日本の建築家。東日本大震災復興構想会議議長代理。1941年、大阪生まれ。大学での専門的な建築教育は受けておらず、独学で建築を学ぶ。1969年、安藤忠雄建築研究所を設立。打ち放しコンクリートの住宅や商業建築を次々と発表し、世界的に高い評価を得ている。過去にプロボクサーであった歴史もある。
他多数。
建築家 安藤忠雄
歩きながら考えよう 建築も、人生も (100年インタビュー)
「俺は黙って古墳を眺め、水面を渡る風に耳を澄ませた。その時に俺が感じた気持ちはね、とても言葉じゃ言えない。いや、気持ちなんてものじゃないね。まるですっぽりと包みこまれちまうような感覚さ。つまりね、蝉や蛙や蜘蛛や風、みんなが一体になって宇宙を流れていくんだ。」(「風の歌を聴け」村上春樹 より) 大阪の中心部から電車とバスを乗り継いで約1時間、閑静な住宅街を抜けるとなだらかな丘に広がる緑地が現れます。 森の入り口には案内板があり、この一帯にあるおよそ100の古墳の場所が記されていました。 道を歩いていると、大小様々な古墳が訪問者を迎えます。 博物館は予想通り休日なのに人の姿はまばらでした。 学校の…
*星野リゾートトマム ザ・タワー* ~キッズスペース~ ~ラウンジ yukku yukku~ ~ルームツアー~ ~ホタルストリート(ランチ)~ ◆アルテッツァ・トマム ◆cafe&barつきの ~ミナミナビーチ~ ~木林の湯~ ~ニニヌプリ(ディナー)~ ~水の教会~ ~雲海テラス~ ~ハル(モーニング)~ ~チェックアウト後の牧場~ *新千歳空港* ~スーパーラウンジ~ ~新千歳空港温泉~ ~函館握り寿司 函太郎~ *星野リゾートトマム ザ・タワー* 今回は、新千歳空港から高速で1時間30分かけて、トマムにやってきました。 ホテル・スパ・サービス|星野リゾート トマム【公式】|グリーンシーズ…
大人だけでも利用できるか? 完全予約制?予約しなくても入れる日時は? 予約は1日4つの時間枠から~1時間30分で完全入れ替え どの時間帯の予約が取りやすい? 並んで整理券を手に入れると入れる日もある! どんな図書館か? 遅刻しても入れた!受付で利用方法の説明を受ける 階段が綺麗! 命を考える空間 コンクリート打ちっぱなしの狭い円形空間~塔に中にいる気分 日常と非日常が味わえる空間 「木のぬくもり」を感じられる家具・椅子がわりのメイン階段 ドラえもんの【どこでもドア型本棚】 有名な建築家・安藤忠雄氏による建築物 入り口の【青リンゴのオブジェ】の意味は? 外観はモダンテイスト 中之島にある子ども図…
現代建築好き必見!美術館・有名建築巡り 日本編 【こんな人にオススメ】 国内の有名建築家構想の建築物好き 建築家から探すBEST観光スポット探し 写真を撮るのが好き 現代建築巡りをしたい ご覧いただき、ありがとうございます。 こんにちは四角です。 【自己紹介】 30代 東京在住 女性ブロガー 四角です。 一般営業職からIT業界へ転職を目指しています。現在Webデザイナーフリーランスを目指して勉強しながら転職活動を行なっています。 建築家・建築スポット一覧 現代建築好き必見! 美術館・有名建築巡り日本編 国内の有名建築家構想の建築物 建築家から探すBEST観光スポット [杉山博司]江之浦測候所 …
月日というものは あっという間に過ぎていきます 4月に入り 乳がんの放射線治療が始まったこともあり こちらのブログは 全然書くこともなく 久々すぎる更新 先週の日曜日 放射線治療の気分転換もかね 神戸へ カメラは持参していませんでしたが スマホで 久々の安藤作品を写真に収めに行ってまいりました。 それも 最近オープンしたばかりの こども本の森へ 緑があって 空間の感じから 東京ミッドタウンの安藤建築を思い出しました。 神戸の既存の風景と とても合っている 写真を撮っていても 気持ち良く 私はTadao Ando作品が好きなのだなぁと 再確認。 今度はカメラを持参していこうと思いました♪ 中之島…
