大規模に行う掃除。日頃は行わない箇所や方法で美しく清掃すること。 清々しい気分と、無くし物、他人のへそくりを手に入れる絶好のチャンス!
日本では、お正月の準備のひとつとして認識されている。その年の汚れを落とし、美しく清潔にして新しい年を迎えたいという気持ちの表れである。 「今年の汚れ今年のうちに」
KARCHER(ケルヒャー) 【確かな洗浄能力! 家庭用高圧洗浄機入門タイプ】高圧洗浄機 K2.020
Dyson DC26 CF DC26CFTHENT
さて、毎年GWには恒例の 熱帯魚水槽の大掃除です。 全部奇麗に掃除するので、毎年GWにと決めてやってます。 ・・・1日潰れますけどね^^; まずは金魚すくいならぬ熱帯魚すくいです(笑) 水槽内の設置物やろ過材も日干し。 とりま少しの間、ココで我慢してもらいます。 今年はちゃんとヒーターも完備。 砂利も殺菌してから更に日干しします。 んで、どんどんと日干しが増えていくw 最後の大物の水槽を掃除したら とりあえず熱帯魚水槽の大掃除完了。 水質が落ち着くまではこのままで、明日以降に熱帯魚を戻します。 毎年これが義務なので終わって安心。 さて、明日は少しハンターの整備をしましょうかね。
今年の夏みかんは、豊作でした。 近所におすそ分けしましたが、それでもまだたくさん残っています。 もう少ししたら、第2弾のおすそ分けをしようと思っています。(笑) さて、前回は引っ越し業者さんの選定のお話をいたしました。 前回の記事 ↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com 今日のお話は、いよいよ引っ越し作業のお話です。 私が、娘の下宿先に応援に行ったのは、引っ越しの前日。 「ほとんど荷造りは終わっているよ。」 と、言われたので、物見遊山感覚で行きました。 娘は、熊本に住んでいましたので、 「もう、熊本に来ることもないなぁ。」 と思い、まず「くまモンスクエア」で、…
GW初日と言っときながら、今日明日明後日は普通に仕事ですが。 昨日は夫婦でゆっくりできるせっかくのお休みだったので、年に一度の真剣G対策をした。 mininatsublog.net G対策と言っても、去年設置したブラックキャップを回収して、新しいブラックキャップを置くだけ。 ただ、この回収が結構大変だった。 隙間になるところに置いているから、棚などをどけながら探したわけだけど、モッサモサ出てくる埃たち。 放置するわけにもいかないから、処分タイミングの靴下やウェットティッシュ、コロコロを使いながら掃除を進める。 洗濯機の後ろを掃除するためにメガネのまま浴室を見たら汚いところがめちゃくちゃあって、…
2025年4月29日 島猫V2さん、TOMO’Z(トモズ)さん、ミソラさん、にゃおゆきさん、さやさん、ももはなさん、OJS60さん、都良(TORA)さん、どぜう5017さん、いつもスターをありがとうございます。 ここに引っ越してから、ゴキブリが初お目見えでした。 1day1new.hatenadiary.com 毎年、GWには、ブラックキャップを交換します。 ブラックキャップ 12個入 ゴキブリ駆除剤 毒餌剤 置き型 室内 屋外 駆除 忌避 ゴキブリ対策 防除用医薬部外品 Amazon.co.jp限定 ブラックキャップ Amazon 12個をどこに置いたか。。。9割がたは憶えていますが、1,2…
※このブログはプロモーションを含んでいます。 こんにちは!マムです。 昨日、あさイチで家電の掃除をすることで節電になり、光熱費が下げられると放送していました。 番組で取り上げていた家電は3つです。 ・冷蔵庫 ・炊飯器 ・電子レンジ いずれも吸排気口があり、そこに埃が溜まり放熱しづらくなることで余計な電気を使ってしまうそうです。 冷蔵庫の吸排気口を掃除するだけで、なんと年間約4800円も節約できるそうです! ※機種によります 家電の中を掃除することはあっても、外側は意識していませんでした。 わが家は引っ越してきて約4年。 それから買い替えなどもしていないため、きっと4年分の埃が溜まっていることで…
春なのに?大掃除
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 過去に何度かやっている収納の見直しですが、今回は階段下収納を全出ししました。 www.inthe-alley.net カラーボックスなどもすべて出して、掃除機掛け&拭き掃除 左手奥には、新しい乾燥材と消臭剤をセット 貴重な造り付け収納ですが、形状的に使い勝手がいい範囲は限られています。 引き戸を開けて手前の部分以外は、頻繁に使うものの収納には向いていない。 なので、奥のカラーボックスには、取説や大判の写真集や画集、ストック類、工具などを入れて、手前にキャリー付きの棚を置いてます。 背の高いカラーボックスは、細身のものを使ってますが、…
今日はクリスマスイブ✕270日なので、クリスマスツリーを飾りました。庭に。 えっと・・・嘘です。笑実はこのクリスマスツリーは、今年度まで3年間役員をやっていた自治会の公民館に貸し出していたわが家のもの。今日は役員と各組の組長さん、自治会各クラブ団体の代表が集まって年度末の大掃除。クリスマスシーズン以外は小さな談話室で“すみっコぐらし”させていたツリーさんを、いよいよわが家に帰還させることにしました。当初、オーナメントやガーランドを取り外して、ツリーの枝をたたんで持ち帰るつもりでしたが、一昨日、台車に載せてあることを思い出して、そのまま、ゴロゴロと引いて連れて帰ろうと。幸いにして、うちは公民から…
※このブログはプロモーションを含んでいます。 おはようございます!マムです。 3月に入り、日中は暖かい日が増えてきましたね。 日が長く暖かくなってくると、それだけでワクワクした気分になってきます♪ やる気がある時こそ、腰が重くなりがちな掃除に取り組もうかなと思います! 冬場は寒くて、水も冷たいため掃除をすることが億劫になりがちですよね。 梅雨でじめじめし始める前にコツコツ掃除をしていこうと思います! 洗濯槽掃除 3ヶ月に1度のペースで実施しています。 本当は月1はした方がいいらしいですが、3ヶ月で十分かなと勝手に判断しています。笑 洗濯槽掃除にはいつも「シャボン玉の洗たく槽クリーナー」を使用し…
今朝は昨日のお天気から一転、雨の一日となりましたね。 年長さんは、最後の卒園式の練習を終えて大掃除に励んでいました。 まずはロッカーの拭き掃除からスタート! ロッカーの奥まで綺麗に拭いていきます。 拭き掃除の後は、名前シールを剥がしていきます。 なんとなく寂しい気持ちになりますね。 ロッカー掃除の後は、グループに分かれての大掃除です! 先頭を切って、床拭き隊が水拭きをスタートです💨 次の年長さんのために、大型ブロックも綺麗に拭いていきます。 下駄箱そうじ隊は、役割を相談しています。 靴を出す人、砂を掃く人、雑巾で拭く人を決めて・・・。 みんなで上手に役割分担をしながら、綺麗にしていました。 年…