ASAI RED ROSEのメンバー。 1991年6月24日生まれ。東京都出身。 すかいらーくグループシリーズ1stステージ準優勝の原動力となった。 ちなみに本名。
歌手、女優。1959年1月17日渋谷に生まれ、横須賀に育つ。1973年5月、『としごろ』でデビュー。1980年、俳優・三浦友和との結婚のため引退。引退時は21歳であった。
引退後は芸能活動は全くしていないが、今も根強い人気がある。彼女の曲を他のアーティストがカバーするのが最近ブームになっているようだ。
#合言葉はサバと野沢菜 こんばんは、今日は、先月から新しくうちの担当になったメーカーさんの方とあいさつ回りを兼ねながらの同行。ちょっと年上されど同世代、見た目は俺のが老けてる感じだけど、されど同世代。印象としては物静かで穏やかなタイプかなっと思ったら、子供の年とか習い事とか、家庭での立ち位置とか、身体の不調の部位とか、共通点がいっばい出てきて、結果1日中喋り倒して楽しい1日になったおむこんです。こういう予想外はエニタイム大歓迎! そして東京ヤクルトスワローズ、契約の残っているオスナに加えてサンタナサイスニードとロドリゲスの残留が決まり、西川遥輝も燃え上がる決意を入団会見で語り、来季に向けてプラ…
谷村新司さんのご冥福をお祈りします。 www.youtube.com
アレサンドロです。 2023年10月8日に亡くなった 谷村新司さんのシンガーソングライターの 足跡を辿ってみます。 アリスを解散してからは、 ソロ歌手としての活躍のほかに ソングライターとして数々のアーティストに 楽曲を提供してきました。 そうしたアーティストとの共演も 沢山あり、映像が残っています。 「サライ」は、 日本テレビ系列各局が年1回放送する チャリティー番組 「24時間テレビ 「愛は地球を救う」」の テーマソングとして制作され、 第15回(1992年)より毎年使用されています。 「サライ」は,1992年の第15回記念として、加山雄三がギターで作曲し、全国の視聴者から寄せられたメッセ…
谷村新司さんの訃報を受けて緊急投稿! 傷心の旅に出る女性の心情を歌った悲しい歌 旅行のキャンペーンになぜこの歌が採用された? 初めから「いい日旅立ち」のタイトルありきだった 百恵さんのキャラクターに寄せて曲を書いた? アイドルがこのような曲を歌っていたことに衝撃 編曲を担当した川口真さんのすばらしい仕事 谷村新司さんの訃報を受けて緊急投稿! 去る10月16日にフォークグループの アリスのメンバーとして またシンガーソングライターとしても活躍された 谷村新司さんの訃報が入ってきました www3.nhk.or.jp また昭和が遠くなりますねぇ… 寂しいです(泣) 私はアリスのCDを持っていますが …
週末株式会社です。 秋の桜 秋桜 秋桜のきれいな季節になりました。 これは栃木県益子町の秋桜です。 陶器の街として有名です。 築古物件も多数あるようです。 weekend2019.hatenablog.com 第1号物件に痛みが出てきました。 築40年以上の物件で 賃貸に出す前に かなりの期間人が 住んでいませんでした。 軒天が剥がれてきました 第4号物件のリフォームを お願いしている大工さんと 打ち合わせの時間が取れたので、 第1号物件の修繕が可能か 打診しました。 昨今あちこちの現場で 職人さん不足が叫ばれています。 やはりこの大工さんも 引っ張りだこで忙しいようです。 それでも修繕を引き…
山口百恵さん引退コンサートから43年! 「秋桜」とはどんな歌? ラストコンサートでは百恵さん自身の歌に聴こえる! この曲のインスピレーションは小津安二郎監督の映画? さださんは「東京物語」という曲も作っている 山口百恵さん引退コンサートから43年! 去る10月5日に山口百恵さんの 引退コンサートから43年の歳月が経ちました 私は当時は影も形もなかった人間なので あれからもうそんなに経つのかぁという 感慨に浸れないのが何とも悔しくて 堪りません(笑) その時代を生きて百恵さんに熱狂したかったです しかしそんな私ですらあのコンサートを映像で見て 最後に百恵さんと一緒に泣いてしまいました(泣) そん…
