盛夏の8月中旬、和賀岳高下登山口~高下岳~根菅岳~根菅分岐(県境)~治作峠~ひょうたん池~和賀岳~和賀川徒渉点~高下登山口を縦走しました。高下岳から和賀岳へ尾根を反時計回りに歩く形になります。 ここで気になるのが途中通過する「治作峠」ですが、私からすると大雑把な場所しか判らない謎めいた峠です。書籍を見ると治作峠への昔のルートは秋田県側の夏瀬から堀内沢を遡ると、堀内沢本流から名を変えた八滝沢とマンダノ沢合流地点(マンダノ沢出合 標高約390m)に至ります。その二つの沢に挟まれ、県境に突き上げる尾根が「南部ツル」で、その尾根を登りつめた県境の稜線付近が治作峠とのことです。 私自身、夏瀬から堀内沢上…