砂漠や高山など、水分欠乏の条件下で特異な発達を遂げた植物。根とか茎とか葉などが、水分を蓄えうる形態となっている。サボテンは多肉植物の一種で、蒐集家には「カクタス」と呼ばれる。サボテン科以外にも、ツルナ科、ユリ科、キク科、ウリ科、トウダイグサ科など、多くの科の植物が含まれる。トウダイグサ科のオベサなどは、サボテンと見間違うほど似ている。同じ条件下で進化したからだろう。サキュレントとも言う。
伝統的なハイブリットエケベリア・アフターグロー Afterglow。昨年秋頃に某生産者さんがyoutubeで紹介されたことにより、一気に再注目され、人気が急上昇。価格も嘘だろ( ゚Д゚)!!ってくらい高騰していました。 薄葉系は苦手であまり興味がなかったのですが、皆が欲しくなると、私も欲しくなる、なんともミーハーなww ということで昨年末にカクタスブライトさんで小さな苗を買ってはいたのですが、そこそこの価格でなかなかのボリュームの苗が販売されていたので、ビクターレイターとともに購入。 brooklynlifehack.hatenablog.com 交配式は、Echeveria cante x …
久しぶりのエケベリア狩り。ここ1年半くらい探しても、探しても、見つけられなかったアガボイデス系エケベリア。ようやく見つけました。 いとうぐりーんさんのビクターレイターです。 現在の紅葉はいまいちですが、これすごく紅葉の幅があるアガボイデスです。ピンクのようになったり、オレンジやレッドっぽくなったりと……。海外サイトを見る、Echeveria agavoides ‘Prolifera’ x Echeveria cuspidata parrasensis のハイブリッドだとされています。 アガボイデスのプロリフェラは、日本では相府連をいうのが多数説だと感じていますが、海外サイトの写真をみるかぎり、…
私流ですが、 【セダムアトランティスの育て方について】 多肉植物の「アトランティス」は、エケベリアとセダムの2種類あります。 今回はセダムの方についてです。 セダムアトランティスはPVP品種登録されているので、 購入する場合は札が着いている物を購入することをお勧めします。 PVP品種登録・・・ 私はセダムアトランティスの購入で初めて知りました。 私的に増やして自分が楽しむのは良いけど、増やして他の人に譲渡、販売するのはダメってことです。著作権と同じと考えると覚えやすいです( ^ω^ ) 私は地植え花壇のグランドカバーを目指します✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ では、そろそろ私流の育て方を・・・ …
【シャイニングパール】 エケベリア:アガボイデス 葉の色は 明るい緑 名前の通り パールっぽく、キラキラのラメ入りっぽい葉っぱをしています。 日当たりのいい場所で1年を通して雨ざらしで育てていますが、いたって健康。ラメ入りの葉はツルツルしているので、春、秋はダニに注意が必要です。 2018年秋にお迎えしてから毎年緑だったので、そーゆうものかと思っていました。 お迎えしてから2年後の今年はすごく綺麗に色づいてくれました。 葉挿しも出来るようですが、芽が出るまでに時間がかかり、待ちきれなかったので胴切りを選択。増やしたい人は、胴切りがオススメです。 去年の春に胴切りをし、1年経った親株の状態がこん…
お題「#この1年の変化 」 こんにちは 栗猫です🐾 皆さんは「この1年の変化」と聞かれたら何を思い浮かべますか? 去年はきっと誰もが一度は悲しい気持ちになった一年だったと思います。 自分の身の回りの家族や友人関係、学校関係の変化沢山ありますが、 その中でも最近私が嬉しかった変化は、 熱帯魚(ベタ)のネオンを飼い始めた事です。🐟 今までお魚を”かわいい”と思ったことはなかったのですが、 この子は見た瞬間に かわいい! と思いました🥺 母に聞いたら部屋で飼っていいとのことだったのでお部屋に! 多肉植物のサボンヌとも初のご対面。 気が合えばいいのですが。 サボンヌツーと挨拶を終えた後、 飼い猫の…
