日本のプロレス団体。正式には新日本プロレスリング。通称「新日」。 1972年にアントニオ猪木らが創立した。かつては格闘技路線を掲げていた。
2005年にゲームメーカーのユークスに買収された。 2012年1月に、ユークスがブシロードグループパブリッシング(トレーディングカードゲームの制作メーカー)へ全株式を譲渡したことで、ブシロード傘下の会社となった。
アーロンの単独インタビューが公開!前回は……1年前と結構最近だな!去年はこのインタビューからもわかる通り気のいい青年だったのに何がどうしてこうなったのかが結構詳細に語られているぞ。
石森太二の対無差別級路線ってどう思う? 肉体のサイズを超えた圧倒的な実力。彼のアジリティの高さとテクニックがあれば、ひょっとするとひょっとするかもしれない。 後藤洋央紀選手をシングルマッチで破ったことからも、彼の新しい道が完璧に見え始めたのは間違いない。 2021年4月20日の後楽園大会メインイベント。“CHAOS”対“バレットクラブ”の「NEVER6人タッグ選手権試合」は、後藤洋央紀選手が石森太二選手へ放ったGTRで決した。 今回の前哨戦、石井智宏選手は高橋裕二郎選手に対して「ディック東郷に代われ」、「テメェの試合はな、キレなし、中身なし、あと1コ何かわかるか? 自分で考えろ!」と痛烈の言葉…
Road to レスリングどんたく 2021 2021年4月20日 東京・後楽園ホール 全試合CHAOSvsバレクラのシングル3連戦は2:1でバレクラ側の勝利!……スペシャルシングルマッチなので特に何かもらえる訳じゃないけども!しかし精神的にはバレクラ優勢、唯一勝利した石井がどれだけ支えることができるのかに注目だ。
この記事は時勢の試合の流れ云々の考察系の記事ではありません。 これからブログ書きたいなぁとか、プロレスブログって何なの?とか、或いはブログのアクセスから見えてくるものなどをサクっと書いてみたいと思います。 話題性と観客動員数は比例するの? プロレスブログとは リング上での話題性とアクセス数 まとめ:最近の新日本プロレスの観客動員数について 最近の新日本プロレスの観客動員も含め、考察してみます。 ※全てのブログ/ブロガーを代表して書いているわけではなく、一個人の見解です※ // 話題性と観客動員数は比例するの? プロレスブログとは プロレスブログとは、いわばトレンド系のブログです。 試合の予想、…
Road to レスリングどんたく 2021 2021年4月19日 東京・後楽園ホール 全試合NEVER6人タッグに挑むため、まずはシングルで各々の因縁を清算……逆じゃね!?しかし試合数が少ないとマニアックなシングルも減りがちなのでこういうのは大歓迎だ。
KENTA「プロレスラーであり、エンターテイナー」に感動した。 2021年4月19日。新日本プロレスの後楽園ホール大会で“バレットクラブ”VS“CHAOS”の三番勝負が行われた。 YOSHI-HASHI選手はチャンピオンになって以降、“変わった”と言われることが多いが、今回のスペシャルシングルマッチで確信した。 YOSHI-HASHI選手は変わった。完璧に。物事が変わるのは決して一瞬ではなく、何年も掛かったが、正真正銘のシン・YOSHI-HASHI選手へと生まれ変わった。 従来の“応援したくなる”魅力に加え、明らかに試合に強さが出た。完璧に体重が乗り、クリーンヒットを連発する当て感だけでなく、…
本日公開されました。エディオンアリーナ大阪で行われたIWGPヘビー級選手権試合*1です。 こちらが煽りVです。 前回と同じく、煽りVから直接試合動画に飛んでもらって構いません。記事最下部にリンクを貼っておきます。 本日より1週間限定公開という部分も変わっていないので、お早めにご覧下さい。 2月のタイトルマッチの意味 傷だらけのエース クラシカルスタイルの天才 42歳のチャラ男と26歳のベビーフェイス 2月のタイトルマッチの意味 新日本プロレスは一年中大会を開催しています。月に1回ほどビッグマッチを行い、その大会へ向けた小規模大会を数週間かけて行います。「シリーズ」と呼ばれるものですね。 そのシ…
Road to レスリングどんたく 2021 2021年4月18日 東京・後楽園ホール 全試合このSNS時代全盛期、悪口一つもコンプライアンスが求められる時代に内藤とオーカーン様はなかなかチャレンジングなことをなされる。デスペとかも割と荒ぶる方だが、こっちはもういつインフレしてツイート凍結レベルのヘイトスピーチになるか冷や冷やもんですよ……。
