名古屋高速道路公社が管理する都市高速道路。
名古屋線と尾北線の二つに大別され、それぞれ別料金となっている。
普通車750円/大型車1500円
各線とも都心側では都心環状線と、郊外側では楠・東山・万場・清須線が東名阪道、東海線は伊勢湾岸道、大高線は伊勢湾岸道・東名阪道と接続する。
普通車350円/大型車700円
keyword:都市高速道路 keyword:高速自動車国道
今回の動画は、名二環に続いて名古屋高速の都心環状線です。 撮影経路は、名古屋高速3号大高線の高辻出口から都心環状線を一周します。
名古屋高速で起きた“あおり運転”ですが、わてくしはこっちに注目ですw アウディがクラウンに対して車間距離を詰める アウディがウインカー出してクラウンを追い越し出す クラウンがウインカー出さずに車体半分だけ車線変更 アウディがクラウンに接触してアウディはスピン 争点はこの動画の前から始まっていたものと推測されます。 このアウディはS7 Sportbackだからね プロが運転するとクラウンはA4 quattroにも負けるのよね、おっせかい情報w S7はフルノーマル、クラウンは車高調に社外ホイール、おせっかい情報ww S7はクラウンが車線変更し始めた直後にブレーキ踏んでれば接触は免れたはずですが、糞…
名古屋高速発表資料より名古屋高速、NEXCO中日本では、ETC車を対象に「経路によらない同一料金」の対象となるルートを走行した場合の料金案内が変わります。
皆様こんばんは! 土日が終わってしまいます。 休みの日は県内で感染対策をしたうえ、出来る範囲で楽しみたいものです。 しかし仕事や急な用事などで高速に乗る機会があるかもしれません。 そこで気をつけたいことが今回のテーマ、5/1からの名古屋エリアの高速道路の料金体制が変わる件です。
名古屋高速さんへ行ってきました View this post on Instagram A post shared by 山形みらい (Mirai Yamagata) タレント (@mirai.yamagata) ナコちゃんが受付で可愛く待っててくれました 名古屋高速のキャラクター「ナコちゃん」 思っていたよりもナコちゃんぬいぐるみが大きくて、ビックリしましたが、この大きさが受付にとてもよく合っていました。 「ちょこん」と上手にお座りする姿がとにかくキュート!バランスがとってもいいのです。 ナコちゃん横から見た姿 私は以前、テディベアを作っていたのですが、ナコちゃんのような球体を縫うのは難しい…
2週間ほど経つでしょうか。ナガシマスパーランドと言えば、我が地方では大昔からジェットコースターとカウントダウンで、誰もが知っている場所です。私はというと、ジェットコースターの遊園地も、流れるプールも、ホテルはなみずきも、出向いたことがなく。唯一「なばなの里」のコスモスを見に出かけたことがあります。名古屋駅のバスセンターからバスに乗って行きました。 相棒が暇そうにしているので、近場のお手軽ドライブのつもりで「土岐アウトレット」に行こうと誘ってみたら(行かないと言ったら独りドライブも良いかな・・くらいの気持ちで)、相棒はどうせ行くなら長島のアウトレットの方が良いと言います。私としては、土岐なら高速…
たまに発動する収集癖です。 きっかけは、ツーリング記事を数多く公開されている「はてなブロガー」くまくまコアラ(id:kumakumakoara)さんのこの記事でした。リンク失礼します。通知お騒がせします。 www.smilejapan.jp 主題ではなかったのですが、記事中に登場しサムネイルにもなっている日吉ダムの円形遊歩道の美しさに、息を飲みました。 検索したところ「ふれあい橋」という名称とのことでした。 tabi-mag.jp しかし「綺麗だ」と思う一方、なぜか「歩道橋として実用すると、案外不便なんじゃなかったっけ?」という考えも浮かんだ。微妙に遠回りになるのだ。遠回りになる距離はたいした…
