昭和39年の新潟地震に対する全国からの暖かい義援金などを基に、新潟地震の復興を記念して建設された。 大ホールの客席数は1,730。
新潟駅万代口よりバスで15〜20分。 「中央循環川岸町経由県庁ゆき」で陸上競技場前下車徒歩3分。 「昭和大橋・古町経由湊町・入船町ゆき」で白山公園下車徒歩3分。
カテゴリー『にゃ-♪』の最近の記事をいくつか まとめています。 沢田研二 LIVE「まだまだ一生懸命」2022 - 2023 に関する記事です。 増えてきたので、まとめてみました。 記事は場合によって、増えることがあります。 私 iris - i は、2018年のLIVEから参加しています。 ジュリーの楽曲は幼い頃から聞こえていましたし、見ていました。 最新情報の取得はかなり遅くなってしまうことがあるジュリーファンです。 カテゴリー『にゃ-♪』では、JULIE LIVEに参加したときの感想等を書いています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ◆ ◆ ◆ 2023年6月25日 沢田研二「まだま…
お城へと向かう馬車の中で。 深い森の奥から重なり響く、白オオカミたちの遠吠えを聞きながら。 動かないままの 大きな ‘ トリさん ’ 。 馬車がゆれるたびに。 色変わりする羽だけ、きらんきらん させながら。 にゃにゃ- の いつもの遊び場、お城が見えてきました。 。 。 。 。 。 お城の係の人にたのんで、大きな ‘ トリさん ’ を運びこんだ先は、もちろん あの場所。 伝説の卵から かえって、今は とてもとても大きくなっている、あの伝説の鳥のいる場所。 なにかに気がついたみたいに。 急に ‘ トリさん ’ が 動きはじめて。 ‘ え? なんや ’ ‘ どこや、ここ? ’ わたしは、すぐ近くの…
先日2月13日(月)の夜にアップした記事の つづきです。 この感想の第1報は、ひとつ前の記事です。 数日たって、いろいろと思い出したことを書きます。 2023年2月12日(日)に開催された JULIE LIVE 新潟ふりかえ公演の感想と、翌13日の午前中に訪れることができた 新潟・市民映画館 シネ・ウインドでの展示のことを思い出して 書きます。 ( この記事に、ぬいぐるみのお話は ありません。また後日に書く予定です。) 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 《 新潟ふりかえ公演 2023年2月12日 》 JULIE LIVE 史上、歴史的な瞬間に立ちあえたことに感動します。 その場にいら…
JULIE ! JULIE ! JULIE ! と、声援をかけることが LIVE が 2023年2月12日、新潟で開催されました! すばらしかったです。 楽しかったです。 そして、あたたかいジュリーファンの皆さまに たくさんお目にかかることができた2日間となりました。 ものすごくありがたく、うれしいです。 以下、2023年2月12日(日)の JULIE LIVE の感想と、2月13日に訪れることができた、新潟・市民映画館 シネ・ウインドでの『土を喰らう十二ヶ月』の展示の場でのことを書きます。 先ほど新潟から戻ってまいりました。 今回、新潟滞在中、PC と i pad なしで すごしました。 J…
よしもと110周年感謝祭オール阪神・巨人のライブに行った〜!マヂカルラブリーのオールナイトニッポンをradikoで聞いてたらCMが流れてきたのだ。マヂラブ新潟来んの!?というミーハー心からではあるが、漫才ブームが高校生の頃ありましてそのブームとは関係なくオール阪神・巨人は劇的に面白かったので大いに興味ありました。結果、いいもん見た〜!新潟県民会館にて。2023年1月28日(土) 14:00〜 何度も言うけど新潟県人って絶対お笑い好きだろ!!!!家族総出で来てるようなお客さんもいる。会話が陽気wwwそんな中で一人鑑賞のわたくしであーる。てへっ☆だいぶいい席だった♡(県民会館、前から3列はP席とい…
皆さんお元気ですか? 我が家には 3人 の おこさま??? がいます 成人式が コロナにより 中止された 現在 大学生の オネ~さん と 現在 就活に 力を入れてる こちらも 大学生の 兄さん それと 幾度と 登場している 中二女子 お姉さんは 京都で 下宿 お兄さんは 滋賀で 下宿 中二女子は 実家で 同居 現在 3重生活 まっただ中でございます 滋賀にて 下宿中 兄ですが 【 おひさま 】 と 言うらしい・・・ 推し活中です 今年の春 トーキョードーム に 中二女子の妹と 中二女子も 兄の影響で 【 おひさま 】 なんです 他に 【 ジャニオタ 】 だったり 【 JO1 】 【 INI 】…
おはようございます。昨日は新潟県民会館にて立川志の輔独演会を観てきました。コロナ禍で落語含め、エンタメ系が自粛傾向でしたが徐々に戻りつつあるようです。志の輔さんの落語会も毎年新潟でありましたが、コロナでしばらくお休みしてましたが久々の開催、待ってました!演目はこんな感じでした。 落語には、昔から伝わる古典落語、落語家さんオリジナルの創作落語があります。前半の演目、意義なし!は創作落語、後半、唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)は古典落語でした。私の好みの志の輔さんは創作落語です。毎年時事ネタを絡めた創作落語が楽しみです。ストーリーの組み立て方や登場人物の描写、伏線の絶妙さなど落語の世界、話芸の世…
新潟へ出かけるのは初めてだと思います。 豪雨のあとの 8月5日に新潟に たどり着いて、8月6日に会場前で びっくりしたあと、同じく驚いていらっしゃった九州や東京からいらした大ベテランのファンの方々とお話しさせていただいて、スタッフの方に ご親切にタクシーを手配していただき、大きなカラスの羽を見つけ、8月7日に 新潟駅でストリートピアノを聴いてから戻ってきたことを書きます。 晴天に恵まれ、良いことも たくさんありました。 長々 書きますので、ご興味ない方はスルーしてくださいませ。 ( 今回の記事に、ぬいぐるみのお話は ありません。) サポートメンバーの方と皆さまが、どうか安全でいらっしゃいますよ…