文化事業に携わる部署や、文化に関わる部門のこと。 または文化系クラブ、文系サークルのこと。運動部(体育会系クラブ)と対比的に用いられる。
ついに僕もアラサーの経過地点を過ぎ、27才となりました。 コンビニでバイトしている高校生を見て、 「高校生ってことは16~18ってことか、もう10才も違うわけだ。 10年前ってなにしてたっけな」 なんて考えていたら、色々思いだしました。なので、このブログが'orange'的な、逆回転する電子レンジ的なsomethingで過去の自分へ届いてくれることを願って書かせて頂きます。 10年前の君!そうだ!画面の前で呆けた面をしてるお前! お前にいくつか言いたいことがある! ①高校生活について 君は今、クラスに話すことができる相手が二人しかいませんね。しかもその二人は部活に入っているため帰宅部の君はやる…
こんにちは風呂です ブログをかくと鍵リツイートされて誹謗中傷されるので人を馬鹿にするようなブログは書かないようにします 昔書いたブログを思い出して書いているので、証拠となる資料がないです。申し訳ございません ですが記事では真実しか述べていないので安心してください 今回はTwitterに生息するてんみこさんについて考察していこうと思います てんみこさんは知る人ぞ知るTwitter界隈のドンです この人 ヘッダーに金閣寺の画像を採用している所に趣を感じます。ラストサムライって感じ*1 また、上の写真を見ればわかる通り、てんみこさんは全知全能です。 どれだけ検索回避してもてんみこさんのことをツイート…
昭和55年。私が東海大学落語研究部に入部した時。四年生に頭下位亭夢豚(とうかいてい ムートン)さんと言う先輩がいた。 夢豚さんは、見かけが恐く、近寄りがたい。 そして、話し方も乱暴で恐い。私のイメージでは、ドラえもんのジャイアン、もしくは、安岡力也さんに近いと感じた。 一年生たちは皆、心の中で「ジャイアンや安岡力也って、本当に居るんだ!」と思った程だ(安岡さんは居るっての!)。 夢豚さんは部室の前で、入りたての一年生に言った。 「1年、集合~!整列~~!」 突然の出来事に一年生は何だか分からない。四年生はOBなので、この手の命令は異例だからだ。すると、夢豚さんは言った。 夢豚「いいか、俺たち落…
令和三年一月二十三日 - 2021年1月23日(土) コロナウイルス コロナ死者5000人突破 国内 新橋駐車場でCO2噴霧 2人死亡 国際 韓国慰安婦訴訟日本に賠償命令 芸能・エンタメ ゆきぽよ謝罪 訃報・おくやみ 坂本スミ子さん84歳脳梗塞 ラリー・キングさん87歳コロナ 今日は何の日 夕刊紙週刊誌見出し 令和三年一月二十三日 - 2021年1月23日(土) 仏滅 令和634日目 令和89週目 令和21ヶ月目 コロナウイルス コロナ死者5000人突破 国内の死者が5000人を超える 新型コロナ https://t.co/OVSw8wDEBA— テレ朝news (@tv_asahi_news…
「名古屋コーチン」や「八丁みそ」などいわゆる名古屋めしの食材を使った料理が、JAXA=宇宙航空研究開発機構から宇宙食に認証されました。ことしの春ごろから国際宇宙ステーションに滞在する予定の宇宙飛行士、星出彰彦さんに提供される見通しだということです。https://t.co/4ROkfQ4iWz— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) January 22, 2021 www3.nhk.or.jp
無料期間:1月22日~1月28日 「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」「ヤングマガジン」の名作・傑作がどれも2巻以上無料! JJM 女子柔道部物語 ひょんなことから柔道と出会うこの素人娘が未来の金メダリストになることを、まだ誰も知らない…! バトルスタディーズ 甲子園に出るために人生のすべてを懸ける高校球児たちに捧ぐ、超リアル野球漫画! マテリアル・パズル ゼロクロイツ 平和な島で暮らすベルジ/シュウガ/クリムは、世界を脅かす「鉄身の巨人」と遭遇する。 我間乱 この国で一番強い者は誰だ!?切り捨て御免、禁じ手無しのアルティメット・バトル! 金田一37歳の事件簿 「もう謎は解きたくない」とぼ…
せ、青春……!なんてベタベタな青春なんだああああああああ!と私も海に向かって叫びたい。今回は謎が多かった賢者の島の全貌や新キャラがたくさん出てきたりと情報満載でしたね!後編の物語の核心へ進む準備のためにまとめます。
