俳句結社「河」の編集長を3年務めた後、2010年に俳人として独立。 創作の傍ら、ビジネスマンを対象とした句会の開催、江東区の各小学校で俳句の授業を行うなど、 老若男女幅広い層へ俳句の豊かさや楽しさを伝えることをテーマに活動中。 千野帽子氏、長嶋有氏、米光一成氏らとともに世界初となる句会ライブイベント「東京マッハ」に参加。
2011年に俳句総合誌「俳句界」が設立した第2回北斗賞を受賞。 2013年に句集『熊野曼陀羅』で第36回俳人協会新人賞受賞。
※堀本裕樹 公式サイト プロフィールより
桜木杏、俳句はじめてみました (幻冬舎文庫)作者:堀本 裕樹幻冬舎Amazonここ数年、堀本裕樹の俳句解説や対談本を読んでいる。そんな中、小説があったので、読んでみた。桜木杏という俳句に興味が全くなかった女性が母親に連れられて句会に参加した1年を月ごとにエピソードを記述するという形の小説だ。句会に参加している様々な人が、どのような背景で、どのように言葉を選んでその句を作ったのかが細かく書かれていて、とても面白い。私も毎年「中学校高等学校国語科授業づくり演習」という大学院の授業で1コマだけ担当し、句会を開く。俳句は句会を開くからこそ面白いのだと思っている。作りっぱなし、読みっぱなしではなく、どう…
『ねこのほそみち 春夏秋冬にゃー』と『ねこもかぞく ほんのり俳句コミック』は、俳句と猫漫画を組み合わせた、癒しと学びが詰まった書籍です。俳句の情景とねこまきの漫画が見事に融合しており、俳句に馴染みのない方でも楽しめる内容となっています。この記事では、この2冊の書籍の概要、特徴、そしておすすめポイントを詳しく解説します。※この記事を書いた人は、2015年に「伯方の塩しょっぱい五・七・五俳句コンテスト」(夏井いつき・八木健選)で入賞経験があり、その他にも賞金や賞品のない俳句コンテストでいくつか入賞しています。「プレバト」の特待生最下位レベルには少なくとも入れる程度の実力がありましたが、現在は俳句活…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 忖度をし合ひ差しあふ冷酒かな (堀本裕樹) 出題者はジャーナリストの方で、堀本裕樹のエッセイによると、森友学園の問題で「忖度」という言葉が注目された後に出されたお題だそうです。それまで「忖度」というのはあまり日常語ではなかったのですが、俳句の世界では、「おもんばかる」というどちらかというとポジティブな意味合いでよく使われていた言葉なのだとか。 僕は善心的な文脈で使っていたから、この問題で「忖度」という言葉が汚されたように思えてちょっと悲しい。たとえば、句会の選評なんかで、「この句のなかであえて省略さ…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 花桐や夕ごころとはうらはらの (堀本裕樹) 最初、「花桐」と「夕ごころ」のどこが「うらはら」なのかよく分からずに読みました。エッセイには二首の俳句を引用しながら、岐阜をドライブした思い出が語られます。 桐の花が現れるたびに、僕は眩しく目を凝らした。落葉高木の桐は気品に充ちた樹形をしており、筒形のその紫の花はどこかしら憧れのような気持を抱かせるのだった。 俳句では「花桐」とも呼ばれて詠まれるが、夕暮れになって心がどことなく沈鬱としてくるなかでも、桐の木は揺るぎを見せない。姿勢を正したまま夕日にその紫を…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 蝶生れて瀬戸内海の綺羅となる (堀本裕樹) 綺麗な句だな、と思いました。エッセイでは瀬戸内海での思い出が書かれており、瀬戸内海のイメージが美しいものだから美しい句が生まれたんですね。最後に、 この辺りで生まれるすべての生き物は、まもなく瀬戸内海のきらきらした風に吹かれるのだろう。蝶も生まれると、やがて瀬戸内海の風に乗って光にまぎれ青やかに舞い上がるのだろう。 とあり、その光景が目に浮かぶようでした。 瀬戸内海へは、大学の非常勤講師として通っていたことがあるそうです。三十代の頃、学生の句会に参加したり…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 鳥交る天のふるえてゐたりけり (堀本裕樹) この俳句はとても言葉が美しいし、それに先人の句も踏まえた作りになっているそうで、興味深く読みました。 