株式市場には、合理的な説明がつきにくい価格変動の傾向やパターンが存在する。これを「アノマリー」と呼ぶ。 日本では古くから親しまれている干支(十二支)に関連した株価のアノマリーがある。 過去のデータをもとに2025年の干支と株価の関係について予想していく。 〇干支と株価の関係 過去の株式市場を振り返ると、干支ごとに株価の傾向が異なることが観察されている。 以下に、それぞれの干支の年の株価傾向をまとめた。 ・子(ねずみ)年 特徴:新しい時代の始まり、変化が起こる年。 株価傾向:市場の転換点となることが多く、変動が大きい。 過去の例:2008年(リーマン・ショック) ・丑(うし)年 特徴:堅実で忍耐…