私が、大学時代(1980年前後)、中曽根首相が第2臨調というのを作って、行政改革をやり出しました。その時の一番の成果が、三公社の民営化です。 当時の三公社とは、①日本国有鉄道(その後、東、西、東海,、貨物等のJRに分割)、②日本電信電話公社(今のNTTの前身)、③日本専売公社(タバコと塩の専売をやっていた今のJTの前身、後に塩は塩事業センターに)のことを指していて、今は、すべて民営(株式会社)化されています。一方、五現業とは、郵便・国有林野・紙幣等印刷・造幣・アルコール専売(現在は日本アルコール販売株式会社)を指して、現在は、国有林野を除いて独立行政法人または民営化になっています。JRも東・西…