Hatena Blog Tags

水木しげる

(マンガ)
みずきしげる

水木しげる(本名:武良茂むらしげる)は、日本の漫画家。
1922年(大正11年)3月8日、生まれ。鳥取県境港市出身。ペンネームは、紙芝居作家時代に、当時経営していたアパート「水木荘」から周りに名付けられた。

略歴

画家を志すが、太平洋戦争で激戦地のラバウルパプアニューギニア)の前線に出征し、左腕を失った。
戦後、紙芝居や貸本屋画家を経て、1958年に「ロケットマン」でデビュー。
1964年(昭和39年)創刊の同人漫画誌「ガロ」の中心作家として活躍した。
1966年(昭和41年)に「テレビくん」で講談社児童まんが賞を受賞。
1967年(昭和42年)からは少年マガジンで「ゲゲゲの鬼太郎」の連載を開始した。本作は5度TVアニメ化している。その後も「悪魔くん」、「河童の三平」などを発表し、妖怪漫画の第一人者となった。
一方、妖怪研究家として、「世界妖怪協会会長」、「日本民俗学会会員」、「民族芸術学会評議委員」などを歴任、「調布市名誉市民」にも選ばれている。
1980年代は「過去の人」的存在であったが、1990年代以降は「水木しげるという人生」「水木しげるというキャラクター」が人気を博し、以降、再ブームが継続している。
1991年、紫綬褒章を受章。
2003年、鳥取県境港市に、水木しげる記念館が開館。境港駅から記念館の入口までの約800mは、通称「水木しげるロード」と呼ばれ、沿道に妖怪オブジェが鎮座している人気観光スポットとなった。
2010年(平成22年)4−9月、妻の自伝を原作としたドラマとして、NHK連続テレビ小説ゲゲゲの女房」が放送。映画化決定。2010年11月、文化功労者を受賞。
2015年(平成27年)11月30日、心不全のため東京都内の病院で死去。93歳没。

エピソード

  • 5歳の頃のある日、「死」に興味を抱き、3歳の弟を海に突き落とそうとするが、近所の大人に見つかり、両親に叱られ、祖父の妹に「やいと(灸)」をすえられた。
  • 幼少時代、水木は自分の名前を正確に発声できず「げげる」と言っていたため、「ゲゲ」があだ名となり、後に『ゲゲゲの鬼太郎』のタイトルの原点となった。
  • 従軍中はマラリアを発症し、死線をさまよう。さらに療養中に敵機の爆撃を受けて左腕に重傷を負い、軍医によって麻酔のない状態で左腕切断手術を受けた。
  • 妻の布枝との結婚は、40歳近くになっても独身でいた水木を心配した両親がお見合いを勧め、出会って5日で結婚を決めるというスピード婚だった。
  • 1980年代初期には低迷期もあり、自信を失った水木は、「妖怪なんていないんだ」と言い出すほどの落ち込みぶりだったが、次女が修学旅行で「目々連」を目撃し、その話をした所、水木は喜んで立ち直った。
  • 晩年の一人称は「水木サン」である。「私」や「僕」、「俺」を使っていたこともある。
  • 幼少時から大食漢であり、80歳を過ぎた2008年4月の昼食に「メガマック」とポテトを完食し、2010年1月にも2日に「ドミノピザ」と3日に「ケンタッキーフライドチキン」や「ベーコンレタスバーガー」を平らげる姿が紹介された。
  • ビートたけしとは非常に仲が良く、「ビートたけしのTVタックル」にも数回出演しており番組内で互いにどつき漫才を交えながら討論を行っている。
  • テレビに出演してトークをしたことがあるが、ダイナミックに左右に体を動かして話すため、テレビのフレームからはみ出して喋っていたこともある。
  • 1966年『猫又』に収録された短編「太郎稲荷」は、星新一作品とのストーリーの類似が指摘され、水木は盗作を認めて謝罪し、朝日ソノラマが和解金を星に支払い、「太郎稲荷」が削除された版が刊行された。
  • 家を改築するのが好きで、気が向くままに自宅を改築した結果、トイレ5つ、風呂場3つ、階段5ヶ所の2階建て、しかも3階がある部分もあるという迷路のような家になってしまったという。
  • ラバウルを「地上の楽園」と信じ、家族へ引っ越すよう説得していた。妻によれば、その際「水は腐ってるから沸かして飲まないと下痢になる」「蚊はマラリアを含んでいるから刺されたら一発でアウトだ」と言っていたという。

作品の特徴

膨大な作画資料ファイルに支えられる、幼少時の記憶さえ再現できるという精密な背景描写と白く抜けた人物が、独自の時空間を作り出す。つげ義春、池上遼一、森野達也などがアシスタント経験者で、荒俣宏、京極夏彦ら熱烈な信奉者も引きを切らない。なお作風はほぼワンアンドオンリーで、森野以外は独自の(荒俣 京極も漫画家を目指していたが 作品は水木の影響が無い。荒俣先生も京極先生も時々マンガ描いてるけど絵に影響がない)画風を確立している。
妖怪モノとは別に、自分の従軍体験を活かした戦記モノ、昭和史モノの漫画でも知られる。
アシスタント(書庫の整理)をしていた呉智英によれば、千年王国ものを描いているという。ただしその諸作品の根底に「王国の建設は絶対不可能」「革命そのものがあらかじめ失敗する」というニヒリズムが認められるという。

おもな作品

リスト::漫画家

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