伊勢道安濃SA。お食事処伊勢津で朝定食。650円。ご飯、味噌汁、鯖の照り焼き、玉子焼き、海苔、豆腐、おひたし、たくあん。朝のパン食止めようかなというくらいおいしかった。昨日のブログを修正。フロントガラスの掃除や髭剃りなど。 940、出発。遅い。帰りながら適当に鉄道物件を回ることにした。 1025、四日市あすなろう鉄道八王子線西日野駅。2012/5/4、2016/8/19に訪れていた。八王子線はナローゲージで有名。元々伊勢八王子駅まで延びていたが、1974年の集中豪雨により、西日野と伊勢八王子の間の1.6kmが廃止となった。この区間は天白川の堤防上を走っていて路盤が流失したのだった。駅前にはロー…
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。この記事は、3分以内で読めます。 今回は、令和5年11月17日(金)から11月18日(土)にかけて、奈良県橿原市から岐阜県の秋の木曽路など(馬籠宿、妻籠宿、岩村城下町、日本大正村)に愛犬🐕🦺🐾と旅をしてきましたので、数回に分けて紹介します🐶。 2回目は、奈良県橿原市から岐阜県の中山道にある馬籠宿を愛犬🐶と紹介します。 さぁ~スタート🐕🦺🐾です! なお、馬籠宿周辺での犬のマナーは必須です。 🔴…
先週の土曜に長野を完了(今期は2回)しまして、とりあえずやれやれです♪ 月曜は内職さんに寄ってから配達、8:45には帰って来れました。 今時は荷下ろしに時間制限のあるトコが多いので厄介なんです。 火曜は5時前に出て安城に行って、帰りは豊明から名二環を山田東、1290円掛かりますけど西春に行って、更に近場で1件済ませてなお9時前に戻って来れらる!!ってのは凄いと思います。 名古屋南ジャンクションのカラクリが、今回で2度目ですのでやっと理解出来ました。 新東名を左に、大府出口かな?外れます (名二環、名古屋高速もこっちです) 次の二股を右、これが名二環&名古屋高速 その次の二股、これを右が名古屋高…
犬との旅行プランナーのキャンディ🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和5年11月17日(金)から11月18日(土)にかけて、奈良県橿原市から岐阜県の秋の木曽路に愛犬🐕🦺🐾と旅をしてきましたので、数回に分けて紹介します🐶。 愛犬と江戸時代の風景が残る馬籠宿、妻籠宿、岩村城下町、日本三大山城の岩村城跡、大正時代の建物や品物が愛犬と見れる日本大正村などを紹介しますので犬旅🐕🦺🐾の参考にしていただければ幸いです🐶 1回目は、今回の旅行で愛犬と宿泊した岐…
皆さんこんばんは、地図子です。堀川を歩くの第一回はいかがだったでしょうか。第二回の今回は、堀川沿いの面白いスポットを三つ紹介したいと思います。名古屋城の隣を流れる水路だからこそできることがたくさんあります。さあ、堀川をさらに楽しみに、れっつごー! 自分で造った高速道路を運転しよう! 名古屋の下水道について知ろう! 鉄道を走らせよう or ゆっくり眺めよう! 自分で造った高速道路を運転しよう! 第一回のゴール地点はC地点の黒川料金所でした。堀川から階段を上がってすぐ隣にあるのがネックス・プラザです。 この建物は名古屋高速道路公社による広報資料センターです。高速道路の模型や展示が並んでいて、小さい…
こんにちは!孝丸です 最近、新規の方がたくさん来て頂きありがとうございます 昨日は春日井市から来て頂きました ナビ通りに来ましたと言ってましたがやはりナビですとかなり時間がかかりますね 20分ほど遅れて到着されました レンタルスタジオで時間から時間までの使用しかできずとんぼ返り状態になってしまい申し訳ありませんでした 急遽、KOBAトレの説明はトレーニングをしながらの説明と保護者の方は僕から説明させて頂き慌ただしくなってしまいすみませんでした 新規につきましては選手のトレーニングはhiyoが集中して行い、僕は主に保護者の方に細かなチェックポイントやKOBAトレ、体幹の必要性などをお話しサポート…
