調度・器物・衣服などの表面に装飾された図形。装飾史において、様式化されたモチーフ単位を学問的対象としてみる場合には「文様」の表記が使われる。
自由な旅人ケイちゃんです。 東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」で開催されたワークショップに参加しました。 現在、期間限定で建物公開中です。 capydayo.hatenablog.com
自由な旅人ケイちゃんです。 最近は、高級住宅地で知られる白金エリアとご縁があり歩くことが多いこの頃。 私、歩けば歴史的建造物に当たる 東京メトロ白金台駅2番出口から徒歩1分。
ニューギニアの文様 Antique pattern 2 / 福士承則 / グラフィック社 / 1974 / 304x217mm / 190p / ハードカバー / 4,000円+400円=4,400円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 hon034.stores.jp 並び方とか、 組合せ方、 大きさとか、 密度。 場所によって、 いろいろ、違えど、 まる、さんかく、しかく が。 〇△□は しっかり あるんですよねぇ。
Nature's Chaos / Eliot Porter / エリオット・ポーター / Viking / 1990年 / 288x262mm / 125ページ / hardcover / 英文 / 3,850円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 hon034.stores.jp 美しい自然界が エリオット・ポーターの カメラに収まりました。 分かりますよね。 無限とも 思える文様が。 アメリカのネイチャーフォトの 第一人者として知られた Eliot Porter(1901-1990)の写真集。
2021.04.14 和歌山市・きものサークル いろどり おおかわち みゆきです。 3月から4月は卒園業、入学などの行事で忙しくされた方もいらっしゃったと思います。 子供さんの成長を感じられる卒園、卒業、入学は嬉しいものですね! うちの下のチビも無事に幼稚園卒園することができました👏 卒園式は着物で参列 家の門の前で記念撮影しました🤗 Instagram(@irodori.kimonoclu) そして、3月のサークルは”保育園の卒園式で着物を着たい!”と お太鼓結びを頑張って練習しているママ講師仲間が参加してくれました! 育休が終わり当面参加できなくなりそうと言っていたママさんは、体調不良によ…
こんばんは!本日は瓢箪(ひょうたん)について書きます。瓢箪というと昔話のイメージが強いのは私だけでしょうか?おじいさんがお酒の入った瓢箪を持って、酒盛りしているイメージがあります。さて、個人の感想は置いおき、早速瓢箪のもつ意味や使われ方について書いていこうと思います。 瓢箪(ひょうたん) 瓢箪(柄)の意味は? ひょうたんと戦国武将 最後に 瓢箪(ひょうたん) 末広がりの瓢箪は古くから縁起の良いものの象徴です。真ん中がくびれた、上が小さくて下の部分が大きく広がったユニークな形をした植物です。現在の日常生活ではあまり見かけないかもしれませんが、古くから使われてきた文様です。私が最近見かけた瓢箪は、…
こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 先月は、立て続けにワークショップを開催していました。 今回は、和紙に描かれた文様についてのオンラインワークショップをご紹介していきます。 当ショップでも人気があるワークショップの一つです。 今回は、季節に関する文様のリクエストをいただきました。 どんな和紙文様が登場してどうワークショップが進んだかをご紹介します。 ~リピーターさまが参加~ 今回は、大阪からご参加いただきました。 以前にもワークショップにご参加いただき、久しぶりにまたご参加いただけることになりました。 今回はペーパーアーティストさんです。 Instagl…
こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 先日は、和紙作りのワークショップ(オンライン含む)を紹介しました。 今回は、和紙に描かれた文様についてのオンラインワークショップをご紹介します。 和紙ラボTOKYOでは、作るワークショップの他にいろんな和紙について話を聞くセミナー的なワークショップも開催しています。 今回は、リクエストを頂き神社に関する和紙に描かれた文様をご紹介しました。 ただ、話を聞くのではなくクイズ形式で進めていきます。 どんな風にワークショップが進んだかをご紹介します。 今回の参加者さま 今回は、リピートさんです。 リピートといっても今までは作る…
コミックやアニメで話題の主人公の妹が着ている着物の柄をInkscapeで描いてみます。 基本のひし形 ひし形の中 タイルクローンで並べる 基本のひし形 麻の葉模様の大枠は、ひし形の集合です。なので、まずは適度な大きさの正方形を描きます。 それを45度回転してサイズ変更。線幅は3px。幅:300px、高さ:240pxに。幅:高さ を 5:4 にするといい感じかと。 ひし形の中 ひし形に縦線と横線を描きます。縦線は上の頂点から下の頂点。横線は左右各頂点から長さ97.5pxで描きました。 次に縦方向の頂点と、横線の先端を結んで、縦長のひし形を描きます。 右の斜め線は消しておくと、重なりがなくなり綺麗…
コミックやアニメで話題の主人公が着ている着物の柄を Inkscapeで描いてみます。 既存のパターンを使用する タイルクローンでを描く 既存のパターンを使用する まず四角を用意します。 次にフィルとストロークのウィンドウで赤丸で示した「パターン」の部分を押します。そしてパターンフィルから「市松模様」を選びます。 以上。 簡単。でもちょっと模様が小さいようにも感じるので少しいじりま す。下の画像、青丸の箇所をクリックしてノードツールに。その状態で画像を選択すると、画像の赤と黄色の丸で示した 部分に、白くて小さい、丸と四角が現れます。 白丸を上下に動かすと模様の角度を変えられます。 白四角を左上に…