大規模に行う掃除。日頃は行わない箇所や方法で美しく清掃すること。 清々しい気分と、無くし物、他人のへそくりを手に入れる絶好のチャンス!
日本では、お正月の準備のひとつとして認識されている。その年の汚れを落とし、美しく清潔にして新しい年を迎えたいという気持ちの表れである。 「今年の汚れ今年のうちに」
KARCHER(ケルヒャー) 【確かな洗浄能力! 家庭用高圧洗浄機入門タイプ】高圧洗浄機 K2.020
Dyson DC26 CF DC26CFTHENT
こんにちは😊 先程半年に1度のお風呂の大掃除をしました🎶 ウルトラハードクリーナー 半年に1度と言ったけど取れない垢が蓄積し始めてから今まで掃除していました でも半年に1度と決めてたらそんなに垢もしつこく蓄積しなさそうです ウルトラハードクリーナーを使って壁から窓から桶から全部泡々にして20分~30分ほど擦って掃除しました😶🌫️😶🌫️😶🌫️🛀🧽 鏡のウロコ取りに期待して買った商品だったけどそれは最初掃除した時に取れなかったんだよなぁ~ 結局浴室の床の垢もクレンザーで最初磨いて綺麗になった 桶の垢が気になってそれはキレイにウルトラハードクリーナーで取れました✨ いつものバスタブクレンジング…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 ミニマリストさんに問いたい。 スマホの中も綺麗なんですか? 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 先日、スマホの中のデータの整理をした。 子豆くんが生まれてから写真を撮って撮って撮りまくっているもんでこのままじゃ容量がすぐにやばくなる…と思って要らないものは消し、要るものは外部のUSBに移行した。 まずはこのたった1ヶ月ちょっとに間に撮りまくった子豆くんのデータから手を付けよう。 新生児期の赤ちゃんは毎日お顔が変わるし、さらには赤ちゃんの表情はコロコロ移り…
こんにちは、転勤族くらげです。 今日は、転勤族で良かったこと④大掃除が最低限で済むについて。 大掃除ってどれくらいの頻度でしていますか? 半年に1回?年に1回?それとも5年に1回? もしかすると毎週大掃除してるわって人もいるかもしれない。 普段の掃除 我が家の場合は、 毎日:お風呂、洗濯機のホコリフィルター 週に3回:全部屋の床に掃除機をかける 週に1回:キッチン水回り、洗面台、各排水溝、トイレ、テレビ台などホコリがたまりやすく目立つところ 月に1回:洗濯機まわり(漂白)、玄関、キッチンのコンロまわり 掃除機は、娘がアレルギーじゃなかったらもっと少ないと思います。 本当は毎日かけてあげたい。 …
じめ~っ☔ シャワーを浴びてさっぱりしたいので~ 朝からあちこち場所分けの掃除✨✨✨ 冬寒くて水が冷たく汗をかかないので水分補給にもならないのですけれど~この梅雨前後位は逆に水を触りたいので、洗い物や掃除がやりやすいのです。 一気にやると身体が痛くなると嫌なので、部分部分🤣重点的に強化場所が日々違うので、全体的にどことなくいい感じ(笑) あちこちちょこちょこ片付けては、水分補給🍵☕ 温かい日本茶やコーヒーが好きなので、暑い季節汗だくになった所でより暑いんですけど😅今位の気温は丁度良い感じです☆彡 もう暑くて身体が~となると冷茶に代えていくしかありませんが、それならアイスにする~🍦と真夏の熱中症…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 お題の期間は過ぎてしまったようですが、書きます。 ゴールデンウィークの後半4連休を、部屋の片付けに使う、と書いたものの、大して進めることのできなかった私です。 おのれ宵っ張り癖め。 40リットル二つ分のごみ袋を、自分の部屋から出したくらいでしょうか。それだってかなりの量では? 家全部じゃなくて、自分の部屋一つでしょ? と思ってくださった方、甘いです。そう、この次第を書いた過去記事で自室の掃除を私は「開墾ともいう」と書きました。これはおふざけもありますが、そう間違った形容でもないのです……。kabuchuhistory.hatenadiary.jp結果と…
