正式には放送受信料 放送法により、日本放送協会の放送を受信することのできる受信設備を有する者は、日本放送協会と受信契約を結ばなくてはならず、この契約に基づいて日本放送協会が徴収する料金。
本日は『NHK 日本放送協会』についてのお話。 NHKは、国営の放送局ではありません。NHKの概要は次の通りです。 放送法に基づく特殊法人として1950年6月1日に設立された。設立目的は、放送法により「公共の福祉のために、あまねく日本全国で受信できるように豊かで、且つ良い放送番組による国内基幹放送を行うと同時に放送およびその受信の進歩発達に必要な業務を行い、合わせて国際放送および協会国際衛星放送を行うこと」となっている(法15条、定款3条)。 公共放送」であり、国内向け放送については視聴者からの受信料を財源とした独立採算制がとられている。これは国家が直接運営し国費を財源とする「国営放送」や、広…
NHKは「日本放送協会」という名のとおり、公共放送として税に準ずる強制力のある受信料制度を運用しています。 では、そんなNHKに「国籍条項(日本国籍者限定の採用制限)」はあるのでしょうか? 答えはない、です。 NHKは現在、国籍を問わず職員を採用しており、実際に外国籍の職員も在籍しています。 この事実について、私は深い疑問を抱くようになりました。 なぜ公共放送に国籍条項が必要なのか? NHKは民放とは異なり、以下のような国家的役割を担っています: 災害時・有事の緊急情報伝達 政治報道・選挙報道などの世論形成への影響 受信料という準税金的性格を持つ財源構造 つまり、NHKは法律によって特別に守ら…
もう、本当に心からNHKと契約したことを悔やんでいる。そもそも我が家にはテレビが無い。見ることもない。だから契約しないでいたのだが、数年前に車にナビをつけた。ナビをつけるとNHKに入らないといけないらしい(しかも最近は罰金が3倍になったらしい)とかで、自ら契約することにした。それまではNHKの悪口を読んでもさほど心に響かなかったが、払うようになってからは本当に腹が立つ。どうして全く見ない人間が受信料を払わないとならないのだろう。しかも勝手に罰則まで強化されて。私がかつて唯一NHKで楽しみにしていたのが、紅白歌合戦なのだが、これが見れない。大みそかの晩にわざわざ家から出て、駐車場まで歩いてガソリ…
NHKの受信料 年払いにするとお安くなるというので年払いにしている本日振込用紙が届いた21,765円って高くないですか?もう少し安くできないのかな?過激な政党は応援したくないしせめて月500円位にしてほしいテレビを見るのに電波の整備ってそんなにお金かかるのかな?5kg4,000円のお米が5袋買えておつりがくるちょっとボヤいてみた
最近、政府もマスメディアもウソばかり言っているということに気が付いて、まったく信じられなくなりました。 ameblo.jp 正確な事実を知るには、複数の情報源からの情報を突き合わせて矛盾がないかどうか検証するなどのインテリジェンスが必要なのですが、受信料で運営されている有料情報源であるNHKがBBC等の海外からのウソ情報やプロパガンダを垂れ流すし、無料の民放テレビやSNSなどのネット情報はウソだらけで信用できません。 結局、論理的思考能力を鍛えて、論理的に矛盾することはウソなので信じない、複数の情報源を比較して矛盾している情報は信じないようにしてふるいにかけてくしかないでしょう。 ほんとに信用…
昨年11月9日からNHK-BSで「刑事コロンボ」の放送が始まったんですが、私はその事を知らなくて1話は見る事ができませんでした。 毎週ではなく不定期放送なのでいちいち番組表をチェックしていたわけではないのでその後も気づいた時に録画するといった感じでした。 ◇ 「刑事コロンボ」は昔は水野晴郎さん解説の水曜(金曜)ロードショーでも放送していましたが、興味が無くて見た事がありませんでした。 ここ数年、NHK-BSでも繰り返し放送していましたがあまり興味が無くて時々しか見ていなかったんです。 ◇ それで幾つか録画した「刑事コロンボ」を見ているうちに面白いドラマだなと思い始めて全69話を録画しようと思っ…
祖父他界後、田舎で1人暮らしとなった祖母。 それから1年もしないうちに、祖母は介護施設にてお世話になる形に至りました。 田舎の家のことは長女である私の母に任せていました。 しばらくぶりに田舎に行くと、郵便受けは受信料支払依頼書の通知で一杯でした。 既に祖父母宅には誰も住んでいないことをNHKへ連絡することを忘れていたんですね。 近しい親類皆が住む予定も無いことが分かっていたので、祖母が施設に入所する日に既にアンテナも撤去を済ませていました。 ~~~~~~~~ 未納分の通知書の件で母とNHKふれあいセンター(0120-151515)とのやりとりです。 (オ:NHKふれあいセンターのオペレーターで…
suenagayukari.hatenablog.com 上記ブログでまとめています「NHK放送受信規約」について、今回は2023年4月1日より規約第4条の変更がされていることについて、取り上げます。 変更前の放送受信規約では、受信機の設置の日が契約日となるため、例えば今日契約しても、受信機の設置日が10年前であった場合、契約日は10年前となります。 この「今日契約しても契約日が10年前となる」という考え方がかなり特殊なのですが、、、 つまり、10年前の契約という事は、民法上の時効の援用も10年前の契約日から考える事となり、5年分の受信料の支払で良くなる、という不思議な現象がこれまで起きていま…
www.sankei.com www.sankei.com www.sankei.com www.sankei.com ▼記事一部抜粋 「長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)の様子として昭和30年に放送されたNHK番組「緑なき島」を巡り、高齢となった元島民はこの4年間、抗議文や質問状の送付、面談の申し出などを通じて、NHKに誤りを指摘し謝罪を求め続けた。問題の坑内とされる映像は1分55秒に過ぎないが、追及姿勢を崩さなかったのは韓国で「軍艦島=地獄島」とおとしめる材料に使われたからだ。元島民は「デマを黙って聞き流すことは、端島の繁栄を築いた先祖を汚すことになる」との思いを抱えてきた。」 「元島民でつ…