甘味オヤジです。 急に寒くなりましたね。 鼻をズビズビさせてたら、「年寄り くさっ!」と、連れ合いさん。 でもね、この時期良い事もあるんで すよ。 過去記事でも書いてます、会津若松 の人気菓子で、大好きな「会津の天 神さま」が、季節限定発売のラッシ ュを迎えるんです♪ 「会津の天神さま」の過去記事はこちら↓↓↓ kanmioyaji.hatenablog.com 先ずはこの二つ 9月〜11月の期間限定発売 「キャラメルりんご」 フワッフワのブッセでサンドされた キャラメル・クリームはちょっぴり 苦目な大人の味なんですよ。 この「会津の天神さま」の私流食べ 方としては、すぐに食べたい気持ち を我…
福島ご当地商品の紹介です。 ・みよし堂 ・太郎庵 ・ナナオミ ・みよし堂 ・豆deずんだ・豆deまっ黒 ずんだのおいしさ。ずんだはいつも甘いお菓子でしか食べたことがないのでシンプルなずんだの風味で食べるのは初めてかも… 黒豆も甘い味付けのものではなく、かといって煎大豆のようなものとも違い素朴な旨味でおいしいです。 ・丸deアーモンド ミネラル豊富なアーモンドの素材をそのまま生かし、バタースカッチで丸く仕上げています。 ・丸ごま白・丸ごま黒 どちらも厚みがアーモンドに比べ薄いので食べやすいです。歯に挟まってしまうのが若干難点ですが、ごまの風味を存分に味わうことのできるお菓子です。 【みよし堂公式…
無電柱化されて きれいな建物が並ぶ「 七日町通り 」「あんこや」からこの道を通り次の店へ。岩村製餡のお店へあんことおはぎ「 日々餡 」 お洒落なお店だよ。 ここで作りたてずんだ餅を買って車で食べた。「生ようかん」これは 水ようかんの瓶詰という感じ。あんこの袋詰め購入。 これは甘い物好きのご近所のお土産にも購入。 福島はとにかく あんこ が好きなのね。もう一軒「 太郎庵 」 パンもあるけど 基本 和菓子屋さん。色々なお菓子をちょっとずつ買った。
甘味オヤジです。 まぁ~暑いのなんの、連日の酷暑です。 夏の暑さでは、毎年日本一に数回輝く 福島県は福島市で生まれ育ったわたし ですが、さっすがにそろそろ溶けそう ですよ。 でもね、我が家には同じ福島県でも 幕末会津戦争で活躍をした「薙刀」の 名手「中野竹子」の生まれ変わりと 本人が言っている、会津の血を引く 連れ合いがおりまして、 「暑いの」、「寒いの」、「痛いの」 「辛いの」等々、弱音を吐こうもの なら、『男のくせにぃ~!!!』って 𠮟られます。 会津のこころ「鶴ヶ城」 クーラーの設定温度は28℃って決ま っています。 それは何故か? それは「私がそう決めたから」です。 会津でよく聞くこと…
甘味オヤジです。 このブログに時折登場する連れ合いの 会津の実家より、大好物のお菓子を 送って戴きました。 会津坂下町に本社を置く「太郎庵」さんの「会津の天神さま」です。 「天神様」は400年の歴史を持つ 会津の郷土玩具なんです。 学問の神様「菅原道真」を模った張り子 の人形で、男の子が居る家庭では端午 の節句にお飾りして、健やかな成長を 願います。 パッケージにもその想いが書かれていますね 直径10cmほどのブッセ その名を冠したこのお菓子「会津の 天神さま」は、バタークリームを ふわっふわのブッセでサンドした 洋風菓子で、「太郎庵」さん開店 昭和54年以来のロングセラー、 私も発売当初から…
温泉から戻ったら荷物を整理して寄り道しながら帰宅する事になります。ここからは自宅用のお土産やお菓子、実家用の野菜などを買いながら帰宅するのですが人にあげるものではないので欲しいものを買う、実家で欲しそうなものを買うという気晴らしと経済効果がありそうな時間になります。そんな大げさなものではないですが(笑)遊びに行ったらお土産を買うのが経済ですよ♪今回は会津田島にも販売所が出来ました太郎庵さんに立ち寄りました。 www.taroan.co.jp 和菓子も洋菓子も売っているお菓子屋さんなのですが会津の天神さまというブッセが有名です。職場近くの福島物産館でも買った事がありますが美味しいですよね♪普通の…