砂漠や高山など、水分欠乏の条件下で特異な発達を遂げた植物。根とか茎とか葉などが、水分を蓄えうる形態となっている。サボテンは多肉植物の一種で、蒐集家には「カクタス」と呼ばれる。サボテン科以外にも、ツルナ科、ユリ科、キク科、ウリ科、トウダイグサ科など、多くの科の植物が含まれる。トウダイグサ科のオベサなどは、サボテンと見間違うほど似ている。同じ条件下で進化したからだろう。サキュレントとも言う。
お題「#この1年の変化 」 こんにちは 栗猫です🐾 皆さんは「この1年の変化」と聞かれたら何を思い浮かべますか? 去年はきっと誰もが一度は悲しい気持ちになった一年だったと思います。 自分の身の回りの家族や友人関係、学校関係の変化沢山ありますが、 その中でも最近私が嬉しかった変化は、 熱帯魚(ベタ)のネオンを飼い始めた事です。🐟 今までお魚を”かわいい”と思ったことはなかったのですが、 この子は見た瞬間に かわいい! と思いました🥺 母に聞いたら部屋で飼っていいとのことだったのでお部屋に! 多肉植物のサボンヌとも初のご対面。 気が合えばいいのですが。 サボンヌツーと挨拶を終えた後、 飼い猫の…
激安園芸店に行ってみたら、見たことのない多肉植物が299円で売られていて、札を見たらハオルチアのラモサとあった。こんな形のハオもあるんだな。早速お持ち帰り。 2021年3月1日の独り言 弥生三月か。もう春なんだな。 春になったらヒバリやシジュウカラが賑やかだ。 保有株が下がりそうなニュースを流さないで欲しいものだ(笑)。 今日は珍しくロキソニン(のジェネリック)が片頭痛に効いた。ありがたい。
梅や河津桜は満開、ここ数日は更に春の兆しが加速したようで午前中から昼間にかけては陽射しは強くなり庭作業は帽子を被らなければ不毛の頭皮には厳しい位の状況になりましたね。 これは春秋型の多肉植物は生育期に入ったのではないかと判断! そろそろエケベリアあたり買っちゃっても大丈夫じゃねぇ?と相成りまして、毎度お世話になっているフリマアプリ『メルカリ』にてエケベリアを物色です。 エボニーを求めて始動 出品者さんのお気遣い!あざ~す! 最後に エボニーを求めて始動 今回は韓国苗の原種エボニーを求めて始動です。 一般的なエケベリア特有の優雅な姿とは違い肉厚な葉とその葉の先端が黒っぽく尖るは無骨でROCKなた…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 日本には、たくさんの記念日があります。 そんな中で、花にまつわる記念日をご紹介致します。 タップできる目次 今日は何の日 サボテンってどんな植物? サボテンとは 育て方 日本記念日協会とは 今日は何の日 3月10日は『サボテンの日』です。 サボテンの魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的として制定されました。 サボテンは3月に花を咲かす植物であることと、3と10で「サボテン」と読む語呂合わせからこの日に決まりました。 サボテンってどんな植物? サボテンとは サボテンは多肉植物のサボテン科の植物です。 乾燥した砂漠や、…
久しぶりの多肉ネタ。なんだかとっても苦手意識のある碧魚連。 あれ、碧漁連でしたっけ??お魚がパクパクしているような姿から碧魚連 ww 早春に咲く花はピンク。いやー春が待ち遠しいです。 でも時期は花粉が辛くて辛くて多肉作業は辛いですね(^-^; 学名 Echinus maximiliani 南アフリカ原産 夏に休眠するのを忘れてやらかしてしまうことが多々あります。ちょっと成長は遅いような感じがしますが、今年は挿し芽で増やしてみようと思います。
今日は初めて買った多肉植物の紹介と、1か月経過した様子をお届けします。
こんにちはハイマメです。 最近、実家の片づけで観葉植物を置いて過ごしてみたらとても気持ち良く過ごせました。 なので「わが家でも取り入れよう」と。 ステイホームを心地よく楽しむ作戦です。 ステイホームの楽しみ方/観葉植物を育てる サンスベリア パキラ ガジュマル 多肉植物おぼろ月 多肉植物デンドロイデウム 育てはじめたのは5つで、サンスベリア・パキラ・ガジュマル・多肉植物(2)です。 観葉植物の中でも育てやすいものばかり。 サンスベリア サンスベリアは、シュッとした見た目も消臭効果や動植物の成長効果があるのも好きなポイント。 花屋さんで1,000円ほどでした。 素焼きの鉢はホームセンターで5号3…