先一昨日のこと。去年に続き、さくら広場に行ってきました。 tokyosora.hatenablog.com 今年は、オープンしていました。天気が悪く、雨が降っていましたが、近くまで来たので、さくら広場に行ってきました。雨で散ってはいますが、まだまだ見頃でした。雨でほとんど人がいないので、色々と撮ることができました。 よかったと思ったら、クリックお願いします。 ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
前回に引き続き、広島尾道編です。ブンブン 今回は尾道市立美術館!尾道市立美術館は1か月前くらいからTwitterで見て気になっていた美術館でした。 『しっぽピーン!🐈⬛The cat stuck its tail up. 』(20220318) 🎨警備員さん👮♂️ケンちゃん🐈⬛の気持ちを察していますニャ。#尾道 #尾道市立美術館 #猫 #cat pic.twitter.com/sNWPmsyuea — 尾道市立美術館 (@bijutsu1) 2022年3月19日 この警備員さんと近所猫ちゃんのなんともいえない攻防ツイートに癒されて、すぐに旅行の目的地に決定。 そして行ったときには企画…
1950年からずっと売れ続けてるてすごいですよね。 CH24 Birthday Edition 2022 限定記念モデル CH24 BIRTHDAY CHAIR 2022は、ハンス J. ウェグナーの生涯とその功績を記念するものです。4月2日のウェグナーの誕生日を祝い、伝説的なCH24 (Yチェア) を限定モデルとして発表いたします。 記念すべきこの製品には、オイル仕上げのFSC™認証チーク材と、環境に配慮したオリーブなめしのゴールドのレザーを使用。この天然素材のユニークな組み合わせからは、2つとして同じデザインは生まれません。チーク材とレザーは、どちらも時とともに経年変化を重ねていきます。チ…
こんにちは🌞 さてさて、前回の記事の続きです。 2日目、23日は、朝ホテルを出発し、岡山県の宇野港から、瀬戸内に浮かぶ直島の宮浦港(みやのうらこう)へとフェリーにて向かいました。 20分ほど、あっという間の船旅です。 内海なので揺れることもなく、フェリーもきれいで、心地よい船旅でした。 20分とたたずに、あっという間に直島に到着!! 島を代表するシンボル、草間彌生さんの「赤カボチャ」が見えました。これには大興奮です🎵✨ もうひとつの屋外アート作品、黄カボチャは、残念ながら2年ほど前の台風被害によって流されてしまい、現在は修復中とのこと・・・。今回は、その姿を見ることはできませんでした(黄カボチ…
SPGアメックスの継続特典50,000ptで噂のW Osakaに宿泊してきたので記録していきます。 目次 ワンダフルダブルルーム スカイランビュー 子連れ情報 余談 ベッドが高い 総括 W Osaka (大丸心斎橋店より) ホテルの概略についてはこちらをご参照ください。 starwave-disneyandtravellife.hatenablog.com 前回は、身内の宿泊を記録したので、写真通り、「ギラギラしてるなぁ、子連れで大丈夫かなぁ」と訪問前は心配していたのですが、いざ利用するといい意味でかなり印象変わったので、その辺りしっかり記録していきます。 W Osaka W Osakaといえ…
1 もう一つの天橋立 関西一円に広がった京都府民割(きょうと魅力再発見旅プロジェクト)を使って、丹後半島に出かけてきました。宿泊割引5,000円とクーポン券2,000円、夫婦で14,000円お得な旅でした。 これまで魅力を感じながらも、少しアクセスが遠かった第二の天橋立「小天橋」、ここのほぼ中央にある「みなと悠悠」の予約が何とか取れました。到着すると、旅行割のせいか駐車場は一杯、フロントの話では連日満員が続いているようで、コロナで疲弊した観光業もようやく明るい兆しが見えたようで、ホッとしました。 砂州の真ん中にあるだけに宿からの景色は素晴らしく、日本海も久美浜湾も望める絶好のロケーションです。…
