公式には1964年6月16日に起こり、新潟市を中心に大きな被害をもらたした地震を指す(震源は新潟県の粟島南方沖、地震の規模を示すマグニチュード7.5)。液状化現象やライフラインの寸断など、現在のいわゆる「都市型災害」の先駆的な例として、阪神大震災の際にしばし言及された*1。
大地震う―新潟地震の記録
*1:2004年10月23日に起こった平成16年新潟県中越地震(新潟中越地震・新潟県中越地震)の略称として使われることがあるが、少なくともマスコミにおいては少数派である。
おはようございます。 高橋繁行著『土葬の村』を読了いたしました。 私が5歳のころ叔父(母の弟)が事故で亡くなりました。通勤途中に自転車で崖から転落したのです。崖は50メートル以上の垂直の絶壁です。帰宅した叔父はにわか作りの担架に載せられ遺体には莚(ムシロ)が掛けられていました。 葬儀は自宅で行われ墓地までの葬列が組まれ、墓地には長方形の穴が掘られており叔父はその穴の中に降ろされ上から土が被せられました。昭和40年(1965)ころの話です。昭和39年6月には新潟地震があり、翌月7月には東京オリンピックが開催されました。 土葬は禁止されているわけではないそうです。 釈迦は火葬され、分骨されました。…
さて明治以降の新潟は、 人口が東京よりも多かったそうで。 港湾都市として存分に栄えていたそうです。 nlab.itmedia.co.jp ただ、港湾都市の発達となると利権が絡んできます 利権の問題で揉めにもめたそうです そこで出てくるのが沼垂町と新潟町 沼垂…夜景撮影の時にフラグを立てましたが 沼垂=ぬったりだそうです 淳足=ぬたりから来ています 悲しい事実として 広島、長崎に原子爆弾が落とされました 実は新潟も候補に上がっていました。あとは小倉(北九州市) 広島、長崎はそれぞれ軍港がある(呉、佐世保) 東京はそれ以前、3月15日に大空襲があり焼け野原になった 実際介護士として、空襲で疎開され…
【シリーズ=教養の饗応】(3/27配信第56号) 今は、二十四節気の「春分(=しゅんぶん)(3/21-4/4)」 七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)(3/26-3/30)」です。 昨日3月26日は、「赤口(しゃっこう)」です。 本日3月27日は、「先負(せんぶ)」です。 明日3月28日は、「友引(ともびき)」です。 また、陰暦三月の異名は「弥生(やよい)」です。 英語では「March」 フランス語では「mars= (マルス)」です。 中国語では『三月』と書いて『サンユエ』と発音します。 韓国語では『삼월』と書いて『サムォル』と発音します。 3月の呼称としては、「桜月(さくらづき)」「花…
「日本の地震と地震保険」ソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)は2023年3月8日、日本における地震と地震保険の歴史を振り返る歴史年表とレポートを公開した。これは、1923年の関東大震災から100年という節目を迎えるにあたり、改めてそれぞれの地域で防災について考え、災害に備える機会を提供する目的で公開されたもの。関東大震災から100年日本は自然条件から地震が発生しやすい国土であり、地球全体で発生している、マグニチュード6以上の地震のおよそ2割が日本周辺で発生している。近い将来にも大規模地震が発生する可能性が指摘されており、特に関東から九州の広い範囲で強い揺れと高い津波が発生するとされる「南…
今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 旧司法試験・二次試験の論文式試験・平成20年度の憲法第1問についてみていく。 今回も前回と同様、本問に関連する判例をみていく。 8 南九州税理士会事件最高裁判決を見る 最初に見るのが南九州税理士会事件である。 国労広島地本事件は「組合費払え」という団体が個人を訴えた事件だったのに対し、南九州税理士会事件は「決議は無効だ。それから、決議によって不利益(団体の役員選挙に参加できなかった)を被ったので慰謝料払え」という個人から団体を訴えた事件である。 平成4年(オ)1796号選挙権被選挙権停止処分無効確認等事件 平成8年3…
新潟の、15年前に亡くなった母の冬のお散歩道らしい。 (今から58年前の新潟地震の際、新潟駅近くにあった我が家も少し被害があったことから、修繕後にそこを貸屋にして、より安全だと言われた海に近いところに新しい家を建てたのが、私が東京に嫁して数年後。 だから、私にとって実家とはいえ新しい環境での母達の生活は良く知らない。 私の実家は、生まれ育った駅の近くの家・・・とインプットされているので、新しい実家は「よその家・・・」感覚なのは困ったヒトだ。 母が毎日「絵」のヒントを見つけるために散歩に出て、これぞと思う場面に出会うと、両手の人差し指と親指を組み合わせて目の前で「四角形」を作り、キャンバスに見立…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4692】 2023年2月9日(木)地震と原発事故情報− 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.トルコで大地震発生 マグニチュード7.8(米国地質調査所) トルコとシリアで7000人以上の犠牲者 トルコではアックユ原発が建設中 地震の脅威があるところに原発を建てるのは問題 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★2.「規制」行政の二人のトップに怒っています 原子力規制委員会委員長 山中 伸介さま 原子力規制庁長官 片山 啓さま 申入れ(山中伸介委員長・片山啓長官の辞任を求めます) 永野 勇(千葉県市原市在住) ★3.メルマガ読者からのイベント案内(…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4692】 2023年2月9日(木)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.トルコで大地震発生 マグニチュード7.8(米国地質調査所) トルコとシリアで7000人以上の犠牲者 トルコではアックユ原発が建設中 地震の脅威があるところに原発を建てるのは問題 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表) ★2.「規制」行政の二人のトップに怒っています 原子力規制委員会委員長 山中 伸介さま 原子力規制庁長官 片山 啓さま 申入れ(山中伸介委員長・片山啓長官の辞任を求めます) 永野 勇(千葉県市原市在住) ★3.メルマガ読者からのイベント案内(…
