リスト::美術館 川崎造船所社長であった故・松方幸次郎氏の松方コレクションを中心に西洋の絵画、素描、版画、彫刻を収集した美術館。上野公園内にある。 常設展として15世紀〜20世紀の絵画が展示されているが、特にロダン(地獄の門、考える人、カレーの市民など)、モネ(睡蓮、舟遊び)のコレクションが豊富。 また、企画展も随時実施されている。 デジタルギャラリー、資料室、ギャラリーショップのほかに、カフェ「すいれん」も営業している。
サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで期間:2025年3月11日(火)~6月8日(日)場所:国立西洋美術館 企画展示室 気になっていた展覧会を見に行ってきました。
「連休明けの雨の上野はきっと空いているだろう。」そう考えて、連休中は避けていた上野の美術館に出かける。 しかし開館直後の国立西洋美術館は結構な人波であった。サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の作品を比較するように並べて、西洋絵画を概観できる美術展「西洋絵画、どこから見るか? ー ルネサンスから印象派まで」が開催されているのだ。全作品撮影可能ということもあって、僕も含めて立ち止まる人も多く、入り口付近の会場は混雑気味であった。 art.nikkei.com Web サイトから展覧会の概要を引用する: 本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、 作品をどのように見ると楽…
先日、いきたかった美術展に速足で行ってきました。 ゴールデンウィークが始まれば混むだろうし、子どもたちが早く帰ってくる日は除いて、今日しかない。ということで、大急ぎで行ってきました。 美人なカペの自画像を見てきました。 他にも肖像画が何点かありました。 肖像画が好きなので、写真も撮って記憶に残したいと思います。 深掘りする時間はありませんからみたら速足で帰ってきました。 国立西洋美術館『「西洋絵画、どこから見るか?」ールネサンスから印象派まで』 6月8日まで 次はゴッホさん。 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式】2024年…
本展はサンディエゴ美術館と国立西洋美術館の所蔵品計88点を組み合わせ、作品をどのように見ると楽しめるかという観点から、鑑賞のヒントをご提案します。 サンディエゴ美術館から出品されるジョルジョーネやサンチェス・コターンなど、世界に冠たる傑作を含む49点はいずれも日本初公開。ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史をたどりながら、ひとりひとりの 「どこみる」を、ぜひ会場でお探しください。(公式サイトより) どこ見ようかな~。 どこ見る? おまけのような何か どこ見る? 約1年ぶりの国立西洋美術館です。あの挑戦的な展覧会からもう1年経ったのか…とびっくりしつつ、やっぱり国立西洋美…
10時51分に上野駅に到着。 ラ ココリコ 上野本店(LA COCORICO Ueno)で、ロティサリーチキン(1/4羽)を食べる。 Cafe&Rotisserie LA COCORICO Ueno | ラココリコ(la-cocorico) 国立西洋美術館へ。 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館|国立西洋美術館 作品リストhttps://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/pdf/2025dokomiru_list.…
★「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの作者・荒木飛呂彦先生が東京・西洋国立美術館が所蔵するロダンの彫刻について語る動画が、同館のYoutubeチャンネルで公開されましたよ www.youtube.com 荒木先生の作品が好きというだけの方は、正直見てもちんぷんかんぷんでしょうが、ジョジョのみならず荒木先生まですべてが好きという生粋のファンからするともうタマラナイ動画なのですよね。 私自身学生時代は美術専攻だったので美術史と美術作品に対する推しは聞いていて興味深く楽しかったです。 ここから西洋美術に興味がある人が増えたら嬉しいな。 ランキング参加中マンガ www.youtube.com
書いたもの、下書きに入れたのに消えていた!まだ、ブログ作成のこと、よくわかりません。もう一度書きます。25.3.28は上野エリアへ。この一か月、引っ越しで50箱の梱包と、その整理に孤軍奮闘したせいで、手がごわごわになってしまったので、初めてハンドエステなるものを体験することに。甘皮をちっちっちっと丁寧に丁寧にはさみでカット、その後パラフィンパックでたっぷり保湿、ついに、「いつまでも繋いでいたい手」^^*に完成。気をよくして、アメ横近辺を徘徊、そして国立西洋美術館へ、テーマは「西洋絵画、どこから見るか」 アメ横界隈 国立西洋美術館 「接吻」 ロダン 夕食はホテルの部屋でカップラーメン、たまにはい…
上野公園にある世界遺産、国立西洋美術館について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:国立西洋美術館 2.学んだこと ①「国立西洋美術館」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、国立西洋美術館。 国立西洋美術館は、東京都台東区の上野公園内にあります。 今週のお題「行きたい場所」。桜の名所「上野公園」と一緒に訪れたいですね。 今日は、「国立西洋…
上野の国立西洋美術館で展覧会を見る機会がありました。早速、JRの上野駅に向かいました。 東京文化会館で友人と待ち合わせ 国立西洋美術館 「モネ展」 鑑賞した日が最終日に近かったのでめちゃ混みでした。 印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)。1890年、50歳になったモネは、ノルマンディーの小村ジヴェルニーの土地と家を買い取り、これを終の棲家としました。そして数年後には、睡蓮の池のある「水の庭」を造成します。この睡蓮の池こそ、以降の画家の心を占め続けた、最大の創造の源にほかなりません パリのマルモッタン・モネ美術館の所蔵作品およそ50点に、国立西洋美術館をはじめ日…
2025年2ヶ所目は引き続き上野にある国立西洋美術館へ 西洋美術をしっかり堪能するなら絶対にココ! 国立西洋美術館 常設展 www.nmwa.go.jp 豪華な企画展が注目されがちですが、私のオススメは常設展 だって毎月第2日曜日は常設展を無料で見れるんですもん! 嘘じゃないんだって!!!! 川崎重工様のおかげ無料で観覧できちゃいます!! ありがとうございます!!! ということで無料で久々の西洋美術館楽しんできました! ちょうどモネの企画展をやっていたので大行列ができてる中、人の間をすり抜け建物内に入る (私個人的にはサルバドール・ダリを崇拝していて印象派にそこまで興味がないため、なんでこんな…