北海道帯広市の名物料理。
上質な豚肉を、甘辛いタレでつけやき(orてりやき)にしたものを、丼にして供する料理。
1933(昭和8) ぱんちょうの初代店主阿部秀司が考案したとされる。 写真はぱんちょうの「竹」となめこ椀。
牛丼チェーン3位のすき家が、アメリカでのBSE発生によるアメリカ産牛肉輸入中止を受けて開発した代替メニュー。 競合他社が高めの価格設定にする中、すき家はあえて牛丼と同じ280円(並の場合)で勝負している。
ちなみにすき家は「とんどん」である。
牛丼チェーン最大手の吉野家が、アメリカでのBSE発生によるアメリカ産牛肉輸入中止を受けて開発した代替メニューの一つ*1。 2004年3月1日より順次全国販売開始。
「豚丼」は豚のバラ肉を使用し、豚丼用に開発した醤油ベースのタレで煮込み、玉ねぎとごぼうのスライスを加えて味を整えた自信の新メニューです。(吉野家のサイトより)
価格は並盛320円、大盛420円。
ちなみに吉野家は「ぶたどん」または「ねぎとろん」である。
*1:この他に豚皿・豚鮭定食・豚鮭けんちん定食を販売する。
最近のお昼ご飯です。 豚バラ肉と茄子の温かいつけ出汁と冷たいそばを食べました。 冷たい麺と温かいつけ出汁の組み合わせは大好きなんですよ。 カレーと茄子のスパゲティ 茄子が続きます。好物なんですよ。余っていたカレールーと組み合わせました。 カレーパウダーをかけた茄子をオリーブオイルで炒めてからルーと合わせています。 チーズをふりかけても旨いです。 豚丼 豚ロースの生姜焼用を使っています。玉葱がなぜか旨い。
明日昼食は豚スタミナ丼です!! *豚スタミナ丼 *じゃこピーマン *大根の梅和え *味噌汁 まだまだ暑い日が続いているのでたくさん食べてスタミナをつけましょう~✨ 明日はまた食品の展示会へ行きます!!😊 良い食品に出会えたらいいな! 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》 meals-irifune.com
皆さまお疲れ様です。本日、2本目のブログ更新です。午前中に投稿した記事は、昨日食べた夜ご飯の紹介でした。本日これから紹介するのは、今日のランチに食べた『豚丼』のご紹介です!(^^)! 「どんぶり飯を作るの・・・、 めんどくさいんだよっ!!」 上記のように、そう思われている方もきっと、多いはずです。確かに、親子丼や牛丼を手作りするとなるとかなり時間がかかりますが、今回のブログで紹介する『豚丼』なら、そこまで時間をかけずに出来るのではないか?と思うので、ぜひ今回も最後まで記事を読んで頂けたらと思います!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
昼食の後、再び国道391を走り、摩周のホクレンでガソリンを満タンに給油。その後は国道241号を進む。交通量はとても少ない。 雨は降り続いているが、カッパの防水性は問題なし。ヘルメットも二重シールドで曇り無し。 しかし阿寒湖手前の峠道に入るとタイヤのグリップ感が希薄に感じカーブでバイクを倒し難く感じる。少しガスも出てきてガックリとペースが落ちる。後ろから来たクルマにも道を譲るほど。この道は以前も雨で通ったときは走り難かったことを思い出す。 ようやく峠を越えて阿寒湖に到達する。今日の宿泊地候補の一つだった阿寒湖キャンプ場は天候のせいか閑散とした雰囲気だった。 そのまま走っているとオンネトーの標識が…
弱い雨音で目が覚める。天気予報では雨が降るのは昼過ぎのはずだったのだが。バッグから折り畳みの傘を取り出しトイレに行く。まだ外は暗いが既に起きている人も何人かいる。 もう一度寝袋に潜り込んでしばらくウトウトしてから6時少し前に起床。雨は徐々に上がってきて傘を差さなくても歩ける程度になってくる。 ジーンズがイマイチ乾燥しきれていないので乾燥機に入れ、顔を洗ってコーヒーを淹れてパンを炙って朝食。昨夜食べ残したウィンナーも炙って食べる。 天気予報を確認すると予報内容は悪くなっていて、太平洋沿岸側は午前中から雨。屈斜路湖や阿寒湖の辺りも午前中から断続的な雨で夕方からは本降りになるらしい。名寄や旭川方面は…
美濃市の古城山を登った後、無性にお肉が食べたくなり、以前から気になってきた「丼KING」さんへ。 建物前の屋根のある部分と建物の裏側が駐車場との事。 近隣にある観光駐車場は30分まで無料でした。 「丼KING」は2022年1月20日にオープン。 豚丼をメインとしたテイクアウト専門店。 店主は美濃市出身。 札幌の寿司、海鮮丼のお店で10年、養豚場で豚の飼育を3年、札幌丼KINGで3年、計16年北海道で修行され故郷の美濃市でお店をオープンされました。 メニューも貼ってありました。 チャーシュー丼、炭火焼ぶた丼、のり巻きぶた子ちゃんなど。 今回はお店の一番人気「炭火焼きぶた丼」小 800円 お肉10…
