古生代や中生代の化石として発見されるが、原始的な解剖学的特徴を保ったまま現在も絶滅せずに生き残っている魚類の総称。俗に『生きた化石』といわれる。 シーラカンス、ハイギョ、ポリプテルス、チョウザメ、ガーパイク、アミアカルヴァ、アロワナ目のアロワナ、ピラルク、バタフライフィッシュ、ナイフフィッシュ(ナギナタナマズ)、ギムナルクス(ギュムナルクス)、モルミルス(モルミュルス)など。 ただし熱帯魚ファンの間では「古代に繁殖した魚類のイメージを現代に伝える魚」くらいの広い意味で使われている。
中国名での正式名称は铠甲弓背鱼だが、七星刀鱼という呼び名の方が一般的だ。Osteoglossiformes アロワナ目で約6600万年前の白亜紀後期から生存するNotopteridae ナギナタナマズ科4属10種中の、Chitala チタラ属の古代魚だ。どちらの大先生がなにゆえNotopteridaeにナギナタナマズ科という和名を付けたのかは知る由もないが、ナギナタはなかなか良いとしてもナマズは全くいただけない、そもそもナマズ目ではないし姿格好も似ている所を探すのが難しいレベルだ、是非改名して欲しい。アジアに分布するナギナタナマズ科はアフリカ起源で、約1億50万〜6600万年前の白亜紀に、イン…
中国名は鳄雀鳝。少なくとも1億年以上前の前期白亜紀から生息してたLepisosteiformes ガー目で現存する2属7種のうち、Lepisosteidae ガー科 Atractosteusアトラクトステウス属の一種で古代魚だ。水中が低溶存酸素状態でも生き抜くために、大気中からも酸素を取り込めるよう血管が張り巡らされた浮き袋、獲物を死角なく探し出すため両眼で約320°の視野を持つ視覚器官、見つけた獲物を確実にとらえるため水の抵抗を最小限に抑え素早い開閉や旋回が可能な細長い吻、全身を覆う人間の歯と同等の強度を誇る堅牢なガノイン鱗は他のプレデターの攻撃をはねかす。一見すると高度に進化した魚に思われ…
中国名は银龙鱼。観賞魚としてもメジャーなこの魚はOsteoglossiformes アロワナ目 Osteoglossinae アロワナ亜科に属しており、1億7410万年前のジュラ紀後期から地球上に存在していた古代魚だ。このアロワナ目は4科28属218種で構成されており、別名で骨咽目とも呼ばれるとおり歯もしくは骨のある舌を持っているのが特徴の一つで、他にArapaima gigas ピラルクーやNotopteridae ナイフフィシュといったエース級を数種擁し、怪魚好きにとっては最強と言える種族だ。しかしこの魚に限っていえば、強烈な存在感とは裏腹に、食性や捕食パターンを理解すればルアーで釣るのは…
こんにちは、みみです🌷 この前言ってたポリプテルスセネガルスがきました〜! セミプラチナの子です♪ 古代魚ってだけあって変なかたち。 ウーパールーパーに見える。笑 大きくなったらもっと可愛くなるんだろうなぁって感じです。 楽しみ♡ でもダトニオがツンツン小突いてた。 どういう感情…? いじめなら対処しないとですね💦 この前水槽の件はたくさん話した(気がする)ので今日は話すことはありません!笑 ちょっと藻が付いてきてやだなーって感じです! 私が世話してる訳じゃないからお世話係さんに報告しようと思います。笑 ーーーここから雑談ーーー これ見て〜! 新しいネイル♡▼ あまりにも可愛くないですか?♡ …
こんにちは、みみです🐟 今日めちゃめちゃ寒くなかったですか?☃️ こんなにもヒーターを閉まったことを後悔した日はありません。 凍えた。。 毎日毎日入りの会話が天気しかない私です。 今日っていうか昨日の夜ですね。 家族が増えました!!!!✨ (1週間ぶり2回目) 次は本当です!笑 1週間かけて準備してきて、昨日やっと迎え入れることができました!! ご紹介します!こちら!!! 🐠ブラントノーズガー🐠と 🐠シックスバーダトニオ🐠です! ご存知でしょうか?? 私はこんな子たち知りませんでした笑 名前が覚えれなさすぎるので、あだ名が「ガー」と「トニー」になりました。 