激安園芸店に行ってみたら、見たことのない多肉植物が299円で売られていて、札を見たらハオルチアのラモサとあった。こんな形のハオもあるんだな。早速お持ち帰り。 2021年3月1日の独り言 弥生三月か。もう春なんだな。 春になったらヒバリやシジュウカラが賑やかだ。 保有株が下がりそうなニュースを流さないで欲しいものだ(笑)。 今日は珍しくロキソニン(のジェネリック)が片頭痛に効いた。ありがたい。
梅や河津桜は満開、ここ数日は更に春の兆しが加速したようで午前中から昼間にかけては陽射しは強くなり庭作業は帽子を被らなければ不毛の頭皮には厳しい位の状況になりましたね。 これは春秋型の多肉植物は生育期に入ったのではないかと判断! そろそろエケベリアあたり買っちゃっても大丈夫じゃねぇ?と相成りまして、毎度お世話になっているフリマアプリ『メルカリ』にてエケベリアを物色です。 エボニーを求めて始動 出品者さんのお気遣い!あざ~す! 最後に エボニーを求めて始動 今回は韓国苗の原種エボニーを求めて始動です。 一般的なエケベリア特有の優雅な姿とは違い肉厚な葉とその葉の先端が黒っぽく尖るは無骨でROCKなた…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 日本には、たくさんの記念日があります。 そんな中で、花にまつわる記念日をご紹介致します。 タップできる目次 今日は何の日 サボテンってどんな植物? サボテンとは 育て方 日本記念日協会とは 今日は何の日 3月10日は『サボテンの日』です。 サボテンの魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的として制定されました。 サボテンは3月に花を咲かす植物であることと、3と10で「サボテン」と読む語呂合わせからこの日に決まりました。 サボテンってどんな植物? サボテンとは サボテンは多肉植物のサボテン科の植物です。 乾燥した砂漠や、…
久しぶりの多肉ネタ。なんだかとっても苦手意識のある碧魚連。 あれ、碧漁連でしたっけ??お魚がパクパクしているような姿から碧魚連 ww 早春に咲く花はピンク。いやー春が待ち遠しいです。 でも時期は花粉が辛くて辛くて多肉作業は辛いですね(^-^; 学名 Echinus maximiliani 南アフリカ原産 夏に休眠するのを忘れてやらかしてしまうことが多々あります。ちょっと成長は遅いような感じがしますが、今年は挿し芽で増やしてみようと思います。
今日は初めて買った多肉植物の紹介と、1か月経過した様子をお届けします。
こんにちはハイマメです。 最近、実家の片づけで観葉植物を置いて過ごしてみたらとても気持ち良く過ごせました。 なので「わが家でも取り入れよう」と。 ステイホームを心地よく楽しむ作戦です。 ステイホームの楽しみ方/観葉植物を育てる サンスベリア パキラ ガジュマル 多肉植物おぼろ月 多肉植物デンドロイデウム 育てはじめたのは5つで、サンスベリア・パキラ・ガジュマル・多肉植物(2)です。 観葉植物の中でも育てやすいものばかり。 サンスベリア サンスベリアは、シュッとした見た目も消臭効果や動植物の成長効果があるのも好きなポイント。 花屋さんで1,000円ほどでした。 素焼きの鉢はホームセンターで5号3…
よもや話をよもや 2021年3月4日 よもや話にもならないよもや、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 よもや話をよもや 序 破 急 序 3月2日は雨だった。 3月3日お雛さまは快晴になるとの予報を得ていたので、山に行こうかなと思っていたけど、なんだか雑用で一日忙しかった。 朝した洗濯物を干すのさえ午後過ぎになってしまった。 なんでこんなに忙しいのかと思うけど、生産的なことは何もやっていないのに、本当に忙しくて困ってしまってわんわんわわわ~んってもんです。 それで夕方過ぎまで忙しくしていて、夕方からやっと落ち着いた。ということはその間自分の時間が持てな…