最近学校が好きだ。 そう言うと変だって言われそう。 でも考えてみてほしい、学校ってすごいよ! 物理実験室は変な機械がいっぱい! 音楽室、綺麗な楽器と怖い肖像画! 放送室、学校中がステージ! 何でもあって、まるで一つの国みたい! こんな変な建物、ほかにない! 中でも私が好きなのは..... 巡ヶ丘学院高校は『学校がひとつの街』という理念を持った学校だ。 学校の校庭は二つあり、一つは生徒用玄関の前方に位置し本校舎よりも大きくサッカーと野球が同時に出来てしまう程巨大な校庭、そしてもう一つは体育館裏に位置し、部室棟と同程度の大きさのテニスコートがある校庭だ。 周囲には深い森が生い茂り、とても長閑な雰囲…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 みなさん「学連」って知っていますか? 正式名称は学生競技ダンス連盟といい 全日本学連を筆頭に北海道学連、東部学連と 各地域にあります。 僕もこの学連に所属してダンスをしていました。 今日は今はわからないけど 当時の学連あるあるをご紹介します。 学連あるある その1〜新歓でだまされがち 今でこそシャル・ウィ・ダンスやウリナリなどで 社交ダンスや競技ダンスも有名ですが、 僕が大学生の当時は未知の世界でした。 そのため男子は100%、女子も90%近くは ダンス部に入ろうとして入ってくるわけではありません。 なのであの手この手で新入生…
1953年7月、大島青松園協和会文化部から刊行されたハンセン病句集。 私等の詩碑として、五百二十二句を再び世に送る事の出來ますことは此の上もない欣びであります。 本句集は昭和十一年に発行されました、「邸山句集」に次ぐ第二句集でありまして、量質共に貧しいものでありますが、日々むしばまれゆく病の進行速度と、視野の狭さ、刺戟なき風景の二重苦三重苦の生活からにじみ出た私等の切実な叫びとして、兎に角精一杯のものであります。 十年一ト昔とか言われますが、健者ならざる病者にとつての十八年は大変な長い期間であり、したがつて当時(第一句集)の発刊に当りました会員は僅か、黛水長風の二名にとどまる寥々たる有様です。…
令和三年一月二十日 - 2021年1月20日(水) コロナウイルス 首都圏終電繰り上げ 国内 第164回芥川賞直木賞選考会 8人乗り軽が電柱衝突10代死傷 国際 第46代大統領にバイデン氏就任 イラクで自爆テロ 芸能・エンタメ 爆問田中裕二くも膜下出血・脳梗塞 訃報・おくやみ シブシソ・モヨさん61歳コロナ 今日は何の日 夕刊紙週刊誌見出し 令和三年一月二十日 - 2021年1月20日(水) 先勝 令和631日目 令和88週目 令和21ヶ月目 コロナウイルス 首都圏終電繰り上げ 東京メトロなど首都圏各線は、春のダイヤ改正から全路線で最終列車を最大15分程度繰り上げを発表していたが、前倒しして今…
私は気分変調症(気分変調性障害)とHSPを 持っています。検査は受けたことないですが たぶん起立性調節障害です。 学校もまともに行けず なかなか周りにも理解して貰えないことが 多々あります。 今は高2なのですが 中学生の頃は年に1回休むか休まないか位で 自分で言うのもおかしいですが いわゆる一軍に属していました。 学年みんな友達でした。 高1の前期は月に1回休むくらいでした。 ただ高1の6月にあった体育祭終わった後から クラスの運動部に避けられ、 文化部まで避けるようになり 仲がいいと思っていた友達にも悪口を 言われていて、心はズタボロでした。 私がAちゃんと喋ってるとBちゃんがAちゃん のこ…
友崎#2 友崎改造計画が順調に進んでいくが、そこで各キャラのパーソナリティが紹介されるお話。ストーリー自体は益体もないハウツーものなんだけど、社会構造の変化に思いを巡らすとかなりオモロイ。個人的な経験を基にすると、自分が高校時分のころは運動部系と文化部系がほぼ交わることはなかった印象だが、今だとスクールカースト上位がおのれの影響力をやたら誇示する傾向があるらしい。これは考えたら恐ろしい話で、公的空間を私的影響力の支配下に置くということで、あーなるほど、アベの抬頭にはこういう推移が関係してるのねといった感じ。今だとモンペが25年前に大流行して学校の統制機能が著しく低下しちゃってるから、マウンティ…
はじめまして! このブログは、現役名大生の2人がいろいろな勉強法について「これって本当に良いの?」「私はこうしていた!」というようにアレコレ言いつつ紹介していくブログになっています。 ここではまず、このブログを運営している私たちのことを知ってもらおうということで、簡単に自己紹介をしていきます! シン シン ・地方公立高校出身 (旧帝大合格者が一年に一人出るレベル(東大は0)) ・部活は2年の夏最後に引退、以降は所属なし ・二年生の1月から受験勉強開始 ・塾や家庭教師なし、参考書(と武田塾のHP)を頼りに自学自習 ・学校では基本的に内職 ・定期テストの勉強は受験勉強の力を元に、テスト期間にだけ対…
私にとって初めての選挙支援は未成年の時でした。馬鹿げた話でしょう。人数合わせのために、萩〇田〇一の演説会に参加させられたのが、初めての選挙活動でした。 成人した後、友人への投票依頼(いわゆるF活動)を何回か行いましたが、支援活動への参加理由は私の親族に公明党の市議会議員経験者がいたからです(私が成年した時には既に他界)。支援活動を断ると罰が当たるかもしれないという不安もありました。また、もしかしたら功徳が貰えるかもしれないという期待もありました。他の会員からの目線を気にしていた部分もありました。 私にとって選挙活動は、個人的な情、罰への恐怖、功徳への打算が入り混じった活動でした(学会活動全般に…