ランキング参加中旅行 ひゅうさんです。 北海道は美味しいグルメがたくさんありますよね。当ブログでもラーメン、濃厚アイスクリーム、回転寿司などをご紹介してきました。今回も北海道旅行の際に是非食べていただきたいグルメのご紹介です! ↓前回ご紹介した北海道グルメの記事はこちら↓ hyu-san.com hyu-san.com hyu-san.com hyu-san.com 炭火焼き十勝豚丼「いっぴん」 十勝豚丼いっぴん 手稲店 メニュー 豚丼セット まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 炭火焼き十勝豚丼「いっぴ…
先週末は楽しみにしていた花火大会でした。 花火の前に神社巡りをしようと朝から出掛けたのですが、段々と雲行きが怪しくなってきて…でもまずは豚丼屋さんでランチです。 以前、帯広に行った時に豚丼を食べ損なったので、気になるお店でした。 ドアを開けた瞬間、タレと肉の焼けるい〜い香りが店内いっぱいに充満していて食欲をそそります。 ワンコインのサラダ付きレディースセットがありましたが、残念ながら平日限定。(写真撮り忘れ・・・) 豚バラと豚ロース、どっちも食べたい! というわけで、 私、ハーフ&ハーフ丼(並) 友達、キムチ豚バラ丼(並) バラもロースも柔らかくて香ばしく、秘伝のタレがまた美味しくて、各4枚ず…
少しはレパートリーを増やそうとチャレンジしてみたつけ麺・・・前回は美味しくできた。ペロっと2玉の太麺を食べてしまった。 mnoguti.hatenablog.com そして昨日、また食べたくなり、残りの2玉を使って作った。その時のつけ汁がこちら。今回で2回目なので、手際は良くなっている。スムーズに作って出来上がり。ぱぱっと作ったので、調味料の分量がほんの少々適当になったところはあるが、つけ汁の味全体に影響を及ぼすほどではないと思った。 ちょっと濃い目で甘めのつけ汁が美味しいのだが・・・・ ウキウキしながら食べたよ・・・ところが、前回の美味しいさは感じられなかった。こういうのはたまに食べるからい…
・ネギ塩豚丼 ・味噌汁 ・サラダ 食べたくなったので豚バラ肉を買ってネギ塩豚丼にしました。 今回は玉ねぎも入れていてネギ度が高いです。 ニンニクも入れてスタミナ丼的な感じになってます。 塩ベースのあっさり目の味付けにしていますが、ネギとごま油と豚バラで結構ガツンときます。 celery.hatenablog.com 先日、ストレスになることは一旦何か別のことをして憂鬱な気分をリフレッシュした方が良さそうと言いましたが、 それはそれで逃げるようで、後ろめたい気持ちが残ってすっきりしないかもしれないとも思いました。 であれば負の感情を認めて解放してしまうのもありですかね。 怒りと似ている気もします…
⭐️第22日 9月14日 0km 小樽 若葉荘泊(通算4) 4時半くらいに目が覚めた。ネットでコインランドリーを探した。ついでに明日のドーミーイン東室蘭も予約した。朝食付きで15000円だけど、最終日だからいいだろう。6時45分くらいに降りて行って荷物を積んでおいた。その時に朝ごはん(トースト)もいただいた。7時過ぎに歩いてコインランドリーに行った。思ったより遠くて南小樽駅の近くだった。 南小樽駅 昭和の空気感 洗濯乾燥で1200円。45分。待っている間に南小樽駅に行って切符を買っておいた。洗濯が終わって駅に行くとすぐに電車が来て、若葉荘には9時に戻った。これから札幌に行く。外は雨がぱらついて…
六角さんのラジオを聴きつつ家事。 ふっと笑ってしまう。 昼 豚丼 つみれ汁 きんぴらごぼう 夜 カレーうどん ポテトサラダ 経費の件は一旦終了。 気が軽くなった。 隙間ができたので、目玉焼きの黄身いつつぶす?を少し読む。 夕方仕事の手伝い。 しびしび降る雨。 合間にドラクエ。 友人からくくり罠を贈ってくれるとの申し出。 帰りに家人がプリンを買ってくれた。 夕飯後のお茶碗洗いもしてくれる。 何があったのか、何もなかったのか。 素直に甘えておく。
BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』2023秋が始まりました!! 『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組です。 www4.nhk.or.jp 1210日目、北海道つづき3日目は岩見沢市への旅 お手紙の内容 ばんえい競馬の像を見る ランチはもつそば ボビーさん到着 幌向の名前が出てくる 女性の噂を勝手に作る正平さん 天国に通じる道 こころの風景 北海道つづきの旅でめぐる町 『こころ旅』の放送時間は? 再放送は? 2023年秋のルートは、北海道から始まり、東北の青森、秋田。 跳んで山陰の鳥取、島根、山口。 ラストは、九州福岡でゴールです。…
9/27水曜日のショートケアです。 午前の前半は巻紙作業をしました。 折り紙を縦に4つに切り、竹串を使ってクルクルと巻いてセロテープで留めます。 そして色々な色を沢山作ります。 この作業は、缶4つをボンドでくっつけたその缶の側面に両面テープを貼り、巻紙を縦に貼り付けていきます。 カラフルな缶になります。 会話は雑誌明星と平凡の話だったり、たのきんトリオの話だったりと、子供の頃の記憶がポンポンと溢れてきて懐かしかったです。 あっという間に時間となり、40分の作業が終わりました。 休憩を挟んで後半は編み物をしました。 袖口を編んでいたのですが、袖のモチーフが1段長いので家に帰ってから1段取りました…
いや~、意味わかんないっすわ。明日の天気。 【予想最高気温35℃って、なにそれ】 なんでも、日本海側にある低気圧に向かって太平洋側の暖かい空気が流れ込むらしくって、上空の気温も真夏並みになるそうです。35℃超えの猛暑日になったら、東海・甲信地方では最も遅い記録になるとのことで。 いやですねぇ、そんな記録。 【静岡と甲府が暑いらしい】 そういえば先日、静岡と山梨は、サッカーJ2でエスパルスとヴァンフォーレ甲府の富士山ダービーがありまして、勝てばJ1自動昇格へとさらに一歩進むエスパルスを9位の甲府が押さえまして、0対0のスコアレスドローでした。 明日は負けでいいから、少しでも気温上昇が抑えられると…
こんばんは! ちょっと蒸し暑くて 今扇風機を回しています! ”弱”ですけど 気持ちがいいです( ´艸`) それにしても・・・ 今 月末なのでパソコンでレシートの チェックをしていたのですが 仕事にならない・・・"(-""-)" この狭いところに がっつり張り付いて 動きません。ここから入ったらダメ!と 念を押したのですが 少しずつ手が・・・ この手は・・・この手は何? 触ったらだめだよ! むぎがここにいたら 怖くて~~~~ 万が一 変なところを触って記録を 消されたら泣くに泣けない( ノД`)シクシク… なので 仕事はいったん中止。 私の緊張感をよそに なんか リラックスしていない? それでも…
1日目(2023/5/2) 成田空港から千歳空港へ行き, バスで札幌へ. 早めの夕食として純連の味噌ラーメンを食べる. 中島公園を少し散歩し, 明日に備えて早めに寝る. 2日目(2023/5/3) 小樽へ. 滝波食堂で海鮮丼を食べる. この店は開店時間が7:30~という情報と8:00~という情報があった. そこで8時少し前に行ったのだが, もうかなり並んでいたので7:30~が正しかったように思える. これは小樽運河. 予約していた龍宮クルーズへ. 前回の旅行で行った松島の遊覧船が退屈だったので少し警戒していたが, スピードの速いボートでなかなか楽しかった. ただ, メインコンテンツの青の洞窟に…
私は結婚するまで料理をほとんどしたことがなかった。 実家の台所はGの棲家になっていて、料理をする前に掃除から始めないといけない環境だったから。 母親との関係も複雑だった。 夫と付き合うようになってから、始めて料理を作りたいと思った。 母に包丁の使い方を習おうとしたが、なんだろう、関係の悪さからだろうか、台所が汚かったからだろうか。 居心地が悪くろくに教われなかった。 それでも包丁ぐらいは使えるだろうと今に至る。 幸いにも指は全部ある。 夫が料理が好きだったこともあり教わりながらぼちぼちとそれなりに料理をつくれるようになった。 そんな私のレパートリーです。 突然ですがご覧ください。 【料理が不得…