初めての葉挿しは分からないことや不安なことがいっぱい。発根しなかったり、原因不明の失敗をしたことはありませんか? 今回は初心者さんでも簡単に出来る葉挿しのやり方や成功率を高めるポイントを紹介します。 この記事を読めば、基本的な葉挿しの方法をマスターし、これまでより安定して葉挿しを育てることが出来るはずです。 葉挿しとは 葉挿しに適した時期 葉挿しに適した品種 葉挿しのやり方 多肉植物を用意する 葉を取り外す 葉を並べて放置 根や芽が出たら土の上に置く 根付けば水やり開始 根付いたあとの管理方法 まとめ 葉挿しとは 葉挿しとは多肉植物の増やし方の一つです。多肉植物から葉を取り外し、葉の付け根から…
今日はパートでした。 昨日の休みに、大好きな多肉植物狩り(買う)ができたので心が満足🌟 姉と楽しい1日が過ごせて満足🌟 この明るい気持ちでパートに行きました。 ひな祭りの商品作り、忙しかったです。 残業もありました。 今日の作業の途中くらいで、ポロッとみんな 本音が出ました。 この量じゃ終わるわけがない、お正月のような 商品作り、手間がかかる作業ばかり、意地でも 早く帰りたい‥など。 私は皆さんにひたすら共感の意思を発しました! なーんだ、 みんな同じ気持ちだったんだ!! 進む時計を見ながら、ふと作業の手を止めた時、みんな途中で上記の気持ちになったのでしょう。 他の部署は、のんびり仕事している…
多肉植物の『葉挿し』をしようと思い、実家から七福神と言う名前の多肉植物を1株もらいました。 3つ 葉挿し候補として、もぎ取りました。 2つ ダメもとで様子見ます。 全くの初心者なので、Amazonで購入した本が頼りです。 たくさん本があり迷いましたが、発売日の新しい本にしました。 はじめてでもうまくいく! わかりやすい多肉植物の育て方 発売日: 2021/02/10 メディア: 単行本 P145 葉挿しの手順 こちらを頼りに行いたいと思います。 取り外した葉の付け根を数日〜1週間ほど乾燥させます。 しばらく放置しますね。
アガベチタノタとは アガベチタノタの日当たり アガベチタノタの水やり(冬) アガベチタノタの水やり(春〜秋) こんな人におすすめ その他のアガベ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アガベチタノタとは 最近人気のあるアガベの種類のひとつで、リュウゼツラン科アガベ属の植物になります。 アガベの中でも人気も知名度も一番高いのが、このチタノタではないでしょうか? 鋸歯(きょし)と言うアガベらしい棘が特徴でとても男らしいフォルムをしています。 鋸歯の色や形がチタノタの種類によって異なります。 私のチタノタはFO76という種類のチタノタで…
私九州に住んでおりますが、昨日は雨でした。 お家の中で子供たちと楽しく遊べるのはなんだろう・・・と考えた時、工作しか出てこなかったのでお家に貯めておいたリサイクル資源たちで遊んでみました。 コロナ禍の為お休みさせている上の子にハサミ関連をお願いし、私は張り合わせペタペタ 牛乳パックの注ぎ口を線まで切ってもらい、同じものを13本ガムテープでペタペタと張り合わせ門(ゲート)を作りました(笑) ズタボロですね(笑) 新聞紙のアイディアは子供からもらって、すだれも付けました(笑) 現在はトイレの前に設置されてますが、高さが長女サイズな為親はとてつもない中腰でくぐらないといけません(笑) 写真のPC…
今日の願望。ロマンスカーと箱根登山鉄道を乗り継いでエクシブ箱根に泊まりに行きたい。紫陽花の頃の登山鉄道の車窓からの眺めは乙だろうな。大涌谷まで足を伸ばして黒玉子食べて。月が水面に写り眼前に山々が広がるエクシブ箱根の露天風呂が恋しい。富士屋ホテルにも泊まってみたい。 変哲の無い形の鉢。黒土に乱雑に釉薬を筆塗りしてある。 主張の弱い鉢も必要だと思う。これには多肉植物再生コンテナで見つけたエケベリアを植込みたいと思っていた。綴化の疑いのあるエケベリアの一株をこちらに植え込んで観察したい。 果たして本当に綴化だろうか。かなり風雨にさらされストレスや刺激を受けているのでそれにより成長点異常が生じた可能性…
