ノンフィクション作家、1982年、滋賀県生まれ。立命館大文学部、広島大大学院で中国近現代史を学ぶ。
会社員、禅僧などを経て、中国情報サイト「大陸浪人のススメ」を主催。
■大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜 中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯)
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren
著作に「独裁者の教養」「中国人の本音」など。
「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本 (角川書店単行本)作者:安田 峰俊KADOKAWAAmazon 技能実習生制度を取り上げた本。欧米から現代の奴隷制度と揶揄される技能実習生制度の実態について掘り下げている。お題目はともかくとして 実質的には人手不足に悩む日本の非熟練労働現場に、有期雇用かつ最低賃金レベルで働かせることができる安価な労働力を補充する仕組みとして機能している。 と筆者は説く。2019年末で日本で働く技能実習生は約41万人でうち過半数の21.8万人はベトナム人ということである。 この制度には実習生以外に登場人物が三者おり、雇用先の企業、彼らを本国から送り出す送り出し機関、そして…
安田峰俊氏の文春オンライン記事。豚盗難事件(結局不起訴)の容疑がかかったベトナム人コミュニティの「兄貴」へのインタビュー本題をどーーーんとすっとばして、ここをメモしておく!!! ──念のため聞きます。本来の捜査理由だったと思われる家畜窃盗事件は、兄貴は本当に“シロ”ですか?兄貴:シロだよ。やるわけないだろ? 警察に疑われたが、あれは間違った逮捕だった。俺たちは本庄(埼玉県本庄市)の食肉解体場で肉を買ったんだが、その数日後に捕まったんだよ。だが、血抜きされた豚を買ったときの伝票は残っているわけで、肉は盗品じゃないんだ。仲間の誕生日なんかがあって、肉を多めに買っていただけだ。──本庄市の食肉解体場…
海外から見えやすいのは戦狼外交などの強硬姿勢だけど中国中央が本領を発揮してるのは国内向けの被害意識植え付けコンテンツや感動ポルノの作成。カネも叡智も集結している。特に新コロを経て大成功を収めていて20-30代の比較的世界をフラットに見ていた層の心も射止めることができているように思う。— ヴィッキー・おすし (@osushi_haochi) 2021年2月18日 今まで単に海外と接点が少ない50代以上の中国人とは話が噛み合わないことが多かったけど香港問題新コロを経て何度も海外旅行したり他国のコンテンツにも触れているはずの20-30代とさえも政治や情勢の話に大きなズレができたのを実感する。アフター…
先日、角川新書から拙著『戦国武将、虚像と実像』を発表させていただきました。 試し読み で読めます「はじめに」から分かりますように、日本における排外主義的・歴史修正主義的な言説の広がりに対して私は前々から憂慮しておりました。歴史学界の権威主義、実証主義マウンティングによって歴史修正主義を叩く、という手法が通用しないことは現実が証明しています。 歴史修正主義的な言説は、歴史的事実の捏造・歪曲や史料的根拠のない奇説・珍説に支えられています。これは、提唱者が独自に想像を巡らせ妄想を書き連ねているように見えますが、実は、その内容は江戸時代の講談・軍記物に影響を受けていたり、徳富蘇峰や司馬遼太郎の焼き直し…
気合いで仕事を片づけて10連休に突入した。休みのあいだにアウトライナー作りを進め、ダイソン球を建設する予定になっている。 『みんなのユニバーサル文章術』を読んだ みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界 (星海社 e-SHINSHO) 作者:安田峰俊 講談社 Amazon なかなかよい本だった。文章術の本を名乗るだけあって読みやすい。内容もまともだった。 著者のいう「ユニバーサル日本語」とは、読み手が楽に読める日本語である。なぜ「ユニバーサル日本語」が必要なのか?万人が文章を書く異常な時代だからだ。90年代前半まではコミュニケーションといえばおしゃべり、電話…