彼岸花(ひがんばな)ともいいますが、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の方が、音も漢字の並びも含めて神秘的なような気がします。上の写真は彼岸花、下の写真は曼珠沙華って呼びたい。 私達世代には、まんじゅしゃかという呼び方も懐かしい。 伝説のスター、山口百恵さんの歌『曼珠沙華』 「♪まんじゅしゃかぁ~♪恋する女は~~♪まんじゅしゃかぁ~♪罪作り 白い花さえ 深紅に染める」 今、聞いてもドキドキするぐらいステキです。1980年、百恵ちゃんの全国横断ファイナルコンサートへ行きました。 会場は佐賀県の武雄文化会館だとずっと思っていたのですが、今回、改めて調べてみると、福岡市の九電記念体育館だったようです。(松山…
♬ 何億光年 輝く星にも 寿命があると・・・・ Last’ song for you Last’ song for you 約束なしのおわかれ・・・・ Thank for your kindness・・・ さよならのかわりに・・・・♪ (『さようならの向こう側』山口百恵 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童) 昭和55年10月5日東京武道館で、彼女の引退コンサートがあった。 人気絶頂ともいえる時期に、結婚のため引退をして歌手活動をおえるというのであるから、その衝撃とコンサート人気はすさまじいものであった。 テレビや雑誌で特集すら組まれた。 翌日の大学食堂での話し。 A「なぁ、昨日の引退コンサート見た…
◯「太平洋戦争 “言葉”で戦った男たち」映像の世紀バタフライエフェクト <太平洋戦争の勝敗に大きな影響を及ぼしたのが、米軍が急いで養成した日本語情報士官だった。暗号読解や捕虜の尋問に当たった彼らは、戦後の日本復興にも大きな役割を果たす。 戦時下のテニアン島で日本人のための小学校を作ったテルファー・ムック、 昭和天皇の戦後巡幸を進言したオーテス・ケーリ、 川端康成のノーベル文学賞受賞に貢献したエドワード・G・サイデンステッカー、 言葉によって日本と戦い、日本との懸け橋となった男たちの物語。2022/7/11> 再放送で見ました。 1968年、戦争で日本語の通訳になった、サイデンステッカーの翻訳し…
福生市を探索した時に気になったもの。 鎖でまかれているグリコアイスクリームのショーケース 山口百恵のポスターが貼ってあった。 何のポスターだったのだろう? 看板類 この車止めの名前は「ピコリーノ」というのだが、福生第五小学校の子供たちがそれぞれの小鳥に名前が付けていた。 ピコリーノマップにも載っていた。 福生市内ロケ撮影作品 福生市観光案内所くるみるふっさにて 下は石川酒造に貼られていたもの 二つの蛇口がある水飲み場 見かけたことがないかも。なぜ2口にしたのかな? 公園名も「熊牛公園」と中々だ。「熊川」と「牛浜」という町名によるものだろう。 福生夏祭りのポスター もう終わっているが、まだ貼られ…
♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️ 🎃2023/12/17(SUN)🎃 💎ジルコン💎 🎶セッション🎶 💁インフォメーション💁 【改訂版】 🇮🇩フィリップ🇮🇩 🎙リード*ボーカリスト🎙 ❗デビュー*シリーズ❗ PART1 ⌛PM02:00〜PM05:00⌛ @AIミュージック*スタジオ 〜Bスタジオ〜 ♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️♾️ 『ハピネス♾️ヒルズ』 & 『ヘビィ♾️ハード』 & 『😃💕GOOD*LUCK😃💕』 & 『🌄ハウル*トゥ*ザ*サンズ🌄』 ジョイント *セッション*シリーズ 《マンスリー12》 ♾️♾️♾️♾…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 槇原敬之 / 冬がはじまるよ 山口百恵 / 冬の色 Kiroro / 冬のうた アリス / 冬の稲妻 荻野目洋子 / 北風のキャロル 杏里 / スノーフレイクの街角 MAX / 一緒に… 新田恵利 / 冬のオペラグラス はっぴいえんど / 12月の雨の日 松任谷由実 / 12月の雨 太田裕美 / さらばシベリア鉄道 T.M.Revolution / Burnin' X'mas 前田亘輝 / Merry Christmas To You KAN / KANのChristmas Song 稲垣潤一 / メリークリスマスが言え…