初めまして! このブログでは、多肉植物に興味を持った方にまずは何をしたらいいかについてできるだけわかりやすく書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします! 初めまして! 初心者におすすめの基本の多肉植物 エケベリア属:とにかく可愛い!癒されたい方 セダム属:もりもり増える!早く成長するのが楽しみな方 グラプトペタルム属:放置してても育つ?飽き症な方でもOK ハオルチア属:窓がきれい!日が当たりづらくても管理がしやすい 管理の仕方は意外と難しくない! 置き場所 基本的に屋外で管理がおすすめ 水やり 多肉植物は水が好き! 水やりの頻度と1回の量 土 まずは買ってきたときの土で! 多肉植物を売…
我が家の畳1畳はあるデカめな#ちまちま寄せ! 多肉植物専用花壇!『多肉の園』での多肉植物達の営みをご紹介。 2021.3.2 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度60 % 気温 17℃ 晴れ続きの2月も終わり3月に入り週間予報は雨や曇りのマークもチラホラ… 天気が目まぐるしく変わる様になるのも春に近づいている証拠ですし気温なんて20℃近い日も増えてまいりましたね。 そんな春を待ちわびる我が家の『多肉の園』と称した多肉植物専用花壇でも色々動きが出てまいりました。 復活の兆し、否!もう復活です。 簡易ビニールハウス内にある『多肉の園』ですから寒さなんてへっちゃらさ! なんて高をくくっていたら…
丁寧な生活がしたい。 まずはじめに植物がほしい。小さい庭と小さい畑。家の中も植物が多めがいい。アリエッティの部屋が理想だが、あんなに世話はできないので、手入れの少ない低木や多肉植物が主となるだろう。花は茎を数センチで切って生けると長く保つらしいので、短く生けられるかわいい花瓶に、その辺の花や花屋で買った一輪を生けて、一番好きな場所に置きたい。ときどき場所を変えたりしたい。テーブルから台所へ、台所から本棚へ。 茶葉を置く棚と香水を置く棚がほしい。ニトリや無印の棚ではなく、アンティークショップのやつを。 お隣さんからもらったバラで、バラのジャムを作りたい。 あと毎日メイド服を着たい。そしてお嬢様に…
アガベフィリフェラとは アガベフィリフェラの日当たり アガベフィリフェラの水やり(冬) アガベフィリフェラの水やり(春〜秋) こんな人におすすめ その他のアガベ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アガベフィリフェラとは 最近人気のあるアガベの種類のひとつで、リュウゼツラン科アガベ属の植物になります。 見た目がいわゆるアガベっぽくはなく、スマートな見た目で、とくにフィラメントと言われる白い糸状のものが葉っぱから出ていて、「雪が舞い上がっているよう」と形容されることが多いです。 上から見ると葉っぱが放射状に出ていてとても美しいです…
【グラウンド】 ランクA 職業:工事 地面を操り、地形を自在に変えることができる 尖らせたり、穴をあげたりできる ただし、地面が土ではないと操れない 地形人間【リサイクル】 ランクC 職業:ごみ収集、植木屋 ごみを植物に変えることができる能力 花、木、観葉植物、多肉植物、食虫植物などに変えられる 戦闘ではごみから木を作りだし叩きつけたり 森を作りだし攻撃を防ぐことができる 再利用人間 【スイミング】 ランクC 職業:スイマー 床や地面をスイスイ水のように泳ぐことができる 水泳人間 【マスター】 ランクS 職業:将軍 人間をペット化でき人に命令をしたらその命令が絶対になり必ず従う ご主人人間 【…
部屋に緑が欲しいなぁと思っていたこの頃。(家は山の中だからなんぼでも緑はあるけど) 切り花は綺麗だけど枯れてしまうし、観葉植物は伸びすぎそうな気がしてどうしようかと思っていたのですが、 ツイッターのフォロワーさんの影響でサボテン&多肉植物にしました。 鉢とか諸々合わせて800円くらいかな? ほんとに水が少なくていいみたいで若干困惑ぎみ。 ……そしてサボテンのタグを取るときに鉢をかやしました。 そして2本ほどとれてしまいました…… 傷口が綺麗なので植えたら根付くんじゃないかと思うのですが、半信半疑。 とりあえず乾かしてみてます。濡れてるとダメらしい。 乾かしてかさぶたにして、土の上に置いておくと…