春の富士 深海魚 SAPPORO MARUYAMA ZOO 人形シリーズ 座間編 昨日はラジオ体操しました。最後の数日は怒涛のあほらしい展開を乗り越えて給料日でしたが、二月は三日少ないので四月分の給料にそれが反映されてるのか、あるいはただたんに評価額が下がったのか、という給与でした。 お茶 おかめそば。今日は座間イオンの紀伊国屋書店に『竜女戦記』4巻を受け取りに行き、座間イオンに行くとだいたいその足でケニヤ料理店に行くのですが、月曜定休でしたので、ふらふら自転車をこいでオダサガ駅前の東京2020オフィシャルパートナー銀行で通帳記入して、さらにまたウイグル料理店がやっぱり平日ランチやってないこと…
みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界 (星海社 e-SHINSHO) 作者:安田峰俊 講談社 Amazon 安田峰俊氏の『みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界』を読んだ。1記事2000万PVを叩き出した実績のある著者の本だけに、さすがにわかりやすい。安田氏が説く「プロの日本語」の書き方は超実践的で具体的、精神論は一切ない。句読点の打ち方から改行の仕方、無駄な文章のダイエット法、漢字をひらく方法まで網羅する親切設計で、これを実践できれば文章が格段に読みやすくなることは間違いない。そのうえビジネスメールの書き方やマッチ…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2022年4月1日 MicrosoftNews プレジデントオンライン「「中国は民主国家ではない」は本当か…日本人が知らない「儒教と民主主義」の密接な関係 中島 隆博,安田 峰俊 © PRESIDENT Online 春秋時代の思想家・孟子(前370~前289頃)。「性善説」をとなえ、後世の儒教解釈にも多大な影響をあたえた。 中国の習近平政権が提唱する「中国的民主」とは何なのか。古代から近現代までの中国哲学の歴史を紐解いた『中国哲学史』(中公新書)を刊行した東京大学の中島隆博教授は…
タイトルの字数制限で、⁅ism and political space" 読了⁆までが切れています。 bensei.jp 中国リベラリズムの政治空間 (アジア遊学 193) 勉誠出版 Amazon 水谷尚子サンの論文もこれでいちおう読み終わり。2015年12月刊。SAPIOに載ってもおかしくないような記事ですが、載ったのはアジア遊学。2015年なので、この後もっと変わったと思います。 除籍図書 神奈川県立国際言語文化アカデミア 受入 '16,9,14 51043 303. 2 A 193 来た本がまた、例の磯子だか根岸だか岡田だかの夢の跡という。ゆず。 穏健派の人へのインタビューとか、各派のこ…
オッス!オラ、ゲーム翻訳マンだ。 もう4月になっちまったな。でも、せっかくの4月1日だから、今日は、ゲーム翻訳マンとしてのオラの秘密についてちょっと書くぞ。ゲーム翻訳で食っていくための秘訣だからな。 まず、これはもう秘密じゃねぇんだけど、イスを使ってない。一日中立って翻訳してる。 次に、筋トレマニア。自重がメイン。昨日も500回以上腕立てやった。連続では100回ちょいしかできねぇえけど何セットかやる。スクワットは連続で数百回いけけっど、これも100回を数セットでやってる。懸垂も大切。オラは連続だと20~30回くらいしかできねぇ。15回くらい数セットでやってる。腹筋はテキトーに寝る前とか起きたと…
3月のメモ ⬇️素敵 好き 元々はこういうファンアートを見たり描いたりの目的でネットしてたのですががががが 撮影現場Shooting site#ドラゴンボール pic.twitter.com/R1gdb5qNAA — るーと (@ruto830) March 12, 2022 mobile.twitter.com 今年は平家と鎌倉 ロックにヒップホップ、野外フェスも⁉ |◤狂騒&狂熱の本予告解禁◢|室町の京都を舞台に、2人の青年の友情に胸躍る狂騒のミュージカル・アニメーション『#犬王』本日解禁の本予告には、まるで狂熱の野外フェスのようなグルーヴが凝縮されています🎶公開日も5/28(土)に決定‼…
