こんにちは。 今年度の共通テストは全体的に難化したそうですね。 娘の学校でも泣いて登校してくる高3生がいたとか…。思わぬ難化に動揺した生徒も多かったようですが、このような年こそ難関大は避けられ、低倍率になる傾向にあるらしいので、突撃のありあだとか。 特に数学が難しくなったようで、数学の先生でもⅠもⅡも時間内に解くのがやっとで苦戦したとか。そりゃ平均点が50%を大幅に切るはずですよね。 やっぱりこういうときに備えて、理系も英語をしっかり固めてくるべきなのですね。 と話している私は数ⅠとⅡの違いもよく分かっていませんが…。数学ⅠAに数学ⅡBもあるみたいだし、益々その区分けの意味が分からない…。 娘…