KENTAが男の戦いを宣言!せめて、棒らしく...。 2021年4月18日。新日本プロレスは後楽園ホール大会を開催した。 現在、注目が集まっているのは、ウィル・オスプレイ選手VS鷹木信悟選手の「IWGP世界ヘビー級選手権試合の前哨戦。 そして、KENTA選手とYOSHI-HASHI選手、そして棒ちゃんの物語だろう。 KENTA選手の胸に棒ちゃんが飛び込んでから明日で1ヶ月が経つ。 1人と一本は沢山の想い出を作ってきたが、本来の持ち主はそろそろ限界といったところだろう。 「オイその棒、俺の所有物だからな、オイ! 明日返してもらう。覚悟しとけ!」 棒は俺の物だ。確かに棒とYOSHI-HASHI選手…
Road to レスリングどんたく 2021 2021年4月15日 東京・後楽園ホール 全試合今回は無料配信なし!残念だが毎回毎回やられちゃワールドの価値が下がるからしょうがねえ。しかし改めて見ると結構なげえシリーズだよなこれ。適度にスカしてくる邪道と10何回も顔合わせする羽目になってるDOUKIの心境はいかに。
(引用:新日本プロレスWORLD) 石森太二は無差別級の闘いへ進んでいく・・・【新日本プロレス】 ついに棒の話が完結してしまった・・・ でも最後とっても面白かったです笑 (※CHAOS勢がインタビュースペースに到着し、YOSHI-HASHIがKENTAに詰め寄る)YOSHI-HASHI「オイ! 取り返したぞ! ベルトも、棒も、取り返したからな、コノヤロー!」KENTA「冷めたわ! そんなんどうでもいいわ! テメーとコレのキス見て、寒気がしたよ! 吐きそうだから、マジで!」YOSHI-HASHI「オイオイオイオイ!」KENTA「目ぇ覚めたわ!」YOSHI-HASHI「覚めてくれてよかったよ」KE…
(出典:新日本プロレス公式) 4.26広島大会でUEに加入したアーロン・ヘナーレとの 一騎打ちが決定しているSANADA。 しかし4.4両国、そして先日の4.18後楽園大会と連続して そのヘナーレにフォール負けを喫している。 2月には当時飯伏幸太が戴冠していた2冠王座に挑戦したSANADAだが、 現在は勝敗だけを見ると下降フェーズに陥っていると言っていいだろう。 さて現在はそんな不調とも言える状態であるが、 今後再びタイトル戦線へとSANADAは浮上することが出来るのか。 今回はそちらについて書いていきたいと思う。 まずここ半年のSANADAを振り返ってみると、 史上初の秋開催のG1で戦前より…
SANADA選手と腕時計ブランドAnne Coquineさんのコラボレーション腕時計。 その存在は知っていたものの、かなりの人気商品になっているようです。 4月10日に発売されたニューカラーもソールドアウト。 エレガントなレスラーを目指すSANADA選手のスタイルとマッチした、上品かつゴージャスなデザインが魅力です。 annecoquine.com 選手の個性に合わせたコラボレーションは新日本のお手の物。 時計はメンテナンスを怠らなければ一生ものになるだけに、SANADA選手のファンの方にとっては嬉しい「ギフト」になったことでしょう。 しかし、最大のギフトは何になるかと言えば、それはベルトです…
(引用:新日本プロレスWORLD) KENTAのエンターテイナーとしての矜持を見た!最高のマイクパフォーマンス【新日本プロレス】 はい、昨日はKENTAについてかきましたが今日もKENTAです笑 ちょっと昨日のマイクがやばすぎる・・・ 新日本プロレスのメインであのマイクできるとか本当にエンターテイナーだなと。 オワ、ひさしぶりだな、こうやってマイク持つの(場内拍手)。前回のときはめちゃくちゃブーイングするヤツがいたの、よく覚えてるよ。まだ いんだろ、このへんに。誰だ、手挙げろ!(場内拍手)。まあ、いいや。こんな日が来るなんて、こんな日が来るなんて、俺は信じられない。まさか、オマエたちの前で、俺…
(出典:新日本プロレス公式) news.biglobe.ne.jp 左大胸筋断裂のため、半年間の欠場を強いられている高橋ヒロム。 そんな中彼は今、欠場時に宣言した新しいタイプの欠場、 つまりヒロムが言うところのスーパーポジティブ欠場を実践中である。 以下はヒロムが欠場を宣言した2.25後楽園大会でのバックステージコメントである ↓ だから、俺は今回この半年、前の一年半と違ってガンガン前に出ていくぞ。どんどん前に出ていく。隠れないで前に出ていくよ。だから、どんな仕事でもお待ちしております。何でも言ってください。何でもください。高橋ヒロム、何でもやります。 (引用:新日本プロレス公式) これを見て…
