突き詰める】 離婚問題に限らず、「なぜ」を突き詰めることは、非常に重要です。 . . 「貴方は、なぜ離婚したいのか?」 または、 「貴方は、なぜ離婚したくないのか?」 . . この問いを、どんどん深め、分析していくべきなのです。 . . 簡単な例を見てみましょう。 . . 「今日は、ステーキが食べたい」 なぜ? 「お肉が食べたいから」 なぜ? 「元気になりたいから」 なぜ? 「明日、取引先との大事な契約だから」 . . まあ、ここまで「なぜ?」を追い求めてくると、実は、「ステーキが食べたい!」というよりは、「大事な契約が失敗しないように気合いを入れておきたい!」という「根本」が見え…
【やみくも】 たとえば、考えてから行動するか、はたまた、行動しながら考えていくか…。 . . 物事を行う方法については、いろいろな考え方がお有りでしょう。 . . しかし、これだけは言えると思います。 . . 「やみくもに、やらないこと」 . . その場しのぎといいましょうか、すなわち、冷静・整理・分析が不十分な状態での行動は、どうしても、的確性を欠くものとなりやすいわけです。 . . もちろん、「想定外」のことは日常茶飯事。だから、「アドリブ」のようなものは、日常求められます。 . . だから、最低限、言ってはいけないこと、やってはいけないことは、しないようにしましょう。 . . そうですね…
【分析】 私の「カウンセリング」。「冷静」、「整理」の後は、「分析」です。 . . 「分析」の段階では、「原因」がわかるまで整理された「チャート」を、さらに分析します。 . . つまり、「何でそうなったの?」。 . . たとえば、夫婦喧嘩の積み重ねが、離婚を考える原因だとすれば、「なぜ、夫婦喧嘩をするのか」。 . . どんどん、掘り下げて、考えていきます。 . . すると、「原因の原因」が、見えてくる。 . . たとえば、先程の「夫婦喧嘩」。 . . ご主人が家事をしてくれない →家事のやり方がわからない →一人暮らししたことない →ひとりっこ →何でも親がしてくれていた →親にとって大切な我…
久しぶりに逢いました😃 みんなげんきでした\(^^)/ 5年ぶり位だったかなぁ~ 子どもが結婚 孫が産まれた 卒婚した等いろいろあるけど みんな病気もせずげんきだったので 何より CORONAの最初の時かかって大変だったって聞いた時は そうだったなぁ~って みんなに犯罪者みたいな扱い受けたって 症状は熱も一日位出てすぐ下がったけど 味覚障害が出てちょっとつらかったって でもげんきだったからホテルで暇してたようって 今だから笑顔で話せるけど 当時はたいへんだったんじゃないかなぁ? みんなに逢えてげんきになりました😃 みんなに逢うと いろいろ思うところがありますが 自分とみんなは違うという事 比べ…
【整理】 私の「カウンセリング」で、「冷静」の後にやるのは、「整理」です。 . . 様々なことが、「冷静」の段階でわかってきます。 . . しかし、それらを「整理」しなければ、「使いこなす」ことは、難しいでしょう。 . . 断片的な「情報」の寄せ集めでは、何かを読み取ることはできません。 . . 特に大切なのは、「原因」にいきつくチャートができるまで、整理すること。 . . 「あ、コレが原因!」 . . 私のカウンセリングでは、たまに、私は、こういう言葉を発してしまいます…。 . . 原因まで整理できれば、やるべきことは、半分終わったようなもの。 .. . . ↓ 最後までお読み頂き、ありがと…