→asparagus
ユリ科の多年草。成長すると高さ約1.5mになり、緑色の枝が葉のように広がる。
若い茎を食用とする。普通に育てた緑色のものをグリーンアスパラガス、土をかぶせて育てた白色のものをホライトアスパラガスという。アスパラと略称する。
こんにちは。 今年も家の庭にアスパラガスがどんどん出てきました! 日々成長しています。 昨年はアスパラを使って、ピザやフォカッチャを作りました🍕 chippocket.hatenablog.com chippocket.hatenablog.com このアスパラでどーしても作りたいものがありました。 それは、骨付き肉🍖みたいな形のパンです。 (マンガ肉とも言われます) アスパラを骨🦴に見立ててできないかな? やってみよう😁 ということで今回は、アスパラで骨付き肉風パンを作ってみました! パンメモ 作り方 1. 生地作り 2. アスパラの準備 3. 分割~成形 4. 2次発酵~焼成 できました …
ドイツは、イースターの時期からアスパラガスのシーズンとなります。 この時期にドイツに行かれた際には、白アスパラガスをご賞味ください。季節ものゆえ、お値段は張りますが、ご祝儀価格として捉えてください。 今まで白アスパラをレストランで食べた中で一番おいしかったのは、「白アスパラガスサラダ」です。茹でた白アスパラガスがドレッシングに漬かっているだけなんですけど、シンプルですごくおいしかったです。ドレッシングは多分、酢とはちみつ、なんかのオイルとなんかのスパイスだと思いますが、私は美食家ではないので判別できませんでした・・・。 10年くらい前なのですが、値段は一皿12€!!くらいだった記憶があります。…
今週のお題「初任給」 私の部屋のベランダ農園、2024年の最後がこちら↓ 2024年9月なのでもう8か月前、ですね。私が育てているものは基本1年草でその年の秋、冬にはすべて終わります。 が、今年は違います。アスパラガスがまだ頑張ってくれています。 アスパラガス(石刁柏、竜鬚菜、英: asparagus、学名 : Asparagus officinalis) キジカクシ科(クサスギカズラ科)クサスギカズラ属(キジカクシ属)に属する多年生草本の単子葉植物で、野菜として食用にされる。和名はオランダキジカクシ。クサスギカズラ属の別種を指してアスパラガスと呼ぶこともある[1]。特に園芸方面ではオオミドリ…
料理(その10) 天ぷら。畑の隅で、毎年勝手にニョキニョキ出てくるアスパラガスが今年も出てきたので、買ってきた玉ねぎとにんじんと一緒に天ぷらにしてみる。なかなかおいしい。アスパラガスは、天ぷらにして食べるのが一番おいしいかもしれない。
巨匠の料理を気軽に楽しめます! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 今回は、関西から日帰り出張で来た友人との女子会のお話。 彼女とは30年以上の付き合いですが、ほどよい距離感で付き合える尊敬できる友人です。 21時過ぎの新幹線で帰るというので、時間を気にせずにすむ大丸東京の12階にある さんをチョイス。デパートが閉まる時間以降の出口は、新幹線乗り場に近いからとっても便利なんですよ! ブラッスリー ポール・ボキューズ大丸東京 〒100-6712東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店 12FTEL. 03-5218-2211FAX. 03-52…
海老とグリーンアスパラガスの炒めもの 海老とグリーンアスパラガスの炒めもの 醤油を使った円やかで優しい味付けです。 仕上げに少量の酢を加えて強火で酸味を全て飛ばし、コクと旨味をプラスしています。 そういえば、醤油はバニリン等の数百種類の香りの成分を持っているそうです。 その成分が魚介類や肉類の生臭さを消すスパイスの働きを持ち、加熱することによって白ご飯をガンガン食べたくなるような香ばしさを生み出す元になっているそうですね。 海老とグリーンアスパラガスの炒めもの アスパラガス 材料(2人分) 作り方 食材の旬 アスパラガス アスパラガスはグリーンアスパラガスとホワイト…
初収穫・アスパラガス 2回収穫できました。少し紫色をしているので、固いのではと思いましたが、そんなことはなく今年初めての味を楽しみました。 ティアレラ”ピンクスカイロケット” 品種も増え、園芸店でも出回るようになってきました。 最近は花穂も増え、少しずつ大株になっているので来年がまた楽しみです。
こんばんは。 テスト投稿も順調にこなせる様になってきました。 そこで... はてなブログに記事を投稿して、 gooブログには、リンクを貼ってお知らせ投稿に変更します。 とは言っても...混んでるんでしょうか? blogimg.goo.ne.jp 3283 / 14616 枚 移行完了 移行中 ※ この画面を閉じても移行は進行します。 写真の引っ越しが鈍チンですね...辛抱辛抱! ミニカボチャの鉢上げ 今年こそは、出荷の復活なるか? ガーデンハックルベリーの2回目になる種まき これは、鬼門のB畑の分です まだ少ししか草マルチができてません。 乾燥しやすい畝ですので、もっともっと草が欲しいです。 …
特別なお世話もしていないのに 今年もアスパラがニョキニョキと 生えてきました。 (((o(*゚▽゚*)o))) お世話をしていないのは、 春の雑草があちこちに 繁茂していることからも お分かりになると思います。 ちょっと恥ずかしい。💦 でも、まあ、こうして 生えてきてくれるのは うれしいことですね。 そして予備軍も いたりしています。 これから、どんどん生えてきて 細っこいものも含めれば 20本以上は収穫できるだろうと 期待しています。 そのうち別の場所の赤いアスパラも 生えてくるでしょうからね。 (*´艸`*) とりあえず、本日は 3本だけ、収穫しました。 気を抜くとすぐに、食べれないくらい…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 2025年4月2日 アスパラ(茎)の抱き枕? 寝起きでしょうか?w 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