大塚英志とササキバラ・ゴウの共著。 2001年5月、講談社現代新書。 ISBN:4061495534
手塚治虫、梶原一騎、宮崎・高畑から、ガイナックス、岡崎京子まで 作家たちは、なにと戦ってきたか 飛雄馬がアトムから引き継いだものは? アニメ版トリトン最終回の衝撃とは? 主人公の内面をどう描くか。メディアミックスの先駆者はだれか。戦後の古典、名作をたどり、作家たちの手法を読み解く決定版。 初版の帯より
▼ 第1部 まんが論(大塚英志)
▼ 第2部 アニメ論(ササキバラ・ゴウ)
*1:【Bildungsroman】 教養小説、成長物語
*2:【juvenile】 少年少女向けの物語
GQuuuuuuXを観た。過去作品のリブートに、こんな方法があったのか!!といたく感動した。 これを機に、若い人たちがファーストガンダムを見始めている、とよく言われている。自分もそのうちの一人。 完全にこの時を待っていた。 ガンダムの新作が出るたびに、「ファーストを見てたら自分も盛り上がったんだろうな・・・」と半ば諦観めいた気持ちを抱いていた。 例えば、2021年。閃光のハサウェイが公開された。 その時の混雑っぷりには驚かされた。たまたま、他の作品を観に劇場に行ったら、とても混んでいた。え?そんな大作って今やって無くない?と不思議に思ったのを覚えている。たまたま、ハサウェイの公開週と被っていた…
子供に買ってあげる知育系の教材って、効果があるのか、買ったら使ってくれるのかって悩みますよね。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 懐中コンパスつき 全20巻セット 今回も我が家で子供に買ってあげてよかったなぁと思う教材、知育玩具など紹介していきたいと思います。 今回オススメする本 人類の歴史の99.9%は先史時代 この本の魅力は 日本史シリーズも合わせて教養を深めましょう 今回オススメする本 今回おすすめしたいのは「角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット」です。 // リンク 人類の歴史の99.9%は先史時代 ところで、この世界の歴史によると猿人が出現してから、人類が文字を発…