2匹ともまだまだ稚魚です。 30cm…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、我が家で長年飼育している古代魚のポリプテルスデルヘッジが珍しく背ビレをピンと立てていたので写真撮影してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 普段は背ビレを閉じているんですが、今日はどうした事か背ビレがピンを立ってカッコ良く見えました(^_^) 飼育を始めてかなり長い(7年以上)んですがこのような姿を見る事は滅多に有りません。 数日前に水を替えたり、外部フィルターの部品交換をしたりして多少水質環境が変わったことが起因しているのかも知れません。 そういえば昨日からバシ…
朝7時、外水温9.2℃☀️ 穏やかな晴れですが〜昨日の朝との比較で7℃❗下がりました⤵️⤵️ 人間の体感より差を感じるだろう金魚なので、睡蓮鉢で徐々にとは言ってもかなりの差です😳 最強の住人(和金のキンちゃん)は元気にしてます(^^; 金魚の記事に集中〜〜に続き、そのまま鎖国のようなブログになってますが(^^; SNS使用開始以来、お声なども聞かせて頂きありがとうございます。マニアックでもあり、ほとんど興味は持って頂けないだろうと思ってましたが、読書家の皆さまがいらっしゃることが解り💡😆 またボチボチお伺いします⭐ あっブロガーさんでなくてもどうぞ❕ (宗教の勧誘はご遠慮下さいm(_ _)m)…
「沼津港深海水族館の本」と実際行って来た話 暑い夏、水族館に行きたくなりますね 来週18日、NHK ザ・バックヤードの沼津港深海水族館、再放送するので観ようと思ってます。楽しみです! www.nhk.jp 沼津港深海水族館、半年ほど前に行きました。とても楽しかったです。小さな水族館ですが、展示が美しく、ここでしか見られないものが展示されてます こんな面白い顔をした魚など 人気の展示はメンダコのようですが、私が行った時は残念ながら展示されていませんでした。 *2022年8月現在も展示されてません メンダコみられなかったの残念でしたが ここでしか見られない冷凍のシーラカンスです。側で見ると迫力があ…
スタジオジブリ初制作作品 天空の城ラピュタ 天空の城ラピュタ 『天空の城ラピュタ』とは あらすじ 主要登場人物 パズー(Pazu) シータ / リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ(Sheeta / Princess Lusheeta Toel Ur Laputa) マ=ドーラ(Dola) シャルル(Charles) ルイ(Louis) アンリ(Henri) ハラ・モトロ(Motro) ムスカ / ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(Muska / Romuska Palo Ur Laputa) モウロ将軍(General Muoro) 黒眼鏡(特務機関員) 映像 ラピュタの設定 ラピュタ帝国 外…
こんにちは!かつやんです!皆様は『ベアタンク』ってご存知ですか? ベアタンクは底砂を敷かないスタイルの水槽の事です。 底砂が無い為底面の清掃が簡単で、常に綺麗な飼育環境を作り易いのが1番の特徴です!水槽の底面がむき出しの為、水草の飼育や鑑賞面ではデメリットも多くあります。この記事では、ベアタンクのメリットとデメリットやベアタンクに適した生体の紹介をします!ベアタンクのメリット・デメリットを知ると自分の水槽もベアタンクにしたくなるかもしれませんよ! 是非最後までお読みください! ベアタンク水槽とは? ベアタンク水槽のメリット 掃除が行いやすい! フィッシュレットを使用できる 観賞魚が病気になりづ…
