帯広空港は、北海道帯広市泉町にあり、国土交通大臣が設置し、帯広市が管理する特定地方管理空港である。愛称は「とかち帯広空港」。 空港ターミナルビルは黒川紀章により設計されたもので、十勝平野の田園風景にマッチした色調に飛行機の翼をイメージしたデザインとなっている。 また、空港内には、航空大学校帯広分校の校舎及び訓練施設がある。
帯広空港のバスは2路線あります。 メインは十勝バス(黄色)の運行する帯広駅バスターミナル・十勝バス本社線。それと市内ホテルをグルグル回る路線で、こちらは拓殖バスの運行ですが、一往復だけ十勝バスが運行してます。 空港連絡バス(十勝バス本社線) 帯広駅のバスターミナル~空港を結ぶバス。途中殆ど国鉄広尾線の跡に沿って進みます。飛行機の発着便に合わせて運行。 空港連絡バス(帯広市内ホテル・道の駅線)(市内廻りホテル線) 市内のホテルと空港を回るバス。元々各ホテルの送迎バスだったのか、あまり宣伝されてません。市内から乗る時は各ホテルのカウンターで乗車券を買って乗るみたいです。 車両はなんと3列シート。こ…
前回の十勝旅から~帯広駅前 帯広で一仕事終えると、ポテトライナーで札幌へ戻りたくなる。帯広は程よく札幌から離れてて、旅してる感があって好きでした。 それにしても駅のまわり、人通りが少なくなりました。 △とかち帯広空港 明るい時間に着くのは久しぶり。 十勝空港の連絡バスは、十勝バス(黄色)と拓殖バス(ピンク)の2社運行。拓殖バスは影が薄い。 帯広市内の経由地が異なり、拓殖バスは音更の道の駅まで行きます。 △737はこれがあるから好き。 夜間のフライトで帰宅。
2022年6月に一足早く楽しんできた夏の北海道旅行記スタートです。 今回の旅は、JALの国内線マイル特典航空券を利用しました。 そして昨年の夏と同様、時間など選択肢の多い羽田空港を利用しました。
帯広空港プレミアムラウンジの入り方 帯広空港プレミアムラウンジの室内 とかち帯広空港の無線LAN Wifi(ワイファイ)パスワードは館内案内に掲載 帯広空港プレミアムラウンジの無料飲み物、食べ物 帯広空港プレミアムラウンジのよくある質問 帯広空港のラウンジは JAL/ANA 提携ラウンジですか? 帯広空港のラウンジはゴールドカードなどのクレジットカード提携ラウンジはありますか? 帯広空港のラウンジはAMEX(アメックス)カードの提携ラウンジはありますか? 北海道帯広空港のラウンジは保安検査後の機内登場待合室側にあります。 羽田空港のようなクレジットカードとの提携ラウンジではありません。 JAL…
2003年よりほぼ毎年恒例になっている北海道ツーリング、今年は9月13日(水)から4泊5日で十勝・釧路に出かけてきました。羽田空港から帯広空港まで約1時間半のフライト。着陸前の上空からは十勝平野の広大な畑がパッチワークのように見えます。 直前まで天気予報には連日傘マーク、今回はいつも乗せてもらっている自転車に感謝して自分が担いで回ることを覚悟してましたが、初日はなんと快晴! 帯広空港から帯広駅まで約40キロメートルを自走できました。 砂糖の原料となる甜菜糖(てんさいとう)畑。ジャガイモはちょうど収穫を終えたばかりの畑が多かったです。 帯広は何度も行っているけど市内で豚丼は食べたことが無かったの…
先週行った2泊3日の帯広の旅♪ 十勝平野が見たい‼️ という旅友の希望を叶えに行ってきました。 ✈️ビューン 帯広空港は JALとANAで1日7便の離発着と少ないので 朝8時羽田発はほぼ満席😅 運良くドア前の広い席GETで楽々の1時間30分 …ほとんど寝てたけどね💦 お天気も☁️☀️☁️でまずまず 広〜い北海道を🚙ビューン 帯広ガーデン巡りは庭園3つを巡り… 毎食名物を食べて… 帯広… また行きたいか? と聞かれたらあと1回は行ってもいいかな? な街でした😁 (私的に… 国内旅行でこれは高評価でしょう) 次回ホテル編、観光編へと続きます♪