ある日実家に帰ったら母親が多肉植物をたくさん育てていました。 部屋に植物を置くことの健康への効用もあるし、単純に気持ち良いということもあって、僕も育ててみたいとおもってひとつ欲しいとお願いしたところ これをくれました。 あまり水はあげないように、直射日光は当てすぎないようになど基本的なことだけを守って育ててきました。 しばらくしたら花も咲きました。 この段階で斑点のようなものが出てきたので母親に相談したところ陽を当てすぎか、カビかと言われ、風通しが良いところに置いておくようにアドバイスをもらいました。 植物を育てることがまだ下手なのですが、続けてお世話をしていたところ こんな感じになりました。…
好きよ焼きサバ 日本に行ったら、美味しい焼きサバ定食が食べたい🐟✨ 沁みるほどウマウマなご飯と味噌汁と一緒に。いつの頃からか、焼きサバは私の「好物トップスリー」にランキングされました。 こちらでもサバは買えるのですが、魚焼きグリルとかないし、焼くと臭いがすごいので嫌がるんですよね。サバ好きの知り合いに日本製のトースターオーブンで焼くと美味しく焼けるよーと聞いて、ヤイヤイ言って買ってもらいましたが、結果「絶対に魚は焼かないでっ💥」と言われたので、我が家はサバをフライパンで焼きます。これはこれで上手に焼けるんですよ。(笑) 好きよ焼きサバ フライパンでサバを焼く 昨夜の焼きサバ定食 多肉植物 エア…
【グラウンド】 ランクA 職業:工事 地面を操り、地形を自在に変えることができる 尖らせたり、穴をあげたりできる ただし、地面が土ではないと操れない【リサイクル】 ランクC 職業:ごみ収集、植木屋 ごみを植物に変えることができる能力 花、木、観葉植物、多肉植物、食虫植物などに変えられる 戦闘ではごみから木を作りだし叩きつけたり 森を作りだし攻撃を防ぐことができる 【スイミング】 ランクC 職業:スイマー 床や地面をスイスイ水のように泳ぐことができる 【マスター】 ランクS 職業:将軍 人間をペット化でき人に命令をしたらその命令が絶対になり必ず従う 【ミスト】 ランクC 職業:映画などの霧の演出…
部屋に緑が欲しいなぁと思っていたこの頃。(家は山の中だからなんぼでも緑はあるけど) 切り花は綺麗だけど枯れてしまうし、観葉植物は伸びすぎそうな気がしてどうしようかと思っていたのですが、 ツイッターのフォロワーさんの影響でサボテン&多肉植物にしました。 鉢とか諸々合わせて800円くらいかな? ほんとに水が少なくていいみたいで若干困惑ぎみ。 ……そしてサボテンのタグを取るときに鉢をかやしました。 そして2本ほどとれてしまいました…… 傷口が綺麗なので植えたら根付くんじゃないかと思うのですが、半信半疑。 とりあえず乾かしてみてます。濡れてるとダメらしい。 乾かしてかさぶたにして、土の上に置いておくと…
香りのある花木が好きな私。 この時期は花粉が辛い毎日ですが、庭には春の訪れを感じさせるかのように植物たちが動き始めました。 この季節に楽しみなのが、沈丁花(ジンチョウゲ)です。 一般的な沈丁花はこんな感じで緑葉ですよね。こちらは少しずつ開花し、香りが漂ってきました。 花木 庭木の苗/沈丁花(ジンチョウゲ):赤花 4~5号ポット 価格:1,865円(2021/3/1 21:13時点)感想(4件) そして、私が一目惚れして10数年になるのが斑入り沈丁花、その名も「前島」。華やかな黄金葉ともいうべき黄色の外斑です。 家の玄関前に大鉢に植えてあります。もうすぐ開花です。今年は寒い冬でしたので、だいぶ葉…
私は基本的に一人で行うアクティビティしか趣味にしていないので、野食もソロでやっています。一人でやってるのを「ソロ」って言えばちょっとかっこよく聞こえると思ったら大間違いですよ。 野草を採るのって、世間の多くの人から見ると怪しい行動らしいです。山に山菜を採りに行ったり、土手につくしを採りに行くのは一般的ですが、他の野草になると途端に理解されなくなります。 ほらさっそく、道端で野草を摘んでいたら通行人がジロジロと見てきます。こっち見んな見世物じゃねえんだ。 最悪の場合、「何をやってるんですか?」とわざわざ接触を図りにくる輩までいるのだから困る。俺に構うな。 釣りのシーンでもこういうことはたまにあり…
多肉植物成金草にセダムにカランコエ成金草は根付きを貰って大きくしたものの、4枚の葉を刺してたら根ついて 大きくなってきたので、植え替え。セダムとカランコエは亡くなった母が育てていたもの。形が崩れていたので分けて植えたものが、また形が崩れて延び放題。植え替えしないとなぁと頭の中でグルグルグル。今日はお天気がよくお隣さんがお庭してたので、私もつられてお庭仕事。いつしようと思わないんです。だって一番良いタイミングでするのをわかっているから。
