日本のミュージシャンでフォークシンガー。薬剤師でもある。1950年7月22日生まれ。昭和大学薬学部卒業。 1974年にフォークグループの猫に参加。1975年に脱退してかぐや姫の伊勢正三とフォークデュオの風を結成。1979年に風が活動休止してソロ活動に入った。ソロ活動では薬剤師として働きながら音楽活動を行った。 2001年には木下敬とMを結成。2007年5月6日の品川プリンスステラボールにおける伊勢正三のコンサートに飛び入り参加し28年ぶりの復活を果たし、風としての活動も再始動している。
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年09月11日号 | Check… #世界同時不況 大胆な減税 | Check… 作品が山上そのものになるんだ | 本日のinstagram ジョンとヨーコ / ウエディングアルバム(LPレコード)+風 / 海風(LPレコード) 他 | #JohnLennon #YokoOno #Beatles Check… #世界同時不況 大胆な減税 英国では以下のような状況で… フィッシュバーガーのセット価格が日本円で約3000円 記録的物価高。光熱費も60%UP www.youtube.com 英で英保守党新党首にトラス氏 : 大胆…
01)海風のシステム ↑クリックしてください。※海風ではPayPayがご利用できます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー02)10月01日~10月31日の営業について適用期間:10月01日(金)~10月31日(日) <リバウンド防止徹底期間> ※開店時間18時30分~閉店時間23時00分。 ※21時00分時点で無客の場合は閉店します。 ※火曜日~金曜日においては告知なく休業する場合もあります。 ※できるだけ、ご予約を頂けると助かります。 ※日曜日は、14時開店のユルユルSunDay・・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー03)本日のご予約本日のご予約は、1名様です。極力、お昼ま…
大久保さんが先月亡くなられました・・・ 猫のときから好きでした。残念です・・・ 「22才の別れ」はちょうど大学に入った頃だったように記憶しています。 クルマで聴く音楽としては風は定番でした。 名曲ばかりですよね。いろいろ思い出します。 今聴いても古いくさい感じはしませんよね。 大久保さんの曲としては ・おそかれはやかれ 「嘘をつくのがヘタよ」 ・デッキに佇む女 「ひとりで旅する人はどこかに淋しさがある」 ・トパーズ色の街 「秋だと云うのに街はいまだ夏のかおりを残しているから」 ・漂う 「淋しさ それに沈むふりをする」 なんかがお気に入りでした。 だいたい1977年の4枚目のアルバムの「海風」に…
ランキング参加中ミュージシャン こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 広島フォーク村出身で、吉田拓郎のバックバンドだった猫。 元・かぐや姫の伊勢正三とのフォーク・デュオ・風。 そのメンバーだった、大久保一久が逝きました。 「22才の別れ」を知らない人、いるかな。 風のデビュー曲で、大ヒットしました。 22才の別れ 風 22才の別れ / 風 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット 22才の別れ 風 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 風/コンプリート・ベスト 風 J-Pop ¥3400 かぐや姫時代に、伊勢正三が南こう…
01)海風のシステム ↑クリックしてください。※海風ではPayPayがご利用できます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー02)9月13日~9月30日の営業について適用期間:9月13日(月)~9月30日(木) <まん延防止等重点措置期間> ※閉店時間は20時です。 ※火曜日から土曜日は、ご予約で営業します。 ※日曜日は、14時開店のユルユルSunDay・・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー03)本日のご予約本日のご予約は、0名様です。 当日のお昼までご連絡いただければ営業します。 <連絡先>mail:shingohiromi52@gmail.com(終日)BINのラインかメッセ…
伝説のフォークデュオ「風」。伊勢正三と大久保一久。伊勢正三は「正やん」、大久保一久は「久保やん」。その久保やんが急性心不全で亡くなられたことが、きのうのニュースで流れた。 大久保一久はフォークグループ猫解散直前に脱退し、かぐや姫解散コンサート中の伊勢正三とフォークデュオ「風」を結成する。 デビュー曲はかぐや姫4thアルバム「三階建の詩」から『22才の別れ』。 その他『海岸通』『君と歩いた青春』『ささやかなこの人生』などヒットするのは伊勢正三が手掛けた楽曲ばかりだった。伊勢正三は、抒情性と、どこか骨太な歌詞、エネルギッシュなギターパフォーマンスが魅力だった。しかし、フォークデュオ「風」のいちばん…
