中国の伝説に登場する、仙人が創り出した神秘の道具。剣や槍のような武器から、椅子や扇のような日用品まで、さまざまな道具に摩訶不思議な機能が付くことが多いようである*1。
日本では、藤崎竜のマンガ「封神演義」に登場するものが有名*2。 また、ろくごまるに著の小説「封仙娘娘追宝録」では、物語の主軸に、宝貝の回収が据えられている。
TYPE-MOONから発売されているゲーム「Fate/stay night」等に登場する「宝具」とは別物*3なので、注意が必要。
*1:中にはただの石に機能を持たせたものもある。
*2:封神演義についてはWikipedia(下記URL)が詳しい。
*3:字が違う。
→タカラガイ
今回は、私が今までに読んだ漫画や観たアニメの中で、中国を舞台にしたものをご紹介しようと思います。 渡瀬悠宇『ふしぎ遊戯』(小学館) フラワーコミックスで連載されていた少女漫画で、バリバリの恋愛ファンタジーです。かなーり濃厚なシーンが多いです(笑) ヒロインの美朱(みあか)はドジでおバカで食いしん坊、親友の唯(ゆい)は美人で頭が良くて男の子にモテモテ。 中学3年生のこの2人が本の中の世界に吸い込まれて、たどり着いた先の異世界で「巫女」となって国を守り、愛する人のために戦うというストーリーです。第一部の終盤では、現実世界も巻き込んでの一大闘争に発展します。なかなかにすごい・・・。 恋愛がメインのお…
3040日目・文字霊日記 「音羽珍事町」の由来を知りたい・・・同音異字に転換? ↓↑ 「国際連合」・・・國+際+蓮(荷・藕)+合(業・號)・・・ 「黒彩=コクサイ =扱くさい=酷(剋」+「聯偶・聯禺」? 「はす=蓮=荷=藕」 =藕=艹+耦=耒+萬 艹+耒+禺 艹+丿+未+禺 艹+一+未+禺 艹+丿+一+木+禺 耒+萬・・・ 耒=すき・・・好き・剝き =犂・犁=鋤・鍬=槈 耦=耒+禺 グ グウ ゴウ 二人が並んで耕す 仲間・相手 夫婦・配偶者・つれあい あう・向き合う・合致する 偶数 怨偶=怨耦(ヱングウ) 仲の悪い夫婦 互いを恨んでいる人 蓮根(レンコン)=藕根(グコン・グウコン ゴウコン)?…
*以下の作品のネタバレや情報を含みます。 漫画:ドラゴンボール(含:超)封神演義(ジャンプコミックス)小説:西遊記、後西遊記、他の四遊記:東遊記、南遊記、北遊記 仏教、道教、ヒンドゥー教 *ドラゴンボールと西遊記両方に知識のある方向けですが、どちらかを知っていれば読める文章にしております。 鳥山明先生繋がりということでもないのですが、筆者はドラクエの他にドラゴンボールも大好きなのでドラクエネタに紛れてドラゴンボールという作品についての考察もいたします。今回はストーリーの基盤となっている本家西遊記との関連性を考察し、鳥山先生に対して共感能力を行使し、先生が如何にしてドラゴンボールという物語を紡い…
ja.wikipedia.org こちらもジャンプ連載時から大好物だったので読み直しました。やっぱ重力系宝貝は萌えますね。
こんばんは。今回はバージョン2.2のストーリーを進めてきました。 ルシェンダ様の所に向かいます。 運命の振り子を託すので、世界を巡って運命の変異をうながし、振り子にチカラを貯めて来て欲しい、今回は前に訪れた3箇所からさらに行動範囲を広げてレンダーシアの各地を巡ってみて欲しい、振り子のチカラが満ち輝きを放った時にはルシェンダ様の所に 戻ってくるようにと言われました。 あとアリオス王が新しいスタンプカードを用意したので寄ってみましょう。 ルシェンダ様から運命の変異が訪れたと話を聞き、新たなスタンプカードを作ったそうです。マジスカ・・・・ ノガート兵士長に話を聞くと、トーマ王子の件は現在も調査中のよ…
どうも、抹茶マラカス (@tea_rwB)です。 さあさあ中国アニメ『羅小黒戦記』が最高だったと思っている皆様。続々と次の弾がやってきております。またしても年間ベスト級の一撃!ロシャオヘイにも出てきたナタ様のお話ですね。私は読んだことないんですが、封神演義好きなら多分更に面白いはず。 現在前塵編が放送中のテレビアニメ、魔道祖師も背景とか凄いんで、これ日本どころか、ディズニーピクサー軍にすら迫る勢いですよ!まーじで。 WATCHA5.0点 Filmarks4.9点 (以下ネタバレ有)
大魔法戦争で汚染され、魔法が禁じられた世界。 「最果てのソルテ」1巻より(水上悟志/マッグガーデン) 孤児として村長に引き取られて育った少女・ソルテは、魔界へ続く「デタラメ洞窟」の入り口で瀕死の女・サリエラと出会う。 サリエラはソルテと同じく孤児で、村長に奴隷商に売られ、魔界と人界を行き来するサルベイジャーとして名を挙げた女だった。 サリエラの今際の際に立ち合い秘密を知ったソルテは同じく奴隷商に売られるが、それはソルテの冒険の序章に過ぎなかった。 というガール・ミーツ・ディスティニーなファンタジー冒険もの。 「惑星のさみだれ」「スピリットサークル -魂環-」で知られる水上悟志の新作。まあ作者買…
1月10日 快晴 空気が乾燥している。 今朝の寒さは昨日に比べてまだましだった。 雲ひとつない紺碧の空がぺたーっと拡がっていて、自転車を飛ばしているとまるでだだっ広い絶海にただ一人プカプカ漂ってるような清々しい気分になった。 交差点の向こうでもこもこに防寒した高校生のカップルが手を繋いで信号を待っていてお人形さんみたいだった。 寒いとラーメン食べたくなりますね。 ラーメンのおいしさ指数は気温が5℃を下回ると爆発的に上昇する。 ラーメンはとんこつが好きです。チャーシューはレアじゃない分厚いのにかぶりつきたい。メンマは親指くらい太いのが好み。最近半チャンとかあまりつけなくなった。 ちょい飲みセット…
