「源九郎稲荷神社」から4年前に60年ぶりに全線開通、大和郡山市の中心部を南北に貫く都市計画道路「藺町線」に出て、大和郡山市の「街なみ環境整備事業地区・紺屋町」に向かいます。 「藺町線」。60年ぶりに整備された、大和郡山市を南北に貫く幹線道です。 箱本とは住民の自治組織の事だそうです。 木戸門跡。 前方交差点を左に紺屋町。 街並み整備地区らしくいきなり金魚の灯篭。 街並み整備された紺屋川。紺屋の名前通り藍染屋のまちで川が街中を貫いてます。 向かい、外堀縁地と在ります。 旧奥野家住宅、箱本館「紺屋」藍染体験なんかも出来るようです。 金魚の灯篭。 翌日が金魚すくい全国大会道場と云う位で右の壁には有段…