どうも、教育関係会社員のりょうさかさんです。 娘と「カワスイ川崎水族館」に行ってきました! オシャレなだけではなくふれあい体験もあり、小さな子どもからデートでも楽しめる水族館でしたよ! カワスイ 川崎水族館とは 5歳の娘とカワスイ川崎水族館に行ってきた! 心配だったカワスイ 恐竜・古代生物展に突入! 気に入った展示をご紹介 カワスイ川崎水族館の滞在時間 カワスイ 川崎水族館とは 「カワスイ 川崎水族館」は神奈川県川崎市の川崎ルフロン9-10階にある水族館です。 開館時間は以下の通りです。 10:00~20:00(入館は19:00まで) アクセスは以下の通りです。 JR「川崎」駅下車 東口方面か…
2022年8月7日(日)13:30 から ブルーインパルス展示飛行が行われました。 人口 4.6万人の高島市に 11万人の人が訪れたと報道されています。 ブルーインパルス、すげ 高島市では7日自衛隊フェスタが開かれ航空自衛隊の「ブルーインパルス」も登場滋賀県での展示飛行は2017年の彦根市以来2回目展示飛行では6機高島市によりますと当初の予測3万人を上回る約11万人の来場があったということです高島の空にブルーインパルスhttps://t.co/49AauZinE0 pic.twitter.com/eGK6eVTLGe — 南びわ湖エリア情報🛳️ (@minamibiwako) August 7…
渡航直後から旦那が「水族館行きたいねー」と言ってたので、落ち着いてから家族3人で正佳広場の正佳极地海洋世界(正佳極地海洋世界)に行ってみました。 住所 営業時間 年パスの購入 購入経緯 年パスの特典 購入した年パス 水族館の展示 入場 1、生命之源 ORIGIN OF LIFE 2、雨林湖泊 RAINFOREST&GREAT LAKES 3、水母秘境 JELLYFISH FAIRYLAND 4、缤纷海洋 PROFUSION OCEAN 5、千奇百科 OCEAN ENCYCLOPEDIA 6、海誓山盟 LOVE FOREVER 7、白鲸之恋 LOVE OF BELUGA 8、极地部落 POLAR…
久しぶりに投稿します 先日 高齢の母親93歳が老衰で永眠した 故人を偲んで昔の写真を見ていたら 私の若い頃の写真がでてきた 当時 親に迷惑をかけバイクを乗り回していた 小型自動2輪の免許を取得した頃 ヤマハAX125 RD125の前身のマシン 形状はRD125と類似しているRD125と異なり前後ドラムブレーキだっだ空冷パラレルツインロン毛がキモい スズキGS650G空冷2バルブ4気筒当時国産車では珍しいシャフトドライブだったGSX250Eタンクの形状は今のGSX250と異なり横から見ると古代魚のシーラカンスのような形をしているこれは私が初めて買った新車です読んでいただきありがとうございます
訪問日:2022年4月30日 無料駐車場有り 駐輪場有り カブトガニマンホールでカードも配ってる 10日間で中国地方を主に回った旅行の 2日目1箇所目 前日笠岡のホテルに宿泊したのはここを1箇所目とするため。 駐車場はかなり広い。 着いたときに駐輪場には先にバイクが何台か停まっていたし車の方に停めました。 前日の大雨から一転走るのに良い天気。 以降ずっと雨に降られることはなくてよかった。 駐輪場は白線で区切られてる。 帰りにはバイクはいなくなっていたものの何か出店のバンみたいなのが停まってて結局自転車も停めにくい状態だった いいのか? カブトガニくん。 慣れると意識しないけれどカニと聞いて連想…
ここ数日のブログのアクセス数が跳ね上がっています。原因はおそらくGoogleかなにかで記事がリンクされているおかげかと思うのですが、よくはわかっていません。昨日はなんと4681。今日も半日ですでに2000越え。通常の3倍くらいの数字。ということは初めましての読者の方が2/3くらいいらっしゃるという状況かと思います。ちょっと照れくさいというかプレッシャーというか・・・・ にほんブログ村のメダカ部門でのランキングもここ数日2位を堅持。メダカ部門のランキングに参加しているブログは1293もあるという事だそうなので大変ありがたいことです。 ちなみにらんちゅうブログ「俺のらんちゅう」も毎日更新を続けてい…