北海道の秋は晴れた日が多く、イベントも盛り上がります。収穫の秋らしいイベントが盛りだくさん。今年は特に、新型コロナの自粛が解けて多くのイベントが解禁されています。コロナに関係なく多くの人が集まるイベントでは特に、周りの迷惑になるような行動は慎みましょう。 8月から続くイベント 【江別市】えべチュンクエスト 【平取町】TVアニメ『ゴールデンカムイ』セタプクサの宝 謎解き宝探し5 【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント 9月上旬に始まるイベント 【帯広市】とかちマルシェ 【小樽市】おたる祝津花火大会 【美深町】美深ふるさと秋まつり 【留寿都村】ルスツふるさとまつり 【小樽市】小樽アニメパーテ…
今回は北海道の帯広・十勝周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
「 秋の予定だったが! 」 先日、14日~19日に掛けて 北海道の孫の所へ出掛けました。 コロナ以来、久々の旅行となった。 やはり、日程が近づくと天気が気になりますね。 私は、いつも旅行の時は雨が降る! そう、雨男なのです。 で、北海道 当然に 長野より北の方なので 一応、秋の姿を予定して 長袖を中心に揃える事にし、前々日に大物はヤマト便に載せた。 お陰で、身軽での移動となった。 楽ちんである。 それでも、当地からは 基本、長野新幹線を使い東京へ そして、山手線で浜松町へ モノレールで羽田空港へ それなりに、時間も掛かる。 まずは、新幹線の乗車 そう、上田が最寄り駅となります。 ここまで、どう…
かつて帯広にあった『グリュック王国』を懐かしむお話です。 グリュック王国とは 帯広空港のほど近く、北海道帯広市幸福町にかつて存在したテーマパークである。 1989年(平成元年)7月1日に開園。 ドイツの名城(ビュッケブルグ城)を再現したホテルや、グリム童話をモチーフにした遊園地などの施設があり、人気の観光地であった。 こんな感じの建物だったのかな? 実は、一度も行ったことがない。 しかし当時、テレビCMがガンガン流されていた。 中世ドイツの街並みを背景にした広場などで、 楽しいイベントが行われている様子が映し出されるCM。 北海道にお住まいだった方は、もしかすると記憶の片隅に残っているかも? …
ラリー北海道 2023「その2」です(^^) ラリー2日目、9月10日(日)まずはイケダSSS(池田町)の様子から。
もう4年前だけど。 2日目の夕食。駅前エリアに行ってみると、昼間の閑散さがウソのような賑わい。飲食店には沢山のお客が入っており、多くの人が町を行き交っています。最近オープンしたらしい洒落たお店も結構ありました。夜はこんなに栄えてたのか…。 色々と良さげなお店はありましたが、ここは帯広が本拠の焼肉店「平和園」本店を選択。当然お店は満席で、1時間ほど待ちました。 このお店、どうもエアコンがないみたい。酷暑のせいで夜になっても全く涼しくありませんが、ここは汗ダラダラで喰うか。 ドリンクは「地発泡酒ほろ」。平和園オリジナルらしいですが、地ビールじゃなくて地発泡酒ってのは珍しくない? まずはジンギスカン…
なんでこんなに暑いの。 セントレアからは8月の1ヶ月間だけ、JALが釧路・帯広への季節運航便を出しています。釧路行きが週3便、帯広行きが週4便と変則的ながら今年で10年目と結構長期で飛んでいるんですね。8月末、これで帯広まで行ってみることにしました。出発はお昼頃なので早めに空港に来て「プライオリティパス」を使い「風の湯」でお風呂&お食事。 「プレミアムラウンジセントレア」にも立ち寄り。コスタコーヒーを頂きました。 ではケートへ。 機材はセントレアではお馴染み、B737-800です。 順調に飛行し窓の外には襟裳岬が見えてきました。 ただ十勝平野にかかるあたりで何があったのか周回ルートに入って待機…