豊山町青山北浦町鎮座日吉神社。先回掲載した国道41号線沿いの稲荷社、社頭に間違いなく向かうには、国道41号線を10分ほど南下した豊山町大字青山の歩道橋を目指すのが一番手堅い。日吉神社の社頭は、歩道橋を過ぎた右に石の神明鳥居を構え、訪れた時には「日吉神社」の大きな幟がはためいていた。 国道41号線を隔てた東側から眺める社頭、国道を走っているとこの鳥居と常夜灯は目立つかもしれない。西に伸びる参道の先にはニノ鳥居と日吉神社の杜。 上が日吉神社の鎮座地、明治24年の地図には既に鳥居の印が確認できます。右のほゞ現在の地図で国道から西に社殿の位置が記されています、一ノ鳥居は国道沿いに建っており、そこから社…
[本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回の妄想カタログのテーマは トミカ博 in NAGOYA は 12月15日~24日、アソビュー! でチケット購入できますよ !? たくさんのミニカーなどを見たら、ワクワクする人も多いんじゃないですか? そんな、あそびば があるんです(^o^) (引用:中京テレビ サイト https://www.ctv.co.jp/…
どもです、まークッソ忙しくて自分の時間がありません・・・そのせいから来るストレスなのか、最近どうにも寝つきが悪く、さらにそのせいで昼間に鬼のような睡魔が襲ってくる超絶悪循環・・・ここ数日名古屋高速・知多半島道・新名神でマジで(やべ)ってなっているので、いい加減スっと眠りにつきたい・・・ま、なんにせよやらかして新聞やらTVやらのニュースになる事だけは避けたいですね・・・なんとか乗り切ろう自分・・・ そんな感じで最近やたら聞いてるのが↓の曲、金曜日になると思い出し無性に聞きたくなります。なんか聞いた話によると、フライデーの意味は金曜日じゃなくて飛ぶ方のフライらしいですね・・・って事は飛ぶ日にも応用…
名古屋市中区にある丸の内駅は、ビジネス街としてだけでなく、文化や教育の拠点としても魅力的なエリアです。しかし、丸の内駅周辺に住むということは、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?また、丸の内駅周辺にはどんなおすすめスポットがあるのでしょうか?この記事では、丸の内駅の特徴や家賃相場、交通面、教育環境、おすすめスポットなどを紹介します。丸の内駅周辺に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。 丸の内駅の特徴とは 丸の内駅は、愛知県名古屋市中区にある名古屋市営地下鉄の駅です。元は名古屋城の築城の際に生まれた商業の中心地ですが、現在はビジネス街として機能しています。特に、丸の内駅の南隣の伏見駅…
奈良・吉野の金峯山寺にて秘仏の御開帳があるというので、それをメインに家族で観光してきました。 朝八時出発、いつものごとく東海北陸道から名神高速、名古屋高速、伊勢湾岸道、東名阪道と経由して、名阪国道を針IC で降ります。そこで、キツネが目の前を横切るのを見ました。 道の駅「針テラス」にてトイレ休憩です。いい天気なので、バイクでのツーリング客も結構見ます。 ここからは一般道で、山の中の国道369号をずっと南下します。まだ紅葉はさほどではありませんが、落ち着いた奈良の山間(やまあい)の道をずっと走って、とてもよい感じでした。わたしは、こういうところを走るのがいちばん好きなのだよなと思います。近鉄大阪…
前回掲載した国道41号線沿いに鎮座する多気東町の坂庭神社、社地横の歩道橋から国道41号線の西側に向かう、この辺りは多気中町となります。 41号線を越え南下し県道166号線を横切り更に南下、5分前後で住居はまばらとなり、名古屋高速の高架と田畑が目立つようになります。田圃は黄金色に染まり、一部収穫も始まっています。そんな田圃の片隅に「神明社跡地」と刻まれた石標が立っていました。 側面には「大正2年(1913)5月5日 坂鹿神社合祀」とも刻まれていました。過去の地図でこの神明社と合祀先の坂鹿神社を調べて見ましたが、鳥居の印は見つからず、地図にも示されておらず、もう少し調べる必要がある。今回の目的地は…