1.第二次世界大戦までにあった日本の特殊銀行。通常の銀行業務の他、台湾内で紙幣発行権を持っていた。1899年に開業し、1945年に閉鎖された。
2.[[台湾]]にある[[金融機関]]。1946年に設立された商業銀行である。設立当初は国営ではなく[[台湾省]]営だったが、1998年の組織改革により、中華民国財政部全額出資の国営銀行となった。
2008年、中華民国財政部 100%出資の臺灣金控(英文表記:Taiwan Financial Holdings)が設立され、その傘下に移された。
全国銀行協会(全銀協)準会員になっている。(平成21年6月28日現在)
○ リスト::銀行
『中国の正体』 知ってはいけない「歴史大国」最大のタブー 黄文雄 徳間書店 2020/1/31 <本当の中国> ・歴史、民族、国家までも捏造して侵略を正当化してきた中国。孔子や司馬遷から始まるウソの歴史から、中国を野蛮な国にした儒教や漢字文明の害毒、何でも統一したがる中華思想の実態まで、目からウロコの「本当の中国」を解説する。 <世界の中国誤解が中国の増長を招いた> <中国人の『中国自慢』はすべてがあべこべ> ・中国ほど、外国人が抱く幻想とその実態のギャップが大きい国はないだろう。中国については「悠久の歴史をもつ」「文化大国」「礼儀の国」などと称され、また中国人自身もそのようによく自国を自慢す…
今年読んだ本ベスト10 - 高世仁の「諸悪莫作」日記(12月31日付記事) タイトルから分かるように今日の高世記事も拉致はなぜ見過ごされてきたのか6 - 高世仁の「諸悪莫作」日記(12月7日付記事)の続きではありません。高世もいい加減、(つづく)としている拉致はなぜ見過ごされてきたのか6 - 高世仁の「諸悪莫作」日記(12月7日付記事)をほったらかしにしないでとっと終わらせたらどうなのか。 それとも「続ける気が無い」のか。ならばはっきり「続けません」と書くべきでしょうにねえ。 なお、俺個人は「今年読んだ本ベスト10」は特にないですね。最近は「あまり本を読んでないな」と言うことに改めて気づきまし…
突然ですが、最近仕事絡みでこのようなものを入手しました。 御朱印でなく「御集印」とは珍しい感じですが、それもそのはず、この御集印帳は昭和初期に使われた年代物。 御朱印集めというと2010年代になってからブームになった感もありますが、そもそもは室町時代~江戸時代から行われている習慣だそう。 どれくらいの人が、どのような感覚で御朱印を集めたのかは分かりませんが、戦前にもこの御朱印帳の持ち主のように、各地の御朱印を集めた人がいたわけです。 と、いうわけで今回はこの御集印帳を紐解きつつ、興味深い内容を紹介していきたいと思います。 そもそも御朱印って何? 御朱印帳の持ち主はどんな人だったのか? 今は亡き…
対日本財産請求解説266重要公開ドキュメンタリーヘソルジプⅤ -国税庁及び盛業公社編日本植民地時代、日本(政府、民間)が朝鮮に持っていた財産、いわゆる「帰属財産」が解放後、米軍政の受付と管理を経て、韓国政府に移管され、以降、国有、民間払い下げ過程を経て清算されるまでは、半世紀以上の時間がかかった。実際、ほとんどの帰属財産は1949年、「帰属財産処理法」の制定をもとに、1950年代にいくつかの主要企業および団体の国有を除く大部分が民間に払い下げされることにより、処理された。1)にもかかわらず、完全な清算時簡易こんなに時間がかかったのは、帰属財産の中に含まれていた国内法人と民間の財産にの補償問題は…
こんにちは、椿です。 最近またコロナ、増えてきましたよね。 東京の感染者も増える一方で、いつ以前の日常に戻れるのやら・・・ きっと、旅好きのみなさんは、 海外旅行にいける日を心待ちにしていると思います。 私もその一人です。 ということで今回のたびあんは、 ”海外”に飛び出してみようと思います! 行き先は・・・台湾です!🇹🇼✈️ 台北101 こちらは、2019年の8月に台湾へ旅行に行った時の写真です。 夕暮れ時の台北101、綺麗です。 (台北101の内部の写真や、感想はまた台湾旅行記で書こうと思っているので その時に詳しく載せますね!) 今日は、 到着から、両替などなどについて☺️ 一連の流れは…
介風見聞録にお越しいただき、有り難うございます。介(すけ)です。 コロナ禍で海外旅行ができなくなって久しいですが、ふと先日、ちょうど1年前の香港・マカオ旅行で、出発当日の朝に過去最大級の寝坊をする大失態をしでかしたことを思い出しました。結果からいうとギリギリで間に合ったのですが、自省の意味と、寝坊しても諦めなければ、場合によってはなんとかなるということをお伝えしたく、顛末をしたためたいと思います。 【起きたら出発まで2時間を切っていた】 ことは2019年11月15日に起きました。予約していたのは台湾桃園空港を9時05分に出発するCX403便。僕の住む台北市文山区から空港へは、MRTと高速バスを…
注:大学で働いている人はこの地を『台湾』と表記してはいけません。『中国(台湾)』としないとどっかからつっこまれます。このブログではまず台北にある国立台湾大学のお話を中心に書きます。 台北と日本統治時代 國立臺灣大學(台湾へ行くとこの書きぶりになります。)は、日本統治時代は台北帝国大学。今でもその姿は名を変えて台北にあります。戦時中の台湾が幸運だったことはアメリカの戦略変更で、日本本土侵攻の際の戦略的要衝から外れたため(爆撃は少々あったものの)大きな物理的被害がないまま終戦を迎えることが出来たこと。戦後は不幸な時期もありましたが平和を取り戻しています。そのためもあり、台北市内には戦前からの建物が…