飛鳥時代に誕生した日本最古のため池(ダム)、「狭山池」。 その堤防のきれはしを見に、狭山池博物館へ。 大阪府立狭山池博物館 | Osaka Prefectural Sayamaike Museum 南海高野線の「大阪狭山市駅」からてくてく歩いていく。 駅からの道というのも、歴史ある街道だそうでなかなか楽しい。 ついた。 狭山池、めっちゃ大きくて、周囲を散策する人々で賑わっていた。 こちら狭山池博物館。やけに気合の入った建物だな、と思っていたら安藤忠雄大先生の設計だそうで。うわ、そうなんだ。 中に入り、チケット売り場を探してウロウロしていたら、「無料ですよ」といわれる。え、そうなんだ。エントラン…
長崎県営バスの高速バス、「りんどう号」の乗車記です。熊本駅前から長崎駅前まで乗車しました。2022年秋に開業する西九州新幹線の動向が気になりますが、熊本から長崎まで乗換なしで、お手軽な運賃で利用できる「りんどう号」は魅力的な高速バス路線です。 旅の始まりは熊本駅前 「りんどう号」の予約方法・運賃 長崎県営バス、「りんどう号」の気になる車両は? 長崎県営バス、「りんどう号」の気になる座席や車内設備は? 長崎県営バス、「りんどう号」の気になるパウダールームって? 乗り換えなしで快適な「りんどう号」の旅 まとめ 乗車記録 関連記事 旅の始まりは熊本駅前 今回の旅の始まりは2021年4月に完成した熊本…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年6月22日(水) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年6月22日(水) 占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん) 【あなたの不安や迷いを断ち切…
私が大学の建築学科に籍を置いていた頃、ちょうどガウディブームでしてね、いろいろな本が出版されたし、テレビでもよく取り上げられていたという記憶があります。 大学ではなかなか馴染めず劣等生だった私。建築家の安藤忠雄を招いての特別講義があった時でも、その安藤さんの話を聴くということの価値がよくわからなくてすっぽかしてしまうという暴挙に出た私でも、アントニオ・ガウディのことはよく知っていたわけです。というか、好きでよく写真集も見ていたし。建築関係の会社でアルバイトをしていた時、その会社の専務さんに好きな建築家は?と聞かれて、迷わずガウディと答えてしまったのですが、その専務さんはアンチガウディだったみた…
レトロ建築の大ファン・内田有紀さんが、 伯爵の旧邸宅で“世界旅行” ▽人気アニメ映画「君の名は。」の背景美術を手がけた ポーランド人アーティストが世界に発信する 「昭和レトロ商店」。制作現場に密着! ▽フランク・ロイド・ライトがデザインした 「テラコッタ」の誕生秘話 ▽建築家・安藤忠雄さんによる、 古い建築を未来に残す大胆なデザイン! ▽木村多江さんのレトロ探訪 ▽一人三役!草刈正雄×六角精児のタワマン論争?! 美の壺 内田有紀のレトロ建築探訪 スパニッシュ様式の小笠原伯爵邸 美の壺1.建物で味わう世界旅行 英ヴィクトリアン様式・日本最初のオフィスビル「丸の内旧三菱一号館」赤レンガの一丁倫敦 …
昨日は、大山崎山荘美術館へ「コレクションー春」展 を見に出かけました。 ときどき曇ったものの、真夏日の暑さには参りました💦 大山崎山荘美術館は、大正から昭和初期の実業家、 加賀正太郎が自ら設計した英国風の山荘を、 アサヒビールが大山崎町と協力して整備し、 1996年に美術館としてオープンしました。 ずっと行きたかったのですが、なかなかその機会がなく、 これではいかんと思いきって出かけました。 アクセスは、 阪急京都線大山崎駅、もしくはJR京都線山崎駅から徒歩約10分。 距離的には歩けるのですが、山道で急な坂なのと、熱中症も 心配な暑さだったので、無料送迎バスを待って乗りました。 ただ、本数が1…