①大田区長原:「♪池上線の走る町に~♪」(西島三重子)住んでいたのは1968年3月からの1年。浪人を決め、就職で上京した姉と一緒にミニ台所つき6畳、共同便所、風呂なしの木造アパートだった。代ゼミに登録したものの小田実や鈴木武樹などの名物講師の授業だけ覗いていつも渋谷全線座に通っていた(B級映画3本立て100円だった)。だが世間は大変でベトナム戦争、キング暗殺、新宿騒乱、3億円事件とあり、年明けても安田講堂事件などで東大と教育大は入試中止……生活実感なく映画と世間をキョロっていたから町の記憶は不鮮明。いや脳内地図ではピンポイントで色々記憶しているのだが、先日、偶然この町が現場だったので歩いてみた…
本州・日本海側では最高峰の高さのホテルであるホテル日航新潟に滞在しましたので、お伝えします。 アクセス 同ホテルは新潟市の中心部を流れる大河である信濃川の河口にあります。河口において中州とも言える場所にあり、21世紀初頭に再開発され、日本海側では大規模なコンベンションセンターやホテルが建設されています。同ホテルは万代島ビルと言う、地上31階、140.5 mという新潟市内一というか県内一、本州日本海側では一番であり、大きな都市の金沢市と比較しても最高峰のビルであり、その上部にあるので、景色は期待できます。 交通アクセスとしては新潟駅から直通するバスが新潟駅の万代口の3番乗り場から出ています。結構…
1990年代ごろ、公共事業を批判的に見るという世の中の雰囲気にはいろいろな流れがあったのだと思いますが、まず思い出すのが子どもの頃からその名をニュースで聞かない日は無かったのではないかと思うほど耳にした田中角栄氏です。 歴代総理大臣というと田中角栄氏をまず思い浮かべるのですが、在任期間は1972年7月7日から1974年12月9日と案外短かったことに今更ながら驚いています。 今こうしてその人の一生をまとめた年表を読み直すと、中学生や高校生の頃から耳にしていたロッキード事件とか「談合」といった言葉も、いまだ細かいことは知らないままだったと改めて読み直しています。 1962年(昭和37年)の「雪は春…
30年ほど前、「公共事業で整備された池」ぐらいに勝手に思い込んでいた鳥屋野潟ですが、今回訪ねた後にこうして記録をまとめながら知らないことばかりでした。 鳥屋野潟(とやのがた)は、新潟県新潟市中央区にある潟。栗の木川に合流する一級河川(信濃川水系)でもある。 (Wikipedia、鳥屋野潟) 「栗の木川」はどこだろうと改めて地図を見直すと、バスで向かう途中で渡った弁天橋を流れていました。 鳥屋野潟の東側から細い水色の線が出ていて、1kmほどのところで合流しているのが栗の木川でした。 栗の木川は紫竹山(しちくやま)ジャンクションの下を北側へと流れ、JRの線路の先1kmほどのところで通船川と合流して…
ちょっと前、8月13日の話だ。 前日12日は、お盆のために帰省した友人と会った。関屋浜のオシャレな海の家で映えまくりのお昼を食べ、夜はもう1人友人と合流して、古町の「胡坐屋」でお酒を飲んだ。帰るのが面倒で、私はそのまま古町に宿泊した。 関屋浜SeaPointNiigataの佐渡型カレーとノンアルモヒート。「映えとりますな~!!」と口々に言いながら食べた 翌朝、せっかくなので、白山神社へお参りにいくことにした。
四大公害病というのが、水俣病、新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市公害であるということは知ってはいましたが、さすがに水俣病については少々は見聞きしていたものの、他の3つについてはほとんど知りませんでした。 公害と言われるものが全国に広がっていったその初期の最大のものについて、一通りの知識は得られるように書かれています。 1940年代から1960年代にかけて多くの患者が発症しましたが、最初はその原因も分らずに風土病とか奇病と呼ばれていました。 しかし数少ない医師などの働きでそれが工場などの排出物のせいだということが分かりますが、その後も原因の確定や補償、救済の動きも遅く、結局はいずれも裁判を起こし…
8月です!! 暑さも本格的!! お盆休みまでがんばるぞ!!今日から8回にわたって、7/22〜24、新潟〜佐渡ヶ島の旅日記アップします✎ よろしければお付き合いくださいね 7/22正午自宅を出発 予定の時間よりかなり早くとうちゃこしそうなので、まえから行きたかったところへ立ち寄ることにしました新潟バスターミナル🚌🚌一階 立食いのお蕎麦屋さんですほんとはお蕎麦屋さんなんだけどなぁ〜Tシャツ 券売機 迷わずカレーをポチッ 元気なおばちゃん一人で厨房を支えてるけど、めちゃ早い ものの1分でできました普通のカレーとカレーミニ 左がわ、え?これがミニ? すごい量なんですけど ご飯もさることながら、ルーが半…
セロニアス・モンク(Thelonious Monk)という超個性的なピアニストは、ビバップ時代から活躍するジャズの巨人の一人です。 ジャズ好きなら一度は聴いた事のあるセロニアス・モンクの自作曲は沢山ありますが、それらは活動初期にモンクの才能に惚れ込んたアルフレッド・ライオン(Alfred Lion)により、代表的な曲はブルーノート(Blue Note Records)に録音されております。 Genius of Modern Music 1 アーティスト:Thelonious Monk,Sahib Shihab,Art Blakey Blue Note Amazon Genius of Mode…