こんにちは、咲咲です。 高雄一人旅最終日の4日目、この日は観光はせず起きたらすぐに高雄空港に直行しました。 私、実は空港が大好きで今回の旅行も空港を見学するのを楽しみにしておりました。思った以上に高雄空港が楽しくて私の中でオススメ空港トップ3にランクインしました!今写真を見返すとあんまり写真撮れてなくて残念なのですが簡単に紹介させていただきたいと思います。 高雄空港の行き方 高雄空港での外貨両替 高雄空港国内線ターミナル 台湾いざ出国! 高雄空港まとめ 高雄空港の行き方 高雄空港へはMRTが便利です。高雄駅から紅線に乗って15分ほどで着きます。めっちゃ近くないですか?空港って市街地から離れてい…
書誌情報:ちくま学芸文庫(タ-50-1),280頁,本体価格1,200円,2020年9月10日発行朝鮮銀行 ――ある円通貨圏の興亡 (ちくま学芸文庫)作者:喜生, 多田井発売日: 2020/09/12メディア: 文庫-- 「実質多田井が実務を牽引した事業」(板谷敏彦「文庫版解説 空気中より軍資金を作る」275ページ)である朝鮮銀行史研究会編『朝鮮銀行史』(東洋経済新報社,1987年,[isbn:9784492060445])と編纂の際の収集資料をもとに刊行されたのがPHP新書版(2002年3月)であり,その文庫版が本書になる。著者本人も登場したNHKスペシャル「圓の戦争」(2011年)は新書版…
【要点】 ◎北朝鮮のサイバー攻撃組織 【目次】 概要 【別名】 【関連組織】 【辞書】 【概要】 記事 【ニュース】 【ブログ】 【公開情報】 【資料】 【IoC情報】 【図表】 関連情報 【関連まとめ記事】 概要 【別名】 名称 命名組織 Lazarus Hidden Cobra 米国政府 Dark Seoul Labyrinth Chollima Group 77 Hastati (Group) Bureau 121 Unit 121 Whois Hacking Team NewRomanic Cyber Army Team Appleworm Guardians of Peace 【関連…
銀行にキャッシュカードを取りに行きました。 銀行員さんに英語で説明を頼んだら、親切に英語を使ってくれました。 暗証番号を決めて、カードを受け取って、ATMの操作を教えてくれました。 同時に銀行員さんの前で、三菱銀行のデビッドカードを使ってみました。 大学内やコンビニのATMでは引き出しできなかったのですが、台湾銀行のATMではできました。日本からの送金もこれで一安心。 銀行員さんは念のため、取引のレシートを確認してくれました。心強い。 近所のマックで朝マックをしました。トースト(と言うかサンドイッチ)タイプの朝マックもあって、それを頼みました。ボリューミーで美味しかったです。また今度写真とって…
以下の問に答えられますか 答えは次の記事で 1. 日本・ドイツ・イタリアが連携を深めていったことについて、説明できる。2. 華北分離工作の目的を説明できる。3. 日中戦争に対する近衛内閣の声明がもつ歴史的意味を、説明できる。4. はじめ、国家総動員法に政党や財界が反発した理由を説明できる。5. 国家総動員法の歴史的意義を説明できる。6. 戦時下の思想状況や文化・文学活動について説明できる。7. 阿部内閣から近衛内閣成立にいたる経緯を説明できる。8. 「東亜新秩序」の内容と、それが日米関係に及ぼした影響を説明できる。9. 「大東亜共栄圏」の内容を説明できる。10. 新体制運動がめざしたこと、およ…
父と別れて、一人暮らしの始まりです。 まずは殺虫剤を撒いた部屋を換気しました。 寮をウロウロしていると、管理人さんが「あなたを探してたのよ」って言っていたので、管理室についてったら、「台湾銀行から寮に電話が来たから電話して」とわかりやすい中国語で教えてくれました。 台南に来てよく思うのですが、お店の方も学校の方も学生もみんなやさしみの極み。店員さんは笑顔で親切だし、中国語ができないというくそ迷惑な私に、少しでもわかりやすく説明しようと工夫してくれます。温厚とはこのことかと毎日かみしめています。 でもどうせ私が台湾銀行に電話を返しても全くわからないので、父に電話番号を伝えて要件を教えてもらいまし…
父と居留証の窓口に行きました。 goo.gl 窓口は狭くて、人がたくさんいました。 早ければ人が少ないのかな、11時ごろに並んだら30分くらい待ちました。 受付番号をもらって申請書を書いて待ちました。 居留証の方は入学許可証とパスポートを見せたけど、「大学のハンコが無いとだめだ」と言われ断念しましたが、統一IDはパスポートのコピーと入学許可証で発行することができました。 そのIDを持って台湾銀行へ。 goo.gl 外国人でも口座は開設できるそうで、パスポートと統一ID、認印、あと日本のマイナンバーを使って口座を開設しました。 来週にキャッシュカードを取りに行く予定です。 13時に寮(敬業三舎)…
知らぬ間に財布を落としていたらしく、電話連絡をもらわなかったら知らないままでした。 夜、近所のスーパー家樂福(カルフール)で買い物して帰宅。 1時間くらい後にジムのインストラクターVINAから電話が来た。 「財布落としたみたいだよ、三民派出所にあるから取りに行って!電話番号LINEするね。」 「え???!なになに?!財布? かばんにあるよ!・・・・ あれ、ない!!!」 「ジムの会員さんか誰かが拾って届けてくれたみたいだよ」 この時は状況がよくわからず、とにかくすぐ派出所に電話。 「あのー財布を落としたみたいで」 「あー!財布ね!ありますよ、現金4000元入ってるよ。いつ取りに来ますか?」 「明…