この日は氷ノ山、鉢伏山を目指して稜線上をひたすら進んでいく一日でした。前日の宿泊地である兎和野高原で初っ端に入り組んだ道に迷いつつ十石山、瀞川山と登り進めますが、稜線上を通過する林道に辿り着いた地点で濃いガスの中。腐った雪で埋め尽くされた林道歩きの苦痛も相まって撤退も頭を過りますが、野間峠に辿り着きハチ北スキー場の敷地内に入った頃には一転して晴れ模様になり、鉢伏山に到着する頃には360度の展望が臨めるまでに回復。以降はそのまま稜線伝いに高丸山と辿り、その途中の大平頭避難小屋にてロケーションの良さに惹かれ早々の行動終了となりました。
WBSー0616 ☆食べログの透明性ー株価にも影響 訴訟ー2年に及ぶ裁判に決着するも食べログは不服とし最高裁へ。公平に評価するのは飲食市場に必要 ☆3840万円を 原告側に支払えとの判決☆ 米国ー利上げで冷え込む住宅市場『ローン金利上昇で諦めた客も』顧客心理にも変化が 住宅市場はどのくらい冷え込む22年ぶり低水準に 0.75%異例大幅利上げ マーケットの反応パウエルさん一旦株式市場は安心したのに金融引き締めー スシロー『お取り広告』消費者省から警告 不動産業界も"お取り広告"が多い。実際にはないんだけれど意図的にあるように"お客さんと接点を持ちたい為に" 実際にお取り広告はあるのか?実態 売主…
今年は修学旅行が普通に実施される地区がほとんどになりそうです。ちょうど教室に通っている中3生の中の何人かが、まもなくでかけようとしています。既に行って来た生徒もいます。修学旅行では名所・旧跡やお土産、食べ物などばかりに目が行きやすくなります。しかし、修学旅行の修学は「学を修める」ということです。修学旅行を通じて何を見るのか、聞くのか、そして心を通わせるのか。ぜひ意識して欲しいと思います。ご家庭でも修学旅行に行く前、帰ってきた後、子供たちに考えさせる言葉を投げかけて欲しいと思います。中3生は京都・奈良が目的地の場合がほとんどです。なぜか京都・奈良の後に広島に行くという中学校もありますが、二泊三日…
愛媛の露天風呂付き客室の宿は、道後温泉や松山市の柳谷、宇和などの地域にカップルでおこもりしたり、子連れのファミリーで楽しんだりできる宿泊施設があります。その宿も有名で人気のある温泉街や渓谷の宿、海が見える宿、田園地帯の宿などあるものです。そんな愛媛の露天風呂付き客室の宿を、10軒ほどピックアップしてご紹介しています。
コロナワクチン接種を3回接種済なので、県民割ツアー日帰り旅行に参加しました。 行先は淡路島!天気予報では曇り時々雨でしたが、私は晴れ女、夫は晴れ男という根拠のない思いからさほど心配していなかったのですが、晴天になってくれました。 今日のスケジュールは、バスツアーで国営明石海峡公園(60分)→グランドニッコウ淡路で昼食(60分→本福寺(30分)→淡路クラフトサーカス(30分)→パルシェ香りの館→淡路ハイウェイオアシスで買い物→帰路です。 素敵なお花の写真がいっぱい撮れたので載せたいと思います。 ゲートを抜けるとタコさんが迎えてくれました! エキウムの紫色が地面に映え綺麗でした。 この時期、紫陽花…
THE・観光地を散策した後、また少し歩いて『河井寛次郎記念館』に到着 久しぶりに来たけどやっぱりここは私の大好きがたくさん詰まった場所でした河井寛次郎の作品はどれもデザインや形が斬新で大好き 蓋付きの器のコレクションなんか丸ごと全部欲しいくらいでした 家具や調度品も古いけど手入れが行き届いていてピカピカ 大切に使ってたことがよくわかります かわいい猫ちゃんもいたし所々に椅子や本もあるので、ついつい長居したくなる美術館です次の場所に行く途中いつか泊まってみたい宿『丸福樓』を通ってみました かつての任天堂の社屋を安藤忠雄が監修してホテルに造り替えられたようです 細川亜衣のレストランもものすごく気に…