2021年9月13日 大久保一久さんが天に召されました。 いつか海風で「大久保一久ライブ」を!!・・・と思っていましたが 願い叶わず・・・。 2010年5月20日 海風のブログで、こんな記事をかいてました。 ↓ FOLKSONGBAR~海風~:頑張れ!大久保一久さん・・・☆ (da-te.jp) 「大久保一久」と画像検索すると、 私が企画した「大久保一久ライブ」の写真(撮影:Sayuri)が いっぱい出てきます。 FOLK SONG BAR 海風がこうしてあるのも 大久保さんとの出会いがあったからです。 大久保一久さん。 ありがとうございました。
今日は、1970年代に活躍した 「風」というフォーク・デュオの お話です。 かぐや姫というグループにいた、 伊勢正三サンと 猫というグループにいた、 大久保一久サンのデュオです。 「かぐや姫」というグループを ご存じの若い方は、少ないかも しれませんね~。 ただ、彼らの「22才の別れ」 という楽曲をご存じの方は 少なくないのでは、 と思うんですけれども。 ご存じないですか? www.youtube.com この曲を作った人ですね。 で、「風」は5枚のアルバムを リリースしているんですが、 枚数を重ねるごとに アコースティックから エレクトリックな曲へと 変わっていっているように思います。 その…
2月26日(日) 主水主催の久々のイベントを開催します。 タイトル名 主水プレゼンツ!歌謡曲だよ、人生は! この日、 歌えるのは歌謡曲のみ!! ◇以下の条件を満たすものを歌謡曲とします◇ ・主に1989年までの邦楽。・日本国内において特にメジャーな曲。・大衆が知っている、多くの人たちに受け入れられている曲 ※1990年以降の曲は「J-POP」と言われているのでNGとします。 ※皆様が得意な下記のフォーク歌手(Wikipedia参考)の歌はNGとします。 【あ】あいみょん・あがた森魚・芥川澄夫・ASKA・天野滋・有山じゅんじ 青木まり子・伊東きよこ・青い三角定規・赤い鳥 【い】生田敬太郎・泉谷し…
レコード洗いのこと… 伊勢正三「北斗七星」(右) SANTANA「Havana Moon」(左) 今年亡くなった大久保一久とのデュオ「風」の解散後、伊勢正三(正やん)が1980年に出したソロアルバム。正やんの曲って、今聴くと詞がチト恥ずかしい部分があるのだが、多感な時期の父ちゃんの人生に沁み込んだアーティストであって、キライになれない。この音盤は録音もよいし、アルバムを通して統一した「気配」があってよいと思う。正やんのギターはワンパターンっぽいけど、その個性は好きだし。愛犬:どいがオトナになる前にジャケットを噛んだ歯形が残ってるのも、良い。 「Havana…」は1983年発売。雑誌(月間PLA…
毎年恒例、もう13年続いているという、 伊勢正三 バースデイライブ 家からほど近い会場なので、軽く、車でもいいし、自転車でも、行けるぐらい、何度かテニスやりにいった場所から、さほど遠くもない距離で、毎年開催される。何かこの伊勢正三というアーティストは、インスピレーションが通じ合っている気がしてならない。 昨年までは、精力的に、 2016:かぐや姫、風、ソロ、ライブの4枚組「All Tme Best」 2017:CD2枚と大久保一久との貴重な風再結成プライベートライブ映像DVD含む 「伊勢正三 Live best風が聴こえる」 2018:風時代のライブ集「風Live Vintage」 2019:…
■リリースと公式プレイリストイン ライブが重なったりでじっくり書けていませんでしたが去る9/22、2ヶ月連続Sgの第2弾「ナツノユメ」が配信リリースとなりました。たくさんの人に聴いてもらえているようでありがたい限りです。 www.youtube.comYOUTUBEではサブスクやっていない方でもフルでお聴きいただけます。画像はジャケ写の静止画のみですがこれまで配信してきた楽曲すべて対応しています。◉その他 配信各ストアへのリンクhttps://linkco.re/DD4FSgd7 今回初めてSpotfy公式プレイリストにも入れてもらいまして感謝&感激です。 ◉プレイリスト名 "New Musi…
梅雨が明けたと思ったら,台風が来て,雨が降ったりやんだりの天気が続いていますが,ぼちぼちやっています。単身赴任先アパートにはエアコンがありますが,まだサーキュレーターで過ごせていますので,エアコン出番がないのですが,今の状況でエアコンの出番がないのであれば,ひょっとするとエアコンの出番がないまま夏が終わってしまうかもなぁと思ったりもしています。 さて,前回のブログをアップした後のフルカワの日常ですが,日曜日は台風接近中ということでどんよりとした曇り空でしたが,プレオに乗って単身赴任先の山の中の町へ帰るだけですので,もんだいなしということで。というわけで午後からプレオに荷物を積んで,出発しました…