大阪市にある公立大学
医学部、理学部、文学部、商学部、法学部、工学部、生活科学部
がある総合大学。
基礎学問分野、理学部と文学部がしっかりしている。このような基礎学部がある大学は関西では数少ない。
医学部は天王寺から徒歩5分のところに、その他は、大阪市と堺市の市境にある。社会人向けの大学院は梅田の大阪市所有の大阪駅前ビル内に入っている。
斎藤幸平さんは大阪公立大学開学の前日静かに東京へ旅立ちました…… こんな出来事でも、競馬誌みたいに自分の予想が的中したらPRをしないといけません。やはり筆者の思っていたミスマッチ感は正しかったということ。でも、ホントは非常に多くの人たちも薄々そう感じていたのかもしれません。 やはりミスマッチでした 4月1日から大阪公立大のHPから斎藤幸平さんのお名前が消えました。あれっと思って調べてみたらすぐに発見。4月からは東大総合文化研究科へお名前が移っています。今から思い返してみれば、新大学に移行するこんな重要な時期なら、大阪公立大としても客寄せパンダ的にいろいろなところでPRに使えただろうに、それが結…
最近の国内大学事情でもう一つ気になっていること。それはこの人物の将来。どう考えても彼と今の大学はミスマッチに思えてしまいます。また、彼のような人物の登場は(年をとった者からすると)歴史の繰り返しを感じます。 彼は大阪公立大学へのリトマス試験紙 まず筆者の言い訳から。結構長く大学などの高等教育と研究に関係してきました。その多くは自然科学系の機関・研究者の人たちが大半。筆者自身は法学部卒ですが、社会科学系のフィールドのトレンディーな流れは正直よく分かっていません。その中でも日本の大学でやっている経済学のイメージは、ノーベル賞受賞の中で一番遠い分野、今でも日本では古風なマル経をやっている人が結構いる…
2022年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が一法人一大学化することに伴い新大学の名称発表が行われました(令和2年6月)。新大学の日本語名称は『大阪公立大学』そして英語名称がUniversity of Osakaに決定。これに敏感に反応したのが大阪大学。本発表後1月余りの間に計4回(第4報)大学HP上で英語の名称変更を求めるとともに新法人が特許庁へ出願している新法人側のUniversity of Osakaの商標登録を認めないための情報登録制度を用いて(膨大な)資料提出を行っています。しかしながら大阪公立大学側からは(正面からの説明は行わず)基本的に無視をし続けています。何人かの友人が阪大側にい…
阪神間(その名のとおり大阪市~神戸市地域、イメージ的には大阪府の真ん中より北西の地域から神戸市の周辺部あたり)にはそれなりに知名度のある公立大学がいくつもあります。この状況は、私大が優勢な首都圏と異なるところ。一般的な関西の大学のイメージは、国立大なら京大、阪大、神大はまず有名、次いで『関関同立』ブランドを中心とした私立大学。これらの大学はそれなりに全国的に知られた存在。そんな中で、あまり目立ちませんが、それなりに地道に頑張っている公立大学を(神戸在住の筆者が)できるだけまち歩き的、現場主義的、独自の視点でご紹介してみます。なお、基本的にここで紹介する大学は良い大学です。 その前に、(関西エリ…
今回の記事では、イロダスサロンの評判についてバシッと解説していきます! (利用者のリアルな口コミや利用するメリット・デメリットも共有するよ!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 今回はコミュニティ型就活支援サービスの「irodasSALON(イロダスサロン)」を解説します。 普通の就活サイトや就活エージェントではなく、「コミュニティ型就活支援サービス」としているのでサービス内容が分かりにくいですよね。 しかし利用者から…
日本経済新聞の「経済教室」面に 掲載されている「やさしい経済学」欄。 毎回すごく楽しみにしています。 で、今(2022年6月)連載されているのが わが母校、大阪市立大学大学院の (こないだ大阪公立大学になりましたが) 経済学研究科の准教授、 黒田雄太先生が執筆されている 「教育が社会に与える影響」。 これがすごく面白いです。 黒田先生は、一般人が(先生も?) 気になる、教育と経済(つまりお金、所得)の 関係性を、アカデミックなデータを用いて 研究されているようで、興味深いです。 残念ながら、市販されるような書籍は 黒田先生はまだ出版されていないようです。 出たら真っ先に読みたいですね。 日経さ…