[Sunday] 日本から持ってきたお気に入りに靴下に穴が開いてしまった。私は巻き爪なので、普段は親指のつま先が開いてしまうのだけれど、珍しく足の裏の真ん中部分がボッコリ開いてしまった。 あまりに珍しくて写真に撮ってしまった。 ロンドンは石畳の歩道が多いので、ちょうどこの穴の開いたあたりに一番負担がかかるんですよね。今度靴下を買う時は足の裏が厚くなっている物を買わなきゃ…。 14:13 この日は晴れているので昼からお出かけ。自習道具を持ってバービカン・センターに向かいます。 15:00 地下鉄のムーアゲート駅からバービカン・センターまで歩く。 ロンドンではこんな透明ドーム型テントの野外テーブル…
3月ですね 今日はとても暖かくて 我が家の庭もなんとなく春めいています 建物の陰であまり日当たりの良くない場所の梅が、やっと色づいてきました 冬の間に切ってしまおうかと思っていた木が何本かあるのですが このところ喘息ひどくなっていて、思うように仕事が進みません 我が家の庭とはいえこのコロナ禍に 大きな咳をし続けるのは 何とも気が引けて 家の中にこもっています 梅とほとんど同じ場所にあるのですが こちらの桜が先に咲き始めそうです 梅と桜は、切ろうか切るまいか 悩み始めています 去年、夏から秋にかけて 黄金虫とカイガラムシがこの二本の木にたくさんついたのです 黄金虫の方はマリーゴールドがものすごく…
以前、エケベリア属の「樹霜(じゅそう)」と「プルビカルン」の蕾を紹介しました。 shokubutu-taniku.hatenablog.com shokubutu-taniku.hatenablog.com 蕾が開き、花が咲きました! 画像の左側(背が低いほう)が「樹霜」で、右側が「プルビカルン」。 樹霜(じゅそう)の花 プルビカルンの花 さいごに 樹霜(じゅそう)の花 「樹霜」のほうが半月くらい早く開花。 2月のはじめ頃、下のほうから徐々に徐々に・・ 咲いたばかりの花にはまだ産毛が。 上のほうはまだ蕾。 3月に入った今日、花芽の半分くらいが開花。 ・・開ききった一番下の花が、なんだか・・つる…
おはようございます。 またいつもの悩み「むくみ」のお話です。 昨日テレビを見ていたら多肉植物が出て来て、「なんか見覚えあるなぁ」と思ったら自分のむくんだ足とそっくりでした。多肉植物好きな方、ゴメンナサイ!!! ハオルチア オブツーサという品種です。 greensnap.jp 肉厚な葉の中にはたくさんの水分が詰まっているようで、神秘的できれいな植物だなと思いました。 一方、私の足ときたら・・・。 いつもながらキラキラ加工で失礼しますmmmmm ぱっつんぱっつん 足首がない(;_;) 汚くてすみません・・・。 退院してからずっと“むくみ”に悩んでいます。 ここ最近、寒さで血行が悪くなったりしてい…
ツイート Kansuke Yamamoto 山本悍右:写真家 シュルレアリスト @Surrealism_KY 神戸港 #KansukeYamamoto #surrealist #poet #photographer #art #photos #blackandwhite #山本悍右 #写真家 #神戸 https://twitter.com/Surrealism_KY/status/1365797385633337345/photo/1 07:54 お気に入り ホクハルRX @hokuharu_RX 河津桜撮りに行ったら柄にもなくハートフルな一枚が撮れてしまった https://twitter.…
■ 同じジャンルの商品の最新情報は、最新情報検索 でチェック!■特大【軽石鉢】入手困難 山野草 盆景 多肉植物 サボテン 溶岩 石 九州 鹿児島 桜島産の軽石に穴あけ加工した鉢になります 今後、入手できるかわからない大きさだと思います 海で採取したものではありません 大きさは写真のスケールにて判断お願いします 他にも出品しております ノークレーム、ノーリターンでお願いします 2021/03/01 02:40 現在終了日時: 3月 7日 21:45現在価格: 8,000 円 即決価格: 10,000 円 入札件数: 0 件詳細はこちら 八ツ房黒松(寿)八ツ房黒松です、大きさ樹高50センチ樹幅48…
皆さんこんにちは、やもまるです😊今日は新潟も天気が良くて、ベランダで多肉事をしていると背中が焼けそうな陽射しでした。明日からはついに3月突入ですね!ほどよく気温も上がり、多肉ちゃんも成長期に入るため本格的に植え替えをする方も増えると思います。そんな植え替え時に気になるのがどんな土を使うのか…。本日は土の粒サイズについて、ご紹介します😉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 粒のサイズは目的で違うわが家では多肉用の土は次のものを配合して使用しています。 鹿沼土 赤玉土 ひゅうが土(軽石) 燻炭 バーミキュライト 生産者さんの土を見る…