同居する父が風邪っぽい。咳と微熱が主な症状で、それほど酷いものではない。薬局で買った検査キットによれば、新型コロナやインフルエンザに感染しているわけでは無いようだ。 そして僕も、ほんのりと"風邪の予感"を、喉の奥などから感じている。今日は人に会う予定があったのだ。でも、高齢者や幼い子供がいる家を訪れるのに、この体調はよろしくない。 というわけで、ほぼ自宅で過ごしていた。午後に近所を30分ほど散歩した以外は、ほとんど家と庭から出ていない。知人との用事は、リモートツールで済ませることにした。鶏肉と大根を煮たり、軽めの庭仕事をしたり、自分用にウインナコーヒーを作ったりはしたけれど、ここに書くべきこと…
みなさん、こんばんわです 今から4~5年前、新型コロナ流行時にアマビエ様が流行りましたよね 流行るというのもちょっと違うと思うんですけど あの時は得体の知れないモノに対して恐怖と不安が社会を包んで 世も末感がすごく重かったですからね そんな当時に描いたイラストがこちら↓ アマビエ様というよりカラフルな人魚って感じですね 当時は差分扱いでしたがこちらが本来のイラストな感じですね 青肌で嘴付いてます このイラスト描いたの丁度4年前の2021年2月でした アマビエ様についてはまた描きたいなと思ってます 今描いたらガラッと絵変わっちゃうでしょうけど・・・ 今月末ぐらいには巳さんの新規イラストupしたい…
お仕事で焼津市を通った時に、「焼津さかなセンター」へ立ち寄った。訪問先への手土産を探し、トイレ休憩をして、あわよくば夕食のおかずが手に入らないかと目論んだのだ。 しかし今日の「焼津さかなセンター」は静かだった。この画像のように、ほぼ閉店状態の場所もある。買い物をしたお店の人が言うには ・インフルエンザ等の流行・繁忙期(年末年始)を過ぎた平日・人手不足 といった理由により、平日にはブロック毎にまとめて休んでいるそうだ。だから、お店が開いているエリアはそれなりに賑わっていた。観光バスから降りてきたお客さん達が買い物をしているところが見える。 とはいえ、昔に比べたら寂れてしまった場所ではある。かつて…
久しぶりに雨が降っている。しかも降り続いている。 12月に庭木を切った時からずっと雨は一滴もなくて、枯れ葉が舞って大変だったのだ。これで少しは落ち着くだろう。 そんな今日は、ほとんど外出していない。行く場所も会う予定もあったのだが、先方の都合で先延ばしになった。具体的に言うと、風邪やインフルエンザや新型コロナの感染により会えないのだった。 実は僕も、なんとなく風邪の予兆じみたものを喉に感じていた。だから他人に会わなくて済むのは大歓迎だ。そうでなくても、1月の仕事初めの日というのはばたばたしているので、先方の都合に合わせて自宅作業となったのは僥倖だった。 点描の美術史: 印象派から現代アートまで…
昨日と今日は、ことのほか寒い。先週の旅行で用心して準備しておいた上着を、昨日から着ている。旅行先の四国は暖かく、車に積んであったフリースジャケットやマウンテンパーカーは全く使わなかったのに、静岡に帰ってきてから数日で出番ができた。 もう少し暖かい日が続くと思っていたから、予想外ではある。風邪こそひかないものの、うっかり寒い屋外に長くいると、くしゃみが出てしまう。 世間では新型コロナやインフルエンザ、それにマイコプラズマ肺炎が大流行しているようで、取引先・訪問先が自宅待機(自宅勤務)に移行しているところもちらほら。テレビニュースではさらっと流しているけれど、すぐそこまで"波"が来ているのを感じる…
休日を台無しにした風邪だが、まだまだ完治はしていない。パソコン作業はできるけれど、客先に行ったら迷惑だろうし、失敗もしそうだ。なので今日と明日は自宅作業に専念する。 薬を飲んで数時間は楽だが、それでも咳は出るし、薬が切れれば喉も痛くなる。数日前から何度か行っている新型コロナの検査が全て陰性だった以外は、酷い毎日である。 幸いなことに食欲はある。せっかくなのでと缶詰の桃を食べたり、チャイを丁寧に淹れたりしている。 夕方には、知人が生の落花生を届けてくれた。知人の義実家では、風邪をひいた後など"体調不良時の滋養強壮"には落花生が良いとされているそうだ。せっかくなので茹でて食べている。茹でたての落花…
(水木しげる 妖怪百鬼夜行展) ★水木しげる 妖怪百鬼夜行展 お化けたちはこうして生まれた 札幌芸術の森美術館、2024年6月29日(土)-8月25日(日) (WEBサイト→) artpark.or.jp event.hokkaido-np.co.jp (水木しげる『あかなめ』) 代表作『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ多くの妖怪作品を生み出し、現代の日本人に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる(1922年-2015年)。生誕100周年を機に企画された本展は、これまで開催されてきた数ある水木しげる展の中でも初めて、妖怪画が造られる具体的手法に注目した展覧会です。 (水木しげる『アマビエ』) 本展では…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(≧∇≦)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 6月に佐白山正福寺に参拝してきました。
新しい掃除機が届いた。以前から使っているダイソン製のものはバッテリーが弱ってきていて、いささか使い勝手が悪くなっていたのだった。 今回は東芝のもの。ダイソンと同じく、サイクロン式でハンディタイプ。昔に比べてサイクロン式の掃除機も使いやすくなっていて、もはやダイソンを選ぶ利点が無いと判断したのだ。日本製品なのは、たまたま安かったから。Amazonのセールで、2万円でお釣りがくる価格だった。 この掃除機が、おそろしく軽くて驚いた。段ボール箱の時点で1.3kg程度ではないか。軽さと、分解のしやすさ、どうでもいい機能が2.3ついてくること、デザインのダサさは、日本製品らしさがある。 いま父がマニュアル…