そのことも真空のなかや鳥交る (森澄雄) という俳句があるそうです。空で交わる鳥のつがいの様子を描いており、それを尊いものとして見上げる詠嘆の句だとか。堀本裕樹の句は、鳥が交わる天の方が光り輝きながら歓喜にふるえる、という作りになっています。 「鳥交る」という季語は初めて知りました。「猫の恋」は知っていたのですが。これらの季語について、エッセイで (前略)…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 鎌風の抜け道のある安普請 (堀本裕樹) 「安普請」という言葉から私がとっさに連想したのは「若さ」というか、もっと平たく言えば「貧乏学生」でした。穂村弘はそういう感じのテーマで歌を詠んでいて、エッセイに当時の2歳上の恋人について書いているのですが、 壜入りのマヨネーズ、グリーンアスパラ、ネクタイの結び方など、初めてのものやことをいろいろ教えられた。 という一文が一番ひっかかりました。 「グリーンアスパラ」??「ホワイトアスパラ」だったら分かるけど、「初めてのものを教えられた」という文脈で「グリーンアス…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 蟷螂の鋭き眼に腹を見抜かるる (堀本裕樹) 蟷螂、という単語から、「交尾の後雌が雄を食い殺す」というよく知られた(実はそれほど高い確率ではない)習性について言及され、この蟷螂も「魔性の雌かもしれない」と締めくくられます。エッセイにあるように擬人化としてとらえると、「魔性の女の人に全て見透かされたい(そして交尾の後食われたい)」という感じなのかな。 題は「腹」なので、この時「見抜かれた」のはどんな「腹」なんだろうと思います。どんなまなざしで蟷螂を見ていて、そして鋭く見返されたのだろうか。「腹を見抜かる…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 濡れ衣を着せられしまま秋の蜘蛛 (堀本裕樹) この句のエッセイはかなり気持ち悪いです…。気になる方はぜひ本でどうぞ。ちょっとここに転載するのが躊躇われるレベルというか…。でも、句はいいなと思いました。エッセイの最後にこうあります。 東京のアパートでは、ときどき小さなハエトリグモを見かける。ちょこちょこ歩いているだけなので可愛いものだ。けれども、蜘蛛というのは、どこか無実の罪を背負わされているような暗い気配を引きずっている。秋になると、ことにその暗影が増すようだ。 蜘蛛、確かにちょっと「罪」の匂いしま…
「短歌と俳句の五十番勝負」 感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 切り口の楕円うつくし胡瓜漬け (堀本裕樹) この句はまさに正統派俳句、という感じで(よく知らないのでイメージですが…)心惹かれました。夏、胡瓜、切り口の楕円、ですね。 最近バラエティ番組『プレバト』の俳句のコーナーを見ていて(しつこいようですがこの記事2022年に書いたので…)、「炎帝戦2022」だったかなあ、俳句がうまい15人で優勝を競う!みたいな感じだったのですが、お題は「メール」でした。で、上位に入った作品は破調が多く、また「メール」という言葉が詠みこまれていない句も多くて、「メールという言葉…
(まどごしの かざはなこなべ ふきこぼる) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 実景です。このころ母の食が細く、よくお粥を小鍋で一食分炊いていました。晴れ間に雪が舞っているのが窓から見えました。24号は8句掲載。満足です。今日明日には25号が届くはずなので慌てて更新しました。
(かたくなに きどのかしぐや かんびより) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 実景はお風呂場の建て付けの悪い網戸でしたが、網戸は夏の季語なので、木戸で冬の設定にしました。寒日和は寒晴の傍題。寒晴は冬晴よりも身が引き締まるような、より厳しく鋭い語感があるとのこと(角川俳句大歳時記 冬より)。
(たいやきの つつみてわたし しょうだんへ) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 NHK ドキュメント72時間 「冬の東京 あのたい焼きをもう一度」を視聴して。