移民の窓口を広げると移民が増え続け、日本が日本じゃなくなるという懸念をネットで見かけるようになって久しい。しかし、より現実的な懸念は、新興国の経済成長して手稼ぎ労働者が減少し、その影響で少子化した日本の労働人口が著しく不足することではないだろうか? 自国の賃金が上がれば、日本に移住したり出稼ぎに来る理由はなくなるだろう。今やコンビニで中国人のスタッフを全然見なくなった。私の地域では中東系の人をよく見かけるようになった。コンビニの外国人スタッフの入れ替わりは、多くの人が肌身で感じることではないだろうか。 「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本 (角川書店単行本) 作者:安田 峰俊 KADOKAW…
ラジオでテリー伊藤と話したウクライナ女性、もう涙声で半分取り乱していたんだけど、国家存亡の危機にある国民に「ウクライナ勝てませんよ」と降伏するよう詰めていくテリーはどうかしていると思った— dragoner@C99金曜東マ12a (@dragoner_JP) March 16, 2022 これを流しとる側の心境をインタビューしたいのう pic.twitter.com/296Jlwhvh5— 飲食仙人 (@inshokusennin) March 16, 2022 ?『ワクチン打ったマウスが2年で死んだ!』 ↓専門家『マウスの寿命は元々2年だ』 ↓?『悪い、猫だったわ』 ↓専『猫は動物実験に使わ…
曇り気味。スーパー。五倍ポイントの日。NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第十四番 op.27-2 で、ピアノはニコライ・ルガンスキー(NML、CD)。 晴。昼から県図書館。天野忠さんの詩集や、関川夏央さんなどを借りる。 「新潮」誌の中沢さんの連載「精神の考古学」第4回を読む。いよいよゾクチェンの修行の中身に入る。わたしにどこまでわかるのか心許ないが、「セムティ」の試験の内容は単純にして奥が深く、強い感銘を受けた。心の本質は「無」であり、無からやってきて無へ帰っていく、と。こう書いてしまえば、仏教の教えとしてよくある、当たり前のことになるかも知れない。しかし、それ以外には何も…
安田峰俊(2011)「中国・電脳大国の嘘 『ネット世論』に騙されてはいけない」 ( ISBN:9784163747408 ) を読みました。少し古い本なのでリアルタイムの中国情勢にはそぐわないのかも知れませんが、中から幾つかの引用と考察を加えます。 「 もうすこし直接的に(中国の歴史の時代区分を二つに分けて)語るならー。 1.(人民が)奴隷になりたくてもなれない時代。 2.(人民が)しばらくは安心して奴隷でいられる時代。 この両者の循環こそ、いわゆる孟子様のおっしゃる”一治一乱”である(略)。とにかく、復古主義者も戦争からの避難民も、智者か愚者か、見識ある者か未熟者かを問わず、みな300年前の…
人形シリーズ 鶴間編 今朝は四時四十五分に目覚ましが鳴り、トイレに行って二度寝したら、もう七時十五分で、ラジオ体操に行きそびれました。もう春眠暁を覚えずなのか。動画でラジオ体操をし、いつも動画でやる時は第一をNHK、第二をかんぽでやるのですが、特にその理由もないので、今朝は第一をかんぽ、第二をNHKでやりました。 その前にお湯を沸かして、お茶をあげて。食事もしました。ねこは大風でおどろいて中へ入ってきました。平熱。ラジオ体操のあとストレッチもしました。今日はサビ落しを一日やろうと思ってましたが、風が強くて破片が飛ぶので、なんかコタツ仕事、否、コタツ遊びします。コタツ仕事ということばも、安田峰俊…
この人、安田峰俊さんにコケにされまくってた人じゃんwwwww僕はこの人のおかげで安田さんという素晴らしいライターさんを知れたので、ある意味感謝している。 https://t.co/UbIJ4pCPBb pic.twitter.com/o3jaLbPPGC— ハルマゲ丼💉💉🇺🇦💉(DS工作員17歳JC・詳細はプロフ見てね) (@Harumage_DOOM) March 2, 2022
[著者:安田峰俊/星海社] ユニバーサル文章術とは、『読み手に負担を与えない』文章の書き方の事である。 15歳ほどの学力で、書かれている内容の予備知識がまったくない状態でも問題なく読める。「目指すべきはここだ」と、本書で伝えられています。 何を意識してどう書けば、読み手に優しく伝わるのか? 逆に、どんな書き方だと伝わりにくいのか? 個人的には、読書の感想を書く上で非常に参考になる一冊でした。 『わかりやすく』『見やすく』『伝わりやすく』。これから意識しながら実践してみたいですね。 みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界posted with ヨメレバ安田 …