≪1≫ 前回までは、「ぎりぎりくっ付きそうだがわずかに離れている2つのグラフ」というもの、つまり地図で言いますと陸地と陸地が接近している「海峡」みたいなのを探索しましたが、今回は逆に「わずかに交わってしまっているグラフ」というのを対象にしてみようと思います。物騒なタトエですが、尖閣や竹島のように複数国が所有権を争っているみたいな。。。 ≪2≫ 一番手のは、昨年(2022-09-03)の記事にも登場いただいた三角関数グループからの2関数; y=sinx と y=arctanx です。 原点以外の交点は、目視観察ではsinの最大点x=π/2=1.57079…か少し過ぎたあたりかともみえますが、実際…
11月29日(水)11:30公演 1階センター(ファンクラブ)12月1日(金)13:00公演 1席上手(ファンクラブ) もー、なんなの!すべてが良すぎた!!柚香光ファンの夢かなえたろうかスペシャルだった。藤井大介先生ありがとうございます。なんか巻き添えくらった記事が出たりして大変だとは思いますがお身体大切になさってください。まぁそれにしても柚香光の可能性は無限大。観るたびにK点超えしてファンを驚かせ魅了させてくれる。 ・ポップアップでの登場はのっけからボルテージ上がる。・R.Y.氏の振り付けはフィーの世界観をあますところなく表現する振り付けで素晴らしい。これが初とは思えないレベル。そういえばな…
なんだかあっという間に12月がやってきました。 ハンドベルをしていたり 母校の大学の生涯学習で キリスト教音楽の講座を受けていたころは クリスマス一色でしたが コロナ以降全くそういうこともなくなりました。 娘と紅茶やチョコレートのアドベントカレンダーを 毎日開けては、チョコレートや紅茶を一緒に楽しみました。 今年は紅茶のアドベントカレンダーを3種類買いました。 紅茶なら毎朝、昼夜と3回くらいは淹れるでしょうし。 そしていつどこで買ったか記憶はありませんが 何枚かアドベントカレンダーが何枚か家にあったので その中の一つを玄関の靴箱の上に飾り 毎朝開けることをクリスマスまでの日課にしました。 娘が…
やさしい悪魔/キャンディーズ ほか 当ブログの開始5周年企画の2回目、今日は「70年代にテレビでよく見たヒット曲」ということで、自分目線で思い出に残っている10曲を紹介する。 70年代と言っても、自分は1969年生まれなので、印象に残る、思い出に残る曲となると70年代後半になってしまうのだが、特に70年代の中盤頃までは歌謡曲に特化したテレビ番組はあまりなかったように思う。 代表的なテレビ番組としては「夜のヒットスタジオ」があったものの、ちょっと子どもが見るにはなじみづらい内容だったのでほとんど見ていなかった一方、一番楽しみだったのはやはりドリフの「全員集合」の合間にゲスト歌手が歌う場面である。…
3時頃に目が醒め、トイレ。足の乾燥肌が酷くて、痒くてなかななか寝れない。 6時45分頃に起き、洗濯機を回し、生姜湯を飲み、7時過ぎに散歩に出た。晴れて、気温4℃ぐらい。 7時45分過ぎに帰ってきて、洗濯物を干し、朝ご飯。 8時25分頃からリモートワーク。 息子が起きてきて、シャワーを浴びた。リビングにやってきた息子に昨日はスーツ姿ままでどこに行ってたと聞くと、友だちのライブを聴きに行ったと。 息子は今日も授業の後バイトに行くと言って、出て行った。 12時過ぎから昼ご飯を食べ、昼寝。 1時からリモートワーク再開。 ときどき陽が差すが室内の気温が上がらず、寒気がして床暖房を入れた。 湿度が30%以…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) 'Til Tuesday / Voices Carry 山口百恵 / 夢先案内人 Bar Italia / My Little Tony Madness / In The City Martika / Toy Soldiers Madonna / Borderline The Beatles / Maxwell's Silver Hammer Guns N' Roses / November Rain Prince / Last December Voices of KOREA/JAPAN / Let's Get Togethe…