ガサガサでとってきたドジョウを我が家の180cm水槽の古代魚たちに与えた際の動画です。 https://youtu.be/FC8gDt7JFkY アロワナ等の大型魚たちが舞い泳ぐこの水槽には、普段粒状の人口餌を入れて与えているんですが、 底にいる魚たちまで餌が回らないこともあります。 そこで底モノと呼ばれる魚の代表魚、ポリプテルスに向けてドジョウを与えたという感じです。 迫力ある生き物たちを是非ご覧下さい! ではでは^_^
ポリプテルスという古代魚が大好きで飼っていて、人口飼料メインで飼育していますが時折活餌も与えています。 https://youtu.be/G1vevBUVi_I ↑生きたメダカをポリプテルスたちが食いまくる動画なんですが、この時は(2年前)まだ皆小さかったのでメダカを与えましたが、今は金魚やドジョウをバクバク食っています。 因みにメンバーは、 ポリプテルス•セネガルス ポリプテルス•デルヘッジ ポリプテルス•オルナティピンニス ポリプテルス•エンドリケリー です。 個人的にはポリプの中ではエンドリケリーが1番好きで、サイズ感や佇まいも含めて大好きな魚です。 餌食いも幼魚の頃は(個体差あり)セネ…
去年の秋、友人と名古屋・伊勢へ行きました。鳥羽といえば、ジュエリー好きの方なら「ミキモト真珠島」を思い出すかもしれませんが、同じ地区に鳥羽水族館もあります。 名古屋から鳥羽までは、1時間30分ほど。鳥羽駅は近鉄とJRがあります。どちらの路線も有料特急があるので、そちらを利用すると乗り換えなしで鳥羽まで行けるので便利です。鳥羽水族館は鳥羽駅から歩いて15分程で着くので、車なし派の旅行にも大変向いています。ちなみに伊勢神宮(外宮)は、JR鳥羽駅から伊勢市駅下車で所要時間は15分。伊勢神宮とセットで行くのもいいですね! 「鳥羽wクーポン」という鳥羽水族館とミキモト真珠島の入場券割引セットがありますの…
こんにちは、マチミィです(*´-`)ノシ 今日もかねこさんの動画について 楽しく話していきます^^ かねこさんが使っている 酔心さんの包丁の紹介はこちら♪ https://www.machimy.com/entry/2022/01/23/134220www.youtube.com今日は朝一からスタートですね。 ファンサービスしているかねこさん良いですね♪ 優しそうですよね^^ 現在チャンネル登録者数478万人ですが、ずっと応援したくなりますよね(*´-`)食材は朝一でもひときわ珍しかった『マツダイ』にするようです^^シーラカンスみたい・・かしら?w 色の感じとか、 古代魚っぽいのはわかりますね…
今日は早い時間ということもあってか?アミア・カルヴァさん元気でした。盛んに水槽内をワキワキしています。全身です。スイーッ。長い、長いですね。アミア型はほかにリュウグウノツカイ、タチウオの仲間そしてジムナルカス……みんな細長い系ですね。長さが無いと成立しないスイミングスタイルなのかも。アミア・カルヴァはアミア目唯一の現生種で"生きている化石"と称されるそう(今調べた)。頭の質感が古代魚ぽくてカッコいいですね^^ あと鼻管が長い。そして泳ぎ方ですが。おぉぉ~なんと華麗なフリル。。公式ブログによりますと、「一つのヒレを動かすだけで泳げるアミア・カルヴァは、水流を最小限に抑えることができるので、獲物か…
こんにちは!かつやんです!これからプレコの飼育に挑戦しようという方なら最初に調べるべき事は【プレコの大きさと寿命】です!なぜならプレコは種類によって大きさは10〜50cm、寿命は3〜10年と種類によって全く違うからです!安易に選ぶと最期まで責任を持って飼育できなくなる事があります。必ず購入前に調べてからの飼育をお勧めします!そこでこの記事では45cm位の小さな水槽でも飼育できる小型プレコを大きさや寿命も込みで紹介していきたいと思います! 小型プレコの大きさについて 小型プレコが人気の理由 おすすめ小型プレコ ミニブッシープレコ アルビノミニブッシープレコ ブルーアイゴールデンブッシー ブロンズ…