一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
もう何年も育てている アジアンタムの葉を ワサワサなっていたので 刈り込んで 最初購入したときは 小さな寄せ植えで 夏の暑い時期 何年前の話だろう?? 植え替えも二度? 正直育てられるか不安だったのですが 一回自宅に戻って やはり欲しいと思い 次の日もう一度買いに走った。 大きくなって また植え替えが必要かも と思うのですがもう 部屋が緑だらけで 以上大きいと 少し困るなということで 株分けだなと・・・ アイビーも もう3年くらい 頂き物で 素敵な方からの 初個展のお花に(#^.^#) 大切に育てて コチラも大きくなっている うちの母は非常に 育てるのが上手い。 上手く育てるんですね。 私たち…
とりあえずの1ヶ月 「どうせ続かないよね」——そう思っていたのは、誰よりも私自身です😅飽き性で、何かを続けるのが苦手な私。何かを思い立って初めても、気がつけばやめている・・・情けないけどそんな私です😅そんな私がこの1ヶ月でブログを100投稿も書きました✍️!テーマは、大好きな観葉植物について🌱 今回は、自分でも驚いているこの出来事を振り返りつつ、「どうして書きはじめたのか」「これからどうしたいのか🌈」をゆるっとまとめてみようと思います🍀 なぜブログを始めたのか?🪴 「自分のため」に書いていたら、いつの間にか楽しくなってきた🎵 これからやりたいこと🌟 まとめ🌼 なぜブログを始めたのか?🪴 私はコ…
今日は室内植物のご紹介! 観葉植物もいろいろ入荷です♪ フィロデンドロン シルバーメタル 「フィロデンドロン・シルバーメタル」は、銀白色に輝く光沢のある葉が大変美しい品種です。メタリックな艶のあるシルバーブルー色の葉が素敵です。耐陰性・耐暑性が強く、とても育てやすい観葉植物です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a]…
父の日に「観葉植物」をプレゼント 父の日は、お父さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えるとっておきの日🎁✨ ネクタイやお酒など定番のプレゼントも素敵ですが、今年は何を送ろうか迷っている方は、「観葉植物」なんていかがでしょうか? 忙しい毎日の中でもホッと癒しを与えてくれる「観葉植物」は、実は父の日の贈り物として人気が高まっているそうです💚 お部屋のインテリアとしても映えますし、育てる楽しみもあるので、男性へのプレゼントにもぴったりなんです! この記事では、「育てやすさ」「風水」「花言葉」という3つの視点から、お父さんに喜ばれる観葉植物を7種類ご紹介します🪴✨ 観葉植物を贈るメリットとは?🎁 父の日にお…
小さくてカワイイ「矮性の観葉植物」 お部屋のインテリアにぴったりな観葉植物🪴でも「スペースが限られている」「大きくなりすぎると困る」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、「矮性種(わいせいしゅ)」と呼ばれるミニサイズの観葉植物です🌱矮性種は、自然または品種改良によって同種に比べ成長が緩やかでコンパクトに育つ特徴を持っています。 この記事では、矮性種の魅力や育て方、選び方、注意点までまるっと解説していきます💡 矮性種(わいせいしゅ)ってなに?🔍 🌱【用語解説】矮性(わいせい)とは? 矮性種のメリットと魅力💖 ◎ コンパクトで飾りやすい🧺 ◎ 管理がしやすい🛠…
小さなカワイイ葉が魅力「フィカス プミラ」 壁や棚から垂れるように伸びる、小さくて愛らしい葉っぱたち🪴 「フィカス・プミラ」は、初心者さんにも育てやすく、お部屋をナチュラルに彩ってくれる人気の観葉植物です✨ つる性で自由に伸びていくその姿は、まるで“生きたインテリア”のよう。 この記事では、そんなフィカス・プミラの魅力や育て方、トラブルの対処法までたっぷり解説します♪ 暮らしの中にグリーンを取り入れたい方は必見です🌱 フィカス プミラとは?🌱 フィカス プミラの入手方法|100円ショップでも買える?🛒✨ OPTEシリーズにもフィカス・プミラあり!🏷️ フィカス プミラの基本の育て方🪴💡 フィカ…
もっと元気に!観葉植物の栄養ドリンク?「活力液」 観葉植物を育てていると、以下のように感じることはありませんか?・真夏や真冬に向けて観葉植物に体力をつけさせたい ・病気予防にもっと元気な株に育てたい ・病気ではないけれど、葉の色が薄く元気がないかも…🍃そんな時に役立つのが、植物の“活力剤”です✨今回は、特に人気の高い2つの製品「リキダス」と「メネデール」の違いと使い方を、まだ使ったことのない初心者さんにもわかりやすく解説します🎓植物の健康をサポートしてくれるこれらの活力剤を、どう使えば効果的か?肥料との違いは?など、実践的なポイントをたっぷり紹介します🌼あなたのグリーンライフがもっと楽しくなる…
色とりどりの葉っぱの花束「ヒポエステス」 室内をパッと明るくしてくれる観葉植物、ヒポエステスをご存じですか?🌿「水玉模様の葉っぱがかわいい!」「小さくて育てやすい!」と、ガーデニング初心者からも人気のある植物です✨ この記事では、そんなヒポエステスの基本情報から育て方、増やし方、インテリアとしての活用法まで、たっぷりご紹介します🪴 🌼ヒポエステスとは? 🌟代表的な品種 🛒ヒポエステスの入手方法|100円ショップでも買える? OPTEシリーズにもヒポエステスあり!🏷️ 🌱ヒポエステスの基本の育て方 ☀️日当たり 💧水やり 🌡️温度 🍁ヒポエステスの育て方~季節ごとのお手入れポイント~ 春〜夏(生…
観葉植物がもっと元気になる「肥料の使い方」 観葉植物は、お部屋を明るくしたり、心を癒やしてくれたりする素敵な存在ですよね🌼でも「最近、葉っぱの色が薄くなってきたかも…?」「新芽がなかなか出ないな…」そんなお悩みはありませんか?😢 その原因、「肥料不足」かもしれません!🌿 この記事では、観葉植物をもっと元気にするための「元肥(もとごえ)」と「追肥(ついひ)」の基礎知識から、肥料パッケージにある「8-8-8」や「10-8-8」などの数字の見方、さらには選び方や与えるタイミングまで、丁寧に解説します✨初心者の方でもすぐに実践できる内容なので、ぜひ読み進めてくださいね😊 観葉植物に肥料って本当に必要?…
植物名 ホンコン・カポック ウコギ科シェフレラ属 原生地 東南アジア 学名 Schefflera arboricola cv.”Hong Kong” JFコード16752 花期~月 実は直径1cm位、赤~黒になる 葉は掌状葉 最低温度3℃ 常緑中木 東京都心では、公園(新宿区)で地植えされている 観葉植物として多く使われる 花言葉・とても真面目、実直 1月11日の誕生花