前にこういう増田を見ました。全文引用するんですけど、 春:松任谷由実「春よ来い」 夏:大黒摩季「夏が来る」 秋:オフコース「秋の気配」 冬:槇原敬之「冬が始まるよ」 追記 (タイトルに四季が含まれる)代表曲ってことで anond.hatelabo.jp こういう感じです。 こういう例示ってずるいんですよ、ほかにもいろいろあるかもしれないけどぱっと思い出せないじゃないですか。 ということで、前に夏曲を100曲調べてみたことがありました。 hacosato.hatenablog.com その結果、この「説」、なんかちょっと違うかも!ってなりました。 今回はそれの秋編です🍁
では11月答え合わせいきますか! ☆11/5放送予定 11月だからこそ!「いい」ソングTOP10 リクエストは山口百恵《いい日旅立ち》 結果は2位。 1位は、《いい湯だな》。 それはそうか。これも超有名。 ドリフターズだし。 11月だからこそ!「いい」ソングTOP10 | ももいろクローバーZのSUZUKI ハッピー・クローバー!TOP10 - TOKYO FM 80.0MHz - ☆11/12放送予定 秋の夕べに…。笛の音ソングTOP10 リクエストは拓ちゃん《舞姫》。 毎月1回は”吉田拓郎”と書きたいことのためのリクエストでもあるが、この歌情景が浮かぶいい歌なんだよ。 実際の9位の邦題 《…
年度末まであと4ヶ月もあるのになぜもうこんなくそ忙しいのか。眠い。日々、眠い。鬼太郎観に行きたい。 金曜日。「あさイチ」プレミアムトークに役所広司。11:50「ぽかぽか」トークに池畑慎之介&RIKACO。「徹子の部屋」は[追悼]特集(畑正憲、水木一郎、佐藤蛾次郎、もんたよしのり、遠山一)。夜9時「金ロー」は映画『プリンセスと魔法のキス』。夜9時半「スイッチインタビュー」は「鈴木慶一×三浦透子」EP2。夜10:54〜TBS「WatchLIST」は音楽プロデューサー・本間昭光。夜11時「A-Studio+」 (配信無)に杉咲花。 夜7:56-8:54 日テレ『沸騰ワード[字]伝説の家政婦志麻さん古…
久しぶりの喫茶伯剌西爾である。新見南吉のポエカフェがあったけど、東京ではひっさしぶりのオンラインじゃない開催なのだ。 事前に朗読したい詩はどれ?と言われ各自、これがいいという。そして他の方とダブってしまった私は案の定、抽選に敗れ・・・・・・さらに希望を出してねと再度、分厚いテキストを睨む。うう、高田敏子じゃないんならもう短いので何でもええわと半ば、なげやりにみていたら、あるじゃないか、とっておきの短詩が、槐多が。 テキストは色別に進みます。まずは青。どう考えても一番多そうな青。 1)左川ちか「死の髯」 最後の一行だけでもわからないなりに強烈なパンチが飛んでくるイメージ。 死は私の殻を脱ぐ。 『…
昨日 野鳥の餌台をちょっと修整しに庭に出た以外は 一日家の中で過ごす 相変わらず 出来上がった過去の作品の見直し 気になった箇所の修整に励む 疲れたら CDを聴きながら 休憩 尾崎豊 高橋真梨子 山口百恵など 今日は 何をするか 未定
町あかりの昭和歌謡曲ガイド 作者:あかり, 町 青土社 Amazon ワタシの「流し」でイチバン喜んでくれるのは、50代以上なんだけど、20代、30代でも喜んでくれるヒトがいるんだよねー!♪ 若い人の中でも「昭和の歌謡曲」が好きなヒト、いっぱいいるよね。(・∀・) さてこの本はまさにそれ。「ネット世代が聞く昭和の音楽。美空ひばり、キャンディーズ、サザン、小泉今日子・・・。定番から知られざる一曲まで、昭和歌謡曲愛好家の町あかりが自信をもって紹介する日本の名曲の数々。年代や有名無名など一切関係なく曲の魅力だけで選曲する、YouTube世代のまったく新しい昭和歌謡曲ガイド!」そのエッセンスを紹介しよ…