2022年参議院選挙、参政党からの立候補者(支部長)の一覧です。生年月日や略歴などの基本的なデータと共に、各自のHPや各種SNSのアカウントのリンクを貼りました。情報収集、フォロー等、お役立てください。また、情報をお寄せいただけば、随時更新します。
厚生労働省は薬会社、機械メーカー、病院、大学、その他多数に天下りしています。この事が政府と行政と利害関係人の私腹を肥やす事の詐欺行為の限りない赤字国債の発行、違反行為の補助金、3倍から7倍の事業計画の割増費用、政治献金、資金パーティー、選挙協力、他多数を実行しています。 アメリカ政府は半年で使用禁止の実行をしたのに、日本政府は判明後も非加熱製剤を13年使用して、B,C肝炎、エイズ感染者検査を受けた人の判明者2万人以上の拡大を招きました。検査を受けていない人を含めると10万人から20万人以上の拡大を年々している可能性が非常に高いです。知らないうちに感染している人も非常に多いと思います。全滅組織が…
疲れが取れない原因を突き止められる! 体が疲れていたりだるくなっている状態を、私たちはなんとなく「疲労」だと思っていますが、疲労とは具体的にどんな特徴があるのでしょうか?「疲労は高血圧や糖尿病など他の疾患と違って、そのつらさを他人に分かってもらうことができないのが特徴です。本当に疲れて動けないのに、それが他の人からダラダラと怠けているように思われたり、体がつらくて会社に行けないことが、うつだと誤解されてしまう場合もあるのです」(梶本修身さん:以下同じ)梶本さんが院長を務めている「東京疲労・睡眠クリニック」では、疲れを分かりやすく数値化し、患者さんの疲れを具体的に示すようにしているのだとか。 「…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに NTTデータ 売上高と利益 求める人物像 新卒倍率 採用大学 平均年収 まとめ はじめに この記事では、IT企業として日本1位を争っており、就活生にとっても非常に人気であり有名であるNTTデータについてまとめていきます。 NTTデータは、日本最大の専業システムインテグレータとして電子マネーのシステムや自治体の防災システム、企業の情報システムなど社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けている会社です。しかし、いまやNTTデータはは単なるシステムインテグレータに…
題:(増補版)719(添付資料-3)E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1899年4月~1899年5月). 添付資料.2022年6月8日、新型コロナによる世界各国・地域の感染者数(死亡者数)致死 率 世界:中国・武漢市で死者が出た..2019/12/9( ) 42(1)2.38%.....2020/1/11( )198(3)1.52%........1/20( )11,954(259)2.17%.....2/1( )40,553(910)2.24%.......2/10・( )76,139(2,126)2.79%.....2/20 ( )87,174(2,979)3.42%.....…
皇室とともに 47都道府県の定数を11のして、517議席とする。地方が平等になり、独自性のある発展をする。 払うもの払って、こき使うことが大切であり得しますよ( ^ω^)・・・ あほや 25都道府県・140選挙区で変更 過去最多、1票格差1.999倍 衆院10増10減、区割り審勧告(時事通信) - Yahoo!ニュース 一極集中更なる加速 議員候補者の平等は間違いだ。国会議員たるもの国家国民の為に命を惜しまず働かなければならないんでしたよね。 コロナ感染症2類からも除外できずに、4回目接種を政府広報させるお粗末さ。国民は副作用に苦しみぬいている。これから、更なる指導者が出ると思われる。血栓症が…