皆さんは大掃除と聞くと年末を想像しますか。私の家では、例年年末にワックスがけ、窓拭き、換気扇の掃除等を夫婦で協力してやっています。が、昨年末は私がうつ病であまり動ける状態ではなかったこともあり、ワックスがけだけは見送っていました(というか、ワックスがけはその前の年もサボってました。)。そして、その時「ゴールデンウィークくらいにやろうか?」と何気なく交わした約束がありました。 結論を言いますと、実行できました!!なので、ちょいと前の話になりますが、ゴールデンウィークのお掃除の話を書きたいと思います。 正直、体調にはムラがあり、天気にも左右されるため、起きて動き始めてみないことには、やれるかどうか…
2025年5月13日 ももはなさん、にゃおゆきさん、ゆらぎさん、さやさん、北国マリオさん、都良(TORA)さん、あんこさん、ミソラさん、シルバードラゴンさん、いつもスターをありがとうございます。 暖かい北海道。朝から良い天気なので、ちょっと掃除を。家の中のクモの巣を払い、玄関の拭き掃除。玄関の上部の明り取り窓?は拭いたことが無いのでは?と言うほどの汚れ。スクイージーが無いので、雑巾を使い分けて、クリアになった。 玄関のたたきも水拭き。引き戸のレールも水で洗い流して、少し開閉がスムーズになったかも。 あちこちの誇りは、ダスキンの化学モップで拭き拭き。飾ってある孫(私たちの子供)の写真もきれいに拭…
ゴールデンウィークは宴もたけなわ。 開始前から雑草処理と植木の剪定に精を出していた今年のゴールデンウィーク。 前半に飛ばしていたんですもの、後半こそはのんびりとしたいところ...だったのですが、そうは行かないのがお約束。 気心の知れた知人と、久しぶりにお酒を飲もう、と。 様々な状況があり、居酒屋でのんびりやりましょう、というのが叶わぬ面子。 それじゃあ私の家で飲みましょう。一晩眠ったら車で帰るから、という運びに。 気軽に泊って行く宣言が出るほどには、気心の知れた旧知の仲...ではあれど、客人は客人。社会人として、大人として、それなりに掃除や整理整頓をして、準備を整えて出迎えねばなりません。 元…
皆さん、こんにちは。 5月になってから1度も更新が出来ておりませんでしたね。 お部屋の掃除とか、他の趣味をしてたらパソコンを触らない日々が過ぎていました。 携帯からの更新は、操作がしにくいので断念していましたが、お掃除も終わってパソコンを広げれる場所が出来たので、久々の更新です。 基本的に虫というものは平気です。 夏の風物詩セミだって大人になった今でも全然平気です。 なんなら、地面でひっくりかえってバタバタしているセミがいたら積極的に戻して、木が近くにあるなら乗せるぐらいの愛情はあります。 だけど、基本的に好きな人を聞いたことはない、『G』だけは絶対無理です。 ということで、やつらの本気の時期…
さて、毎年GWには恒例の 熱帯魚水槽の大掃除です。 全部奇麗に掃除するので、毎年GWにと決めてやってます。 ・・・1日潰れますけどね^^; まずは金魚すくいならぬ熱帯魚すくいです(笑) 水槽内の設置物やろ過材も日干し。 とりま少しの間、ココで我慢してもらいます。 今年はちゃんとヒーターも完備。 砂利も殺菌してから更に日干しします。 んで、どんどんと日干しが増えていくw 最後の大物の水槽を掃除したら とりあえず熱帯魚水槽の大掃除完了。 水質が落ち着くまではこのままで、明日以降に熱帯魚を戻します。 毎年これが義務なので終わって安心。 さて、明日は少しハンターの整備をしましょうかね。