オシサカ、刑部を取り上げる。間人(ハシヒト)、カルの名を持つ皇子、皇女を追うと允恭天皇の皇后の忍坂大中姫にたどりつく。そしてこの忍坂大中姫を遡ると、刑部(おしさかべ)にたどり着く。そして飛鳥(アスカ)の語源とは。次の流れで紹介していく。 ・刑部(おしさかべ)・刑部省(ぎょうぶしょう)・忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ)・忍坂大中姫と闘鶏国造・押坂彦人大兄皇子(おしさかのひこひとのおおえのみこ)・押坂部毛屎(おしさかべのけくそ)・火葦北阿利斯登(ひのあしきたのありしと)・日羅・火葦北阿利斯登と大伴氏との主従関係・靫負部(ゆげいべ)・扶余と多氏とのその後の関係・忍壁皇子(おさかべのみこ)・刑部…