その年に身内に不幸があったときには、年末年始の挨拶を辞退するため、喪中はがきを送るのが一般的です。 喪中はがきを受け取ると、今年はこの方から年賀状がこないし、こちらからも出すのを控えようということになります。 その喪中はがきの内容は、続柄によって少し異なりますが、ほぼ定型的な内容です。 今回は、亡くなったのが妻の母の場合の喪中はがきの文例と、差出人が夫婦連名で出す場合の書き方について解説します。 喪中はがきを出す範囲と時期は? (喪中はがきは誰に出す?) (出す時期は?) 喪中はがきの文例(続柄:妻の母) (実母の場合:夫の母) (義母の場合) 喪中はがきの文例(連名の書き方) (単名にするか…