(しきだいに ぽんととびのる はつげいこ) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 大晦日に放送される東急ジルベスターコンサートを観て。アンコールの際にこんな感じで登場された指揮者がいました。年明け最初の句会に出す句でしたので、新年の季語で詠んでみました。
(セロリのか やむひとにあさ あたらしく) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選セロリは冬の季語なのですね🥬
(いえいえに おとなくよもの ふゆともし) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 これもご近所界隈の句。冬で人出も少なく、ご高齢の方が多い地区でひっそりとしています。
(このはあめ いこうひとなき きいすかな) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 ご近所のお宅の庭に置かれたテーブルと椅子。夏はご家族で賑やかにBBQなどされていましたが、このころは人気なく、落葉が降り積もるのみでした。
(いっしゅんの ふゆひまぶしく えんとうす) 『蒼海』24号 堀本裕樹主宰 選 近所の市陸上競技場を通りかかった際、小学生陸上記録会が開催されていました。ソフトボールの遠投を見て、なんだか懐かしくなりました。私たちもスポーツテストでやりましたよね。
俳句に挑戦してみたいけど、俳句のことなんて右も左もわからないという人におすすめの一冊が『俳句―人生でいちばんいい句が詠める本』です。この記事を書いている私も俳句経験者で夏井いつき先生の門下生の一人です(最近は、活動していません)。2015年、伯方の塩の俳句コンテス(夏井いつき、八木健選)で入賞。その他にも「プレバト!!」でいう所の才能アリ俳句をいくつか師匠である夏井いつきに選んでもらったことがあります。特待生の最下位レベルくらいは少なくとも実力があるはず。今回、紹介するこの本は、私がはじめて俳句に挑戦したときに参考にした本です。
本記事は焚火第3号に収録された〈郡司和斗『遠い感』を読む【歌集短評+座談会】〉を再掲したものです。批評会の開催をきっかけに無料で期間限定公開します。しばらくしたら気分で記事を消去します。 閲覧時間目安:文字数約3万5千字。 参加者:ササキリユウイチ・塚本櫻𩵋・中矢温・白野・橋本牧人・郡司和斗 【ゲスト参加者紹介】 ササキリユウイチ 一九九八年生。第一川柳句集『馬場にオムライス』。第二川柳句集『飽くなき予報』。川柳句会ビー面。 中矢温(なかや・のどか) 一九九九年生。全国俳誌協会第三回新人賞鴇田智哉奨励受賞。第十三回石田波郷新人賞大山雅由記念賞受賞。俳誌「楽園」同人、現代俳句協会青年部員。 白野…
インタビュー・コメント・ライブレポ集 <わたしたちと音楽 Vol.41>児玉雨子 アイドルやアニメのために綴る言葉に込める思い | Special | Billboard JAPAN 「めんどくさいと笑われることに怯えない」。“普通”になりたかった児玉雨子さんが自己受容するまで | me and you little magazine & club 放送作家・白武ときお×作詞家・児玉雨子が語る“創作のマイルール”|Real Sound|リアルサウンド テック はっぴいえんどアルバム再発特集|松本隆×児玉雨子 風街の言葉を巡る対話 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー 児玉雨子インタビュー「実は…
(みずがめに およぐものなし つわのはな) 『蒼海』23号 堀本裕樹主宰 選 散歩の途中にあるお宅の玄関先に置かれている大きな水がめ。以前は金魚が飼われていましたが、この日は一匹もいなかったのです。23号は8句掲載。満足です。 最近の悲しかったこと。お気に入りのオードトワレ。値段の安い並行輸入品を購入したら、国内販売品と香りが若干違っていてがっかり。ほんとがっかり。
(やみてなお あかきりんごを えがきたる) 『蒼海』23号 堀本裕樹主宰 選 赤き林檎の「赤」が重複的であるかダメ押しの表現として成功しているか。自分でも迷うところです。