大河作品というものに今まであまり触れて来なかったのですが 漫画版「封神演義」にもそう言って差し支えない読み応えがありました。 大河といえば普通の歴史物語になるのが普通だと思うのですが 封神演義には人間の住む人間界と、仙人の住む仙人界が存在します。 その2つの世界をまたいで中国の殷の時代を物語るというのが 面白さの1つです。 基本的に仙人たちが人間界を良くするするために あれこれ画策するのですが 仙人界にもいざこざがあったりして 人間界そっちのけで激しくぶつかりあったりします。 封神演義の「封神」というのも 人間界に悪成す存在を封印するという部分からくるもので 物語はその封神計画を主人公である太…
明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も 旧年同様 宜しくお願い申し上げます。 皆様に 幸せの風が吹き 愛の雨が降り注ぎますように。 火水 ハヌル 2021年 1月元日 2021年始まりました! みなさま、今年もどうぞよろしくお願い致します! 今年のご挨拶は年末にツアーで訪れた高千穂と阿蘇の写真にしてみました。ジャージー牛のソフトがとっても美味しかったですよ〜。 千成瓢箪の飾り物は、私の亡くなった祖父が作ったもので、 既に60年以上経っています。上の鶴の飾りは父が正月用につけたものです。 (以前LINEブログのお正月写真に載せたことがあります。) 今まで単に宝…
皆さん、こんにちは♪ 前回は霊獣たちを紹介しましたが、今回は「封神演義」でも最強と言われている宝貝(パオペエ)編です。 作中では多くの宝貝が出てくるのですが、使いこなすのはその人物次第になるとも言われています。 今回は一部ですが最強宝貝を紹介します。 ①太極図(たいきょくず) 所有者はこの漫画の主人公である太公望が持っています。 打神鞭(だしんべん)の先にある、小さな勾玉が太極図と呼ばれます。 この宝貝は使いようによっては最強にも最弱にもなれるため、実際に太公望が使用した時は宝貝の力を無効化したり、仲間の傷を癒したりしていました。 ②雷光鞭(らいこうべん) 個人的にはこの宝貝が一番好きです。 …
皆さん、こんにちは♪ 前回は登場人物を紹介しましたが、今回は霊獣編です。 漫画「封神演義」では乗り物となる霊獣たちが出てきます。 その中には主人公らと話す霊獣もいれば、進化(戦闘形態)する霊獣もいます。 今回はそんな様々な霊獣たちを紹介します。 ①見た目はどこかの某アニメの姿!?主人公と共にする「四不象(スープーシャン)」 最初見た時はどこかで見た某アニメに出てくるキャラクターと思いました(笑) 実は住んでいる故郷も北欧で、しかもママとパパがいるとのこと。 もうどこかのアニメですね。 白いカバのような外観で性格は温厚でお人好しな性格を持ちます。 主人公である太公望の良き理解者で、ツッコミ担当と…
皆さん、こんにちは♪ ところで皆さんは中国の歴史は好きでしょうか? 漫画で言えば、三国志、項羽と劉邦、キングダムなど色んなものが挙げられます。 タイトルにもある「封神演義」も中国、殷の王朝時代を元にして描かれている漫画になり、個人的には好きな漫画の一つになります。 皇帝紂王は文武共に優れた名君ではあったのですが、邪心を持つ仙女妲己に操られてしまったことで悪政が続き、乱れた国になってしまいました。 そこで強大な敵である妲己に立ち向かうため、仙人である教主元始天尊が弟子の太公望に封神計画を実行させることにします。 太公望は持ち前の頭脳と人を惹き付ける性格で人を集め、宝貝という仙界の道具を使いながら…
8月3~5日の縄文社会研究会・東京の参加者向けに作成した資料です。前年の各施設での写真やHPを利用して作成した単なる案内ですが、この地域の縄文遺跡見学の参考資料としていただければと掲載しました。 ポストコロナの国際観光に向けて、私は「日本中央縄文文明」(長野・新潟・群馬・山梨)と「八百万神の出雲神道」(出雲・壱岐・博多・甘木・播磨・三輪など)の世界遺産登録を提案しているところですが、この世界遺産登録ができ、仮に各100万人(うち外国人50万人)増とすると10年間で2000万人の観光客増となります。 もともとの東京オリンピック2020、大阪万博2025の目標入場者数がそれぞれ1010万人、280…
いつもの鋭い眼光が消え、長い黒髪をかきむしり絶叫する殷雷に、和穂は不安を募らせる。どうやら地上に飛び散った神秘の道具、欠陥宝貝が近くに迫っているらしい。しかし殷雷をここまで慌てさせるとは、なんの宝貝なのか……。 殷雷と同時期に作られた四本刀の最後の一振りの深霜が短編集で登場。 短編は短編で本編ほどシリアスにならないコメディよりの珍道中が読めて楽しいですね。 深霜は本編の方にも出てくるのだろうか? 封仙娘娘追宝録・奮闘編(2) 切れる女に手を出すな (富士見ファンタジア文庫) 作者:ろくご まるに 発売日: 2016/05/20 メディア: Kindle版 封仙娘娘追宝録・奮闘編(2) 切れる女…