2021年4月17日(土)中野サンプラザで行われた「ハロプロ研修生2021 初単独ライブ~エピソードゼロ~(昼公演)」に参戦しました。 セットリスト ※東チーム:山田苺、松原ユリヤ、小野田華凜、橋田歩果、平山遊季、北原もも、村越彩菜、石山咲良 ※西チーム:中山夏月姫、広本瑠璃、西﨑美空、江端妃咲、豫風瑠乃、植村葉純、有澤一華 ※ハロプロ研修生ユニット:米村 姫良々・石栗 奏美・窪田 七海・斉藤 円香 M1.彼女になりたいっ!!! M2.ありがた迷惑物語 M3.悪いヒト M4.正しい青春ってなんだろう ※西チーム M5.Rainbow ※東チーム M6.ミステイク/研修生ユニット ※ハロプロ研修…
「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越本線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽に食べられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の食材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったこと…
にまおです。 新日本プロレスが好きでして。
ここ最近の新日本プロレスを見て思うこと。 その体躯に合ったド派手なリングコスチュームの中にIWGP世界ヘビー級王座を輝かせるウィル・オスプレイ選手を見るたびに、 「時代は変わった」 と思うことがしばしばあります。 オカダ選手でも内藤選手でもなく、時代の中心はオスプレイ選手。 長くプロレスを見ていればこういったことが起きるのは当然ではありますが、ブシロード体制=オカダ選手の隆盛とともに新日本プロレスを見て来た僕にとって、オスプレイ選手の躍進を見るたびに 「時代は変わった」 という印象がとても強い。 まだ20代後半のオスプレイ選手は間違いなく次世代のトップオブトップの一人でしょう。 では、「今後新…
(引用:新日本プロレスWORLD) どうでもいい棒の話が今の世の中には必要なのかもしれない【新日本プロレス】 さて今日はシングルマッチ目白押しです! 石井対裕二郎 後藤対石森 YOSHIHASHI対KENTA まあ気になるのは YOSHIHASHI対KENTA と言うより棒の行方ですね! YOSHI-HASHI「明日、いよいよシングルマッチ、オイ! とりあえず明日、オマエを叩きのめして、オイその棒、俺の所有物だからな、オイ! 明日返してもらう。覚悟しとけ!」 KENTA「(※棒を持ってインタビュースペースに登場)オイ、見た? こないだの、こないだの後楽園のアレ、見た? 連れ去り。(※ビデオカメ…
(出典:新日本プロレス公式) 今シリーズ最終戦、5.4福岡大会メインでIWGP世界ヘビー級王者 ウィル・オスプレイに挑む鷹木信悟。 前団体のドラゴンゲートでは何度も頂点に立った男は、 ここ新日本でも頂点の座に就くことが出来るのか。 今回の記事ではその点について書いていきたいと思う。 鷹木信悟は2018年10月、LIJの新しいパレハとして新日本に 電撃参戦したわけだが、その当時彼がここまで上り詰めるとは 多くのファンの方も思わなかったのではないだろうか。 当時鷹木信悟はジュニアを主戦場にしていたので、 まずはジュニアで頂点を目指すと多くのファンも感じていたかと思う。 そして実際に実質無敗のまま翌…
ロスインゴとエンパイアの抗争激化 オーカーン、ヒマ人なんだし足立区に来なよ ロスインゴとエンパイアの抗争激化 今シリーズは連日、ロスインゴ・ベルナブレス・デ・ハポンとユナイテッド・エンパイアの対決がシリーズの目玉。 この日は、シリーズ主役中の主役であるオスプレイと鷹木がセミファイナル。 SANADA,内藤組とヘナーレ、オーカーン組がメインのマッチメイクであるだけに、楽しみな一戦。 セミファイナルのウィル・オスプレイとジェフ・コブのタッグチーム。 この二人組んで、IWGPタッグを狙ったら一発で奪りそうなくらい強力。 BUSHIもオスプレイにスピンキックを決めて見せるが、最後は、オスプレイのチェル…