1957年、香川県生まれ。フランス哲学研究者。 東京都立大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授。 一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。
エマニュエル・レヴィナスの研究などで著名。
主な著作:
サルトル『むかつき』ニートという冒険 (理想の教室)
レヴィナスを読む―「異常な日常」の思想 (NHKブックス (866))
ジャンケレヴィッチ―境界のラプソディー
レヴィナス―存在の革命へ向けて (ちくま学芸文庫)
レヴィナスの思想―希望の揺籃
読んだ本 ユヴァル・ノア・ハラリ『ホモ・デウス 下:テクノロジーとサピエンスの未来』河出文庫 (2022) つづきを読み進めた。 nainaiteiyan.hatenablog.com 合田正人『フラグメンテ』法政大学出版局 (2015) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『ホモ・デウス』もいよいよ終盤にさしかかってきた。 今日は100項まで読み進めたので折り返し点を過ぎたあたりである。 上巻の終盤からは、人間のつくりだす虚構が21世紀でも歴史的に重要な位置を占めるという話でまとまった。 ・・・ 下巻の序盤の内容は、世界的な権威が宗教から科学に…