2023年8月28日より三日間という短い行程ですが北海道に行ってきました。 毎年お盆明けから一ヶ月という超ロングの日程でツーリングで北海道に行ってきましたが、今年は体調があまりよくないので嫁と飛行機、レンタカーという手段で北海道を回りました。 今回私が行ったことのある場所が多かったのですが、北海道初上陸の嫁に喜んでもらおうとごく一般的な見所を周ってきました。 まぁ、一般的な観光客が行くようなスポットはそれほど詳しくありません。 私が詳しいのは道の駅やキャンプ場、日帰り温泉のできるところなどです。 マイカーで羽田まで。 羽田発06:55というなかなかの早朝便です。 エアドゥということで少し離れた…
無事 東京 到着 今週 出張中 宿で 半分くらい 寝落ちして 気づいたら 朝 だった なんてことがあった 今日 帰り 帯広空港までの 連絡バスや ジェットでは iPhone いじりまくっていたから 寝る事はなかった 羽田空港到着後 東京ラーメンセット で 決めた 羽田空港から地元まで リムジンバス 乗ったら 快適で 見事に 寝落ち あっという間に 地元 到着 見事に ワープ したねぇ
今週は 北海道で 出張作業 北海道は 20年ぶり その時は 旅行で 新千歳空港から 札幌と 小樽 へ 行った 仕事では 初! 何気に 緊張 する 羽田空港で 札幌味噌ラーメン 昼飯 に 決めた 離陸が 遅れる いよいよ 飛び立つ 雲の上 着きました 帯広空港 初めて来たよ 小さい空港だね バスに乗り レンタカー 借りて さらに 移動して 旅館 到着 周りは 何もない 歩いて スーパーと コンビニが あるくらいか 明日から 作業 少し休んで 宿で 夕食 食べてからの 伝説のホップ で 決めた 今日のTシャツ ザ ノースフェイス ショートスリーブシレトコトコティー この前 気分上げるために買ったT…
大雪山国立公園、「大雪山観光の穴場」について、公園内、大雪山周辺の観光の口コミから簡単のまとめています。 大雪山観光の穴場、国立公園*画像などは環境省のリンクより引用させていただきました。 広告hb.afl.rakuten.co.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大雪山とは? 行き方は? 旭川空港の発着 釧路空港の発着 旭岳、旭岳ロープウェイ 大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ&リフト お鉢平展望台 十勝岳 望岳台 士幌線タウシュベツ川橋梁跡 然別湖 大雪山観光の他の穴場、国立公園 まとめ 国立公園観光穴場ランキングの記事 …
空港愛称名が利用者や航空側にもプラスになっているか? 空港の名称は都道府県名または地域名がを付けることが通常です。 正式名称ではなじみにくいものは通称名を使っており、東京国際空港が羽田空港、大阪国際空港が伊丹空港のケースが身近な例です。 札幌飛行場の通称名は丘珠空港ですが、札幌飛行場の正式名が前面に出ると新千歳空港と誤解、混同するケースが出てきますので、丘珠空港の通称名使用が正しい方向と思います。 空港名称だけでは親しみにくい、地域が主張できないと、愛称名を付けるケースも多く見られるようになりました。 今回は、空港の愛称名について見てみたいと思います。 ◆ 北海道の空港愛称 〇 旭川空港:北海…
皆さん、こんにちは! 北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。 今日の北見市は曇天で、今にも雨が降ってきそうな天気となっています。最高気温は 32度の予報で、外に出ると何もしていないのに汗が流れる嫌な蒸し暑さです。明日は 最高気温が22度まで下がり、久しぶりに涼しい一日となりそうですね。さて、今回は 山岸先生の特集をお送りして来ましたが本日が最終回となります。年に何度か帯広で ばんえい競馬の撮影をされている山岸先生ですが、現在とかち観光大使にも任命され 帯広空港、市営バス、競馬場や帯広市内では、先生が撮影した写真を目にします。 また、幸福駅でも色々な撮影をされていて、…