砂漠や高山など、水分欠乏の条件下で特異な発達を遂げた植物。根とか茎とか葉などが、水分を蓄えうる形態となっている。サボテンは多肉植物の一種で、蒐集家には「カクタス」と呼ばれる。サボテン科以外にも、ツルナ科、ユリ科、キク科、ウリ科、トウダイグサ科など、多くの科の植物が含まれる。トウダイグサ科のオベサなどは、サボテンと見間違うほど似ている。同じ条件下で進化したからだろう。サキュレントとも言う。
ご訪問ありがとうございます。 🌵 🌵 🌵 多肉植物 「グリバ」 お花が開きました。 (1) (2) (3) 花茎 約10cm (4) 成長点を無くした株に お子様が出てきました。 & 葉挿しも小さい形になってきました。 🌵 🌵 🌵 今日はこれで ブログへのご訪問ありがとうございました。 (*^_^*)
梅雨入り前にずーっと放置していた 窓ガラスや雨戸を掃除しました 数年前にドロボーが侵入しようとした為 防犯用にとフラップが開閉する 雨戸シャッターにしました 猫さんの脱走防止になるし 夏は窓全開で風が通るのが利点です がっ!掃除が邪魔で😅ついつい後回しでした テラスも合わせて片付けたり〜 伸び放題の多肉たちを植え替えたり 気がつけば無心で楽しめました 植え替えたばかりの頃の アエオニウム ピンクウィッチ✨ 今は薄くなっているーナゼ(T . T) 多肉のフクフクした感触が好き❤️ ダンナさんも雑草取り〜 固まる砂で隙間を埋めだけど また生えてくるのよね 雑草は強いや また気温のアップダウンみたい…
こんばんは。 葉挿しから育ててるパープルディライト 順調に育っています☺️ 2024.12月 ベビー達💜 2025.1月 パープルディライトそろそろ 親葉が枯れてきましたよ そばには白牡丹^^ 2月には親葉も取れて さっそく寄せ植えです そして5月はこんな感じに~♬ 葉がぷっくりしてますが 葉数が増えていない? 色もパッとしてないな・・・ まぁ~これから、これからですね🥰 ありがとうございます🍀 にほんブログ村
GW後半、あしかがフラワーパークの夜の部で、ライトアップされた大藤を見てきました。 園内に入って最初に感じたのはふわっと漂ってくるいい香り。藤の花の匂いでした。 夜の部が始まった頃はまだ空が明るく、夕暮れの藤や花たちを楽しみながら園内を歩きました。 きばな藤とぶどうみたいな八重藤 園内に350本以上植えられているという藤。 色とりどりの藤はどの花も同じ香りかと思っていましたが、実際は色によって香りが違い、特に白藤の香りが一番強く感じました。写真だけではわからなかった発見です。 むらさき藤と白藤 大藤は栃木県の指定記天然念物になっているそうです。 樹齢160年超えの大藤は、幹周りが3m以上もあり…
色とりどりの大輪!かわいい「サボテンの花」 開花しやすいサボテンを入手したい! 「100円ショップで買ったサボテンが花を咲かせた!」そんな嬉しい声、SNSでもよく見かけますよね。しかもお花はカラフルで豪華でカワイイ!!🌸実は、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでも、意外と優秀な“開花しやすいサボテン”が手に入るんです。 この記事では、初心者さんでも育てやすく、しかも花を咲かせやすいと評判のサボテンを5種類ご紹介します。100円ショップ園芸コーナーの多肉植物ゾーンに注目!😁家に小さな癒しを迎えたい方、必見ですよ🌸 開花しやすいサボテンを入手したい! 100円ショップで買える!開花…
今日は暑かった…もう夏の陽気である。 平日はこんなに暑いのに休日の天気はくだり坂とか一番がっかりする気候である。 自宅のウチワサボテン、マツコも新しいウチワの部分が出てきた。一ヶ月前は生えてきそうな部分が少し膨らんでいる程度だったが、気がついたらこんなに大きくなっていた。 しかし、大きくなったはいいが写真の様に曲がって育っているのが少し気になる。ネットで調べると日照不足が原因らしい…日中ちゃんと日差しを当ててあげれば元気に真っ直ぐのびるのか??明日から少し日当りの良い場所に置いて観察してみる。 息子が欲しいと言って買ったウチワサボテン。ちゃんと定期的に水もあげてちゃんとと可愛がっているのは意外…
ダイソーサボテンも花が咲く! ダイソーサボテンに花が咲いた!🌸 昨年の冬に、ダイソーの園芸コーナーでいくつかのサボテンをお迎えしました🌵100円の小さいサイズだったので開花なんて全く考えていなかったのですが、そのうちの1つに見事に花が咲きました!🌸最初は暖かくなって新芽が出たのだと思っていたのが、あれよあれよと膨らみ蕾となりピンクの大輪が1つ咲いたのは感動しました! ・・・でも、いくつか買ったサボテンの、特に大きな株というわけでもない1株だけ何故花が咲いたのか(300円商品も咲いていない)。何故他は咲かなかったのか、来年咲かせるにはどうすればいいのか?と思いました😥 調べてみると、サボテンは手…
多彩な花と個性的な葉「カランコエ」 お部屋にちょっとした彩りと癒しが欲しいな…そんな時にぴったりなのが「カランコエ」✨ カランコエは、肉厚の葉っぱとぷっくり可愛いお花が魅力の多肉植物です。育てやすく、花の時期が長いのも人気の理由。最近では100円ショップやスーパーでも手軽に手に入るようになり、ますます注目を集めています🌼 今回はそんなカランコエについて、「どんな植物なの?」「どう育てたらいいの?」「おしゃれに飾るには?」といった疑問にお答えしながら、初心者さんでも安心の育て方・楽しみ方をまるっとご紹介します✨ カランコエとは?🪴🌺 カランコエの入手方法|100円ショップでも買える?🛒✨ OPT…
ご訪問ありがとうございます。 🌵 🌵 🌵 多肉植物 「レッドベリー」 (1) レッドベリーの子孫繁栄の為 伸びた物と根っ子がお疲れ気味の物で 挿し穂しました。 取れた葉粒はばらまきで葉挿し狙い ↓鉢により色の違いを見せてくれてます。 (2) 緑色全開 この鉢から伸びた物を カットして挿し穂 (3) 根っ子がお疲れ気味の物として カットして挿し穂 残った根っ子部分は捨てます。 (4) 1か月前に挿し穂した鉢 根付いたようです。 ↓挿し穂した時の記事です。 yui-mei-mung.hatenablog.jp レッドベリーは 地元の園芸店のネットで見掛けて 初めて欲しいと思った多肉植物です。 売り…
なんだか一気に初夏まで季節が進みましたね(´・ω・`; )アツイ。 ベランダのミニバラは花が一段落しちゃいましたが、クレマチスの方はずっと咲き続けてくれてます。 shiojis-note.hatenablog.com それから今年初のハナキリンの花が開きました。 ピンボケ、ご容赦<m(__)m>。 この冬は寒さが厳しかったのかどうか、とうとう一鉢ハナキリンを枯らしてしまいました(T_T)。冬場は葉を全部落として毎年「枯れた!?」とビビらせてくれるのですが、春になると葉が出て復活するんですけどねえ。 これとは別に黄色の株があって、そちらが早く葉を出していたので、てっきり黄色から花が咲くのかと思っ…