冬眠から覚めました。こんにちは。 8月に記事を書いて以来、今日までまったくブログを書けずにいました。あんなに暑かったのに、もう秋。を通り越して明日からはなんと12月!ひえ~! PENTAX KF+HD DA 35mm Macro Limited すこしお話すると、梅雨ごろに家族にガンが発覚して、8月に手術を受けたんです。でもこれがスムーズにいかず…半ば生死を彷徨う状況もありました。 それから私はカメラを携えて写真を撮ることができなくなってしまいました。 「ときめいて楽しむ心」が閉じちゃったんですね。 安定しても介護保険の申請が必要だろうと、地域包括支援センターや病院の相談室へ行ったり、在宅でど…
日差しがあるのがありがたい季節。なんとはなしにやる気が起きる。 昨日は1年に1回のマンション雑排水管清掃がありました。下の階から作業が始まるので、我が家は午後の部。会社勤めをしていた頃は、平日の作業なので私と夫、どちらが在宅できるかスケジュールを調整しなくてならず、ちょっと揉めることもありました。去年も私が会社休んだんですけど・・とか。今は基本的に私が毎日在宅なので、夫は全くの無関心。平和です。清掃場所は、キッチン、洗面、洗濯機の排水口、お風呂の4箇所。洗濯機の排水口以外はほぼ毎日掃除しているので特にやることはありませんが、キッチンのシンク下も点検できるよう収納してあるものは出しておくようