一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
親株から新しい葉っぱが生まれていました。もう何枚目かわからない。 いつも背中側から出てきていたので、内側はノーマークで全く気が付きませんでした。 4月17日撮影 全景 内側からも葉っぱ出るんですね 2020年9月25日撮影 最初は葉っぱ3枚。こんな感じで始まりました
ご自宅や職場に観葉植物がありますか? 観葉植物といえばとても素敵なインテリアの一つですが私はなんだかパワーというかエネルギーを感じます。 何か効果があるのかとちょっと調べてみました。 ・空気をきれいにしてくれる浄化効果 ・光合成による効果 ・雑菌の繁殖を抑制することでうまれる除菌効果 ・エコプラントは有害物質の除去が可能 ・自然な潤い効果 ・どんなインテリアにもマッチする演出効果 ・リラックス効果 ・犯罪捜査、抑止で役立つ観葉植物 ・観葉植物からの恩恵を効果的に取り入れましょう なんとこんなにたくさん(o_o) 植物は生きていますからね。人間と同じ!パワーで溢れています♬ 我が家にもガジュマル…
先週の観察で異変に気が付いていたのですが、かなり伸びてました。土を被せてあげました。 4月11日撮影 ほんのちょっと白いのが見えてた 4月16日撮影 1センチくらいになって土に届きそうな長さ
我が家では数種類のカラテアを育てていて、2月に購入したばかりなのですがもう大きくなってきました😊 さすが成長期です。 そんな中少し気になるのが葉先の茶色い枯れのようなもの。 購入したときには無かったと思うのですが、いつの間にか少し茶色くなっています。 葉水はたっぷりあげているし、水切れでもないようなのですが、、。 気になって調べてみると、水道水のカルキによる影響で茶色くなることがあるようですね。 カラテアには浄水器のお水をあげてる方もいるようです。 カラテアってそんなに繊細だったんですね😳 まるで植物界のお姫様のようです。 今7種類のカラテアを育てていて、毎回フィルターを通した水をあげるのもあ…
こんばんは。 今日はお気に入りのグッズを紹介したいと思います。 太陽の光が当たらなくても室内で手軽に家庭菜園を楽しめます。 インテリアとしてもオススメです。 お部屋に馴染む植物栽培ライトLUCHE(ルーチェ)マンハッタン【高輝度LED搭載/USB電源/手軽な卓上サイズ/インテリアとして楽しめる栽培ライト】 メディア: お部屋に馴染む植物栽培ライトLUCHE(ルーチェ)アンビエンス【高輝度LED搭載/USB電源/手軽な卓上サイズ/インテリアとして楽しめる栽培ライト】 メディア: お部屋に馴染む植物栽培ライトLUCHE(ルーチェ)ジェリーフィッシュ【高輝度LED搭載/USB電源/手軽な卓上サイズ/…
フラワーやグリーンに関するメルマガ お花や自然・園芸に特化したニュースレター「京都花便り 」の配信をはじめました! 京都のフラワーショップ「カワナミプランテーション」より、月に一度だけ、 ・ガーデニングの最新情報・ネットで話題の園芸グッズ・流行のフラワー・緑の楽しみ方・俳句・短歌 などについてお届けするメールマガジンです。 初回のvol1は、 ・植物とともに暮らすコツ・おうち時間に自然を取り入れる方法・自然を旅するシリーズ のお知らせ などについてお届けしました。 Twitter (@kawanami_garden )とも連携させているので、 コンテンツとして楽しめるものをお届けするよう、誠意…
こんにちは、ふーみんです。 皆さん家に観葉植物って置いてますか? 部屋にグリーンがあると心がリラックス出来るし、インテリアとして置いておくだけでおしゃれですよね。 我が家も最近かわいい観葉植物を購入したんです。 今日は我が家の観葉植物のご紹介と、観葉植物の葉水の仕方について書いていきます。 かわいい観葉植物を連れて帰ってきた 我が家は一昨年、築15年の中古マンションを購入し、自分たち(ほとんど全て私)の好きなようにリノベーションしました。 その時に業者の方がキッチンカウンターの上にライトと観葉植物を吊り下げれるようにしてくれていたのです。 でもなかなか良い観葉植物に出会えず1年以上何も吊り下げ…
クワズイモ 冬の割と寒い温度でも耐えて育てやすいということで先月サトイモ科のクワズイモを購入。窓際に置いて育て始めてます。新しい葉が出てくるのを見ていると育て甲斐があるな~と尚更面倒見たくなってきます。植物は一時期野菜を育てた時から久しぶり。始めると可愛いなぁと愛着が湧いてきます。 大葉をスポンジを使って水耕栽培 始めたついでに大葉とサニーレタスを水耕栽培してみようとネットで調べてみたところ簡単そうだったんでチャレンジ。まずは種から目が出るまで。上の写真は水に浸し始めてから2日目くらい。サニーレタスは目が出始めてますが大葉はさっぱり。もう少ししっかりした葉が出てきたら別の入れ物で栄養水に浸すそ…
各人が自分にとって癒されるものを持っているかと思う。 私で言えば、音楽であり、読書であり、そう観葉植物を育てることも入るかな、コスメ・美容大好きなところを活かして、自分や誰かに化粧をしたときに上手と言われるとうれしいかな、それとブログで自分の人生の記録を取っているのも最近では癒しの一つになっているかもしれない。 今日は、観葉植物を紹介してみたい。 実は、頑張って働いて主人のためにも家を建てた私は(彼の金銭管理のおかげ)、働きづめの毎日で、熱中できる趣味というものがないことに気づいた。広く浅くがこの私だ。 そこで、子供がいない(正確に言えば、子供を作らない選択肢を選んだ)我が家に何か愛でるものが…
ハイドロカルチャーの観葉植物をジェリーボールに変えたのが 3月28日。 あれから16日経ち… 現在、観葉植物以外に なんとッ! ペットボトル 3本分!! 増えちゃいましたー!!😆 こんにちわ おひさま sun sun ナオさんです😄 ブログを見に来て下さり、ありがとうございます🍀 今日も、おひさまのような 笑顔でいられました。 (心の笑顔ダヨ♪) 最近、私は一人で「楽しい」を見つけることが、 意外と得意なんだなー!♡ と思うのです。 元々、群れるのが苦手なので…💧 コロナになって、ちょっと距離を置くのが、ちょうど良かったりもします。 さて 最初は、こんなツブツブだったジェリーボール。 水に入れ…
こんにちは、『あつまれどうぶつの森』(以下、あつ森)まったりプレイ中のmyme(マイミー)です。 島の入り口や"飛行場から案内所"のレイアウトって悩みますよね。 飛行場⇔案内所の距離が「近いor遠い」「微妙にずれている」「一直線すぎる」などなど。
こんにちは。あっという間に4月ですね。 テレワークなので外の状況はいまいちわからないですが、新入生や新社会人があふれているのでしょう。平日は完全引きこもりなので、土曜日は自然に触れあおうかなと思っていたのですが生憎の雨予報。何して過ごそうかな。 さて今日はビカクシダの様子を~。 約3週間ぶりです。 前回記事はこちらから。 stark.hatenablog.jp まずはビフルカツムから。 本体の貯水葉の成長が途中で終わってしまいましたが、胞子葉はかなり成長しました。 しかし、子株が微妙に成長してきてはいだしょうこが描いたスプーみたいになっています。笑 左下の子株はだいぶ大きくなったのでそろそろ……
// かつては紙や木、土だけでできていた日本の家も、いまや化学製品が主流を占め、使われる自然素材は数えるほど。ビニールやプラスチックのように、いつまでも丈夫で頑丈なことはいいことですが、身近に「生命」の息遣いが感じられなくなったことは少しさびしい気がします。 Contents. 光と影が自在に躍る建具 はかなさゆえの魅力とは 生命に秘められた美しさ 光と影が自在に躍る建具 遠い昔のこと。 家の庭の花々が一斉に咲き始める季節になると、母と一緒に障子の張り替えをするのが恒例行事でした。 建て付けの悪くなった障子の建具を外して外に持ち出し、張り替えの前の障子紙をグウのパンチでボスッボスッと破っていく…
ワインに決まってるでしょう 実はそうでもないんだなー 今日は『ワインセラーの普段と違った使い途について2つ』書いてみたいと思います。 下の表のように、ワインの種類によってセラーの温度設定を変えるのですが、私はミディアムボディの赤が好みなので大体家では温度は15度に設定しています。 この15度の保存温度に丁度良いのって チョコレートなんです😊 チョコレート大好き❤な私にとってこれはもう大発見でした。 (大雑把に言えば15度に限らず、その前後の10度〜20度くらいならチョコは美味しく頂けます) 普段用の一口チョコから頂き物の高級チョコまで、ワインセラーに入れておけばその味を最大限に引き出す事が出来…
今日は、観葉植物に入れているジェリーボールに ワンコを遊ばせてみました。 こっちが ミコで🐶 こっちがマコ🐶 たまたま通販の段ボールがあったので、イラストを描き、ハサミでチョキチョキしたものです。 2匹が、楽しく遊んでます💕 こんにちは☀️ おひさま sun sun ナオさんです😃 ブログを見に来て下さり、ありがとうございます🍀 今日は、3日に一度のジェリーボールを洗う日。 洗わなくてもいいそうですが、私はなんとなく、洗った方が観葉植物も気持ちいいだろうと思って洗ってます。 ジェリーボールは、水気がなくなると小さくなります。 まず、観葉植物の中のジェリーボールを ザルに入れて、綺麗に洗います。…
室内で育てられる観葉植物の中でサトイモ科の植物って人気ありますよね。 そんなサトイモ科の植物の中で銀色がかった葉っぱを持つ『スキンダプサス オルモストシルバー』の育て方・増やし方を紹介します。 葉っぱの生え方や育て方は一般的なイモ科の植物と同じですね。 ただ葉っぱが銀色っぽくて可愛い感じです。 そんなスキンダプサスのスペックはこちら↓ 名前 スキンダプサス・オルモストシルバー シラフカズラとも呼ばれるらしい。 科名・属名 サトイモ科スキンダプサス属 生息地 マレー諸島 育て方 《水やり》 初夏から夏にかけてはよく水を吸うので乾く前に水をあげてください。 涼しくなってきたら、表面が乾いてちょっと…
毎年春になると花を咲かせる我が家の多肉植物といえば そう、ハオルチアのオブツーサ、オブさんです。 お髭のような茎がグーンと伸びて・・・ オブさん オブさん02 その先に花らしきものがついてます。 オブさん03 本来はもっと果肉部分がプックリした感じだと思いますが 我が家のオブさんは、諸条件によりかなりソリッドに尖っております。 多肉植物 ハオルチア 1鉢 3号 6種から選択 【お届け中】 Haworthia 観葉植物 多年草 ハオルシア ハウオルチア ハウォルティア 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net by カエレバ 他にも一時期黄泉の国に行きかけてたウスネオイデスも 奇…
こちらは ハートカズラ もう名前がハート ♡♡♡ 斑入りのかわいい観葉植物 別名 ラブチェーン とも ♡ 斑がピンク色のレディ・ハートも人気です モンステラもときどきハート型の葉っぱがありますね アンスリウムは赤いハート ♡
ママザウルスです、こんにちは! さて来月は母の日ですね♡ 母の日は5月の第2日曜日。 2021年の母の日は5月9日です。 ママザウルスは昔から誰かに何かを贈るのがすごく好きです。 実は、仕事で贈り物とマナーに関する記事を1年以上書かせていただいた経験があります。 贈り物を考える時も贈る時も、こちらまでほっこり幸せ気分になりますよね♡ 今回は、母の日に本当におすすめのギフト3選をご紹介させていただきます。 ギフトを探す時間がないという方のために、数多くのギフトの中でも本当におすすめしたいものだけを集めました♡ 今年の母の日のギフトを検討中の方に読んでいただければ幸いです♡ いつもの育児奮闘記とは…
こんにちは☺️ 本日は私がどんな感じで副業をやっているか&感想をお話ししようかと思います☀️ 私は本来ならば自分の花屋を開業し、それ一本で仕事をしたいのですが、いきなり花屋開業するのも無謀なので、まずはネットショップを経営する副業をやっている最中であります。 副業やってみたいなと思っている方は、参考にしてみてください☀️ Seaのスペック紹介 まずは私がどんな人間で、どんな仕事をしているかについてまとめました💁♀️ ○30代半ば既婚女子(もう女子じゃないか笑笑) ○本業はしがない花屋店長。花屋歴は約10年くらい。店長歴6年位 ○休日は月8〜9回 ○実は副業NG(のでこっそりやってます😓) ○…
今日はちょっとティトにはお休みしてもらい...。我が家にある植物の植え替えについてです。 外は雪でも日照時間は長くなり、植物にも嬉しい季節となりました。夏の北スウェーデンは白夜なので、夜中もずーっと明るいです。不思議な感覚。太陽光を存分に浴びる植物は、この時期ぐんぐん伸びていきます。夏至の頃、植物達が本気を出して成長出来るよう、家にある観葉植物の株分けや土の入れ替えなどをしてみました。 初めに申し上げておきますが、私はズブズブの素人です。必要な情報を必要な時に都合良くネットから拾うだけの、あっさい知識しかありませんが、どうぞお付き合い下さい...。 Garderobsblomma ガデローブス…
プレゼント 4月は私の誕生日月です。だから私この季節大好きです。去年の誕生日はロックダウン中で特別に何かをすることもなく過ごしました。今年は随分前から子供達に知らせておいて何かプレゼントしてくれないか期待していました。息子くんたちからはAlexa Echo Dotをもらいました。(ビックリ‼️)パパさんからはコーヒーメーカー(希望通り)をもらいました。ウレシかった‼️ 我が家でコーヒーを飲むのはわたしだけですが一度に4〜5杯淹れられるコーヒーメーカーが欲しかったのです。(実際は12杯まで淹れられる)普段は直火式エスプレッソ(下の写真のようなタイプ)でコーヒーを淹れています。(スペインの家庭では…
こんにちは、サオリです。私は22歳で専門学校入学を機に、田舎から上京しました。今年で東京一人暮らし生活トータル5年目になります。(2年間東京に住んだ後に1年間の海外留学を挟んでいます。)小学生の頃から東京生活にずっとあこがれていましたが、実際の東京生活はストレスが多く、想像以上に大変でした。「東京もそれほど悪くない」と思い始めたのが4年目に差し掛かる頃だったので、慣れるまでにだいぶ時間がかかりました。狭い1Kの住まいに、がやがやした街、一人暮らしの寂しさや、人混みにストレスを感じるたびに「東京生活に向いてない」「もう田舎に帰ろうかな」と思っていましたが、東京生活にも田舎にはないたくさんの楽しさ…
ハイドロカルチャーにドはまりしておりますフーです。 この記事は、ハイドロ仕立てで育てている多肉植物『マサイの矢尻』の成長記録になります。あとは育て方というかお世話メモ。 マサイの矢尻はハイドロと相性がいいのか?ハイドロにもかかわらず成長速度が半端ない!そして面白い! せっかくなので記録しておくことにしましたので、ハイドロカルチャーでマサイの矢尻を育てることに興味がある方(いるのか?)、よろしければ是非ご覧ください。 なお、内容は随時更新していきます。ミスって枯らしてしまうまでは続くはず。 【多肉】マサイの矢尻の成長記録・育て方メモ【ハイドロカルチャー】 2021.3.27 隣駅のスーパーで購入…
『音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日』 岡田暁生 著 音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日 (中公新書) 作者:岡田暁生 発売日: 2020/10/30 メディア: Kindle版 帯には、無人の客席いっぱいに観葉植物を敷き詰めたバルセロナ・リセウ大劇場での弦楽四重奏公演の写真に載せて、「終幕か、新時代か」のキャチコピーが掲げられている。その下には「『集えない世界』の衝撃ーーコロナ後の文化のゆくえは」。 本書は京都大学人文科学研究所教授、岡田暁生氏が「『禍中に考えたこと』をなんとか忘れないように書き留めておくことは、とても重要なことではないか(まえがき)」として書かれた新書だ。 音楽作品…