今日は花材だけをいただいて、家で生けることにしました。 主線となる枝物は「姫南天」です。 実は南天にはいくつも種類があって、よく見かける南天は これ、「赤南天」です。 (白い南天もあるんですよ〜) 「姫南天」は葉が小さいのが特徴です。 5〜7月頃に黄色い花を咲かせ、秋には紅葉したあと実をつけるのですが、実の数は少ないです。 葉の色を楽しむために花材として使われることが多いようです。 姫南天の次に、大輪の菊を入れました。 花は握り拳ほどの大きさでとても迫力があります。 姫南天の赤茶っぽい色とよく釣り合っています。 ピンクの「スプレーカーネーション」をちょこんと右側に入れます。 菊の花が巨大に見え…