会津藩公行列に向かう途中でうえんで本店に寄りました。 前に入ったのは10年以上前です。 店舗も新しくなり、トップ5000に入る店になり支店も出来ました。 今回は朝ラーに寄りました。 駐車場はもう一杯です。 会津山塩ラーメンは普通麺は850円手打ち麺は950円 中華そばは普通麺は750円、手打ち麺は800円です。 豚丼セットは+600円です。 焼き鳥は5本で950円です ラーメン屋さんで焼き鳥も面白いですね。 限定商品があり、辛油そば750円手打ち麺は800円 辛つけ麺900円手打ち麺950円です 濃厚辛味味噌中華は900円で手打ち麺は980円です。 小上がりとテーブル席の間の仕切りには漫画がお…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 みなさんふるさと納税は申し込んでいますか。 10月1日からふるさと納税の制度が改定されます。 総務省がふるさと納税の見直しを発表したからです。 少しずつ取り締まりが厳しくなってくるふるさと納税です。 なので、値上がりするか、容量が減る返礼品が数多くあります。 自治体によっては返礼品を廃止するものもあるそう。 総務省がどんな発表をしたかというと、 主な改定を少し簡単に説明すると、 書類の送付料金等も含めて寄附金額の5割以下へ 加工品のうち熟成肉と精米は原材料が当該自治体の同一都道府意見産であること 1は今までかかってなかった送料なども考えなければ…
おはようございます。 今日は秋晴れ。 気持ちのいい青空が広がってます。 ここ数日曇り気味の日が続き・・ 今ひとつ秋らしくなく。 やっぱり秋は天高く晴れ渡る空が似合います。 今日も頑張っていきましょうと・・ さて、昨日もそれなりに秋らしい生活を。 朝は食欲もあるのにシーザーサラダの材料品切れ。 某車中泊ブログで見たなんちゃってお好み焼きから入りました。 キャベツの千切りに卵を2個入れるだけ。 それをグチュグチュかき混ぜてフライパンへ。 焼き上がると、まさにお好み焼きの出来上がりです。 小麦粉を使っていないので、ヘルシーだし。 たっぷりタンパク質も取れて朝食にいい感じ。 そんな健康的な朝ごはんから…
■食の安全先進国フランスで禁止、でも日本では食べられる食品の数々 女性セブン 2020.04.12 https://www.news-postseven.com/archives/20200412_1554964.html?DETAIL ~~~ 2020年1月、フランスでは学校給食や病院食など集団食の食材を、2年以内に最低でも20%はオーガニックにするという法律が施行された。 食文化として初めてユネスコ無形文化遺産に登録(2010年)された「フランス料理」を誇る美食の国にとって、「安全に作られたものはおいしい」という意識は、すべての国民にとって当たり前のものだ。 フランスを筆頭に、EU各国には…
持て囃されるような銀世界ではない 単に、鉄道の音以外が静止した、そんな天井まで白く塗られた世界 仕事が落ち着いた二月の半ばに、定期的に北海道へ行く。 というか、冬にしか私は北海道に行ったことがない。 せっかく試される土地なんだから、試されないと話にならないでしょう。 というわけで今回は冬の北海道の話。 必須アイテム 北海道フリーパス 3万円弱を払えば北海道のJR乗り放題のパスが存在する。 期間が一週間になった青春十八きっぷのようなもの。 ただし、期間は連続して七日間なので、途中吹雪いたりすると計画がご破算になる。 特急列車の指定席も6回まで乗ることができるので結構快適。 自分は大体二日間で3万…
減塩クエスト第4弾、まだみぬメニューを求めて吉野家へと。吉野家の牛丼はダシがきいているからか意外に塩分が少なく、2g前半でも、嬉しいくらい選択肢がある。 牛丼小1.9 豚丼小1.5 豚丼並2.3 豚丼アタマの大盛り2.4 ねぎ塩豚丼小2.4 ねぎ塩牛カルビ丼小1.6 並2.2 牛カルビ丼小1.7 並2.0 アタマの大盛り、大盛り2.3 朝定食納豆2.1 から揚げ丼並2.2 から牛並2.4 気になるのが、カルビ丼。煮込んで肉に味のしみた牛丼よりも、表面だけに味つけされたカルビの塩分が少ないのはわかる。つい牛丼を食べるから、食べたことないし。 しかし、小盛において牛カルビ丼より、ねぎ塩牛カルビ丼の…
一人でどっちの料理ショー - 不発連合式バックドロップ そして喰いに行った。最初からこれと決めていたので甘辛豚丼にまどわされずに食券を買う。ここは「豚大学」という店名で、それにちなんで料理に名前がつけられているのだが、以前何もなかったはずのカレーには「昔ながらの学食カレー」とあった。昔とはいつの事なのだろう。私は高校・大学の通算七年間、学校に行った日の九割近くは学食でカレーを食べていた。考えるのが面倒だからそれにしたのではなく、時に迷いながらも最終的に選ぶのがカレー時も多かった。パッとしない味だがそれにカレーポットを加え、コロッケかハッシュドポテトを上に乗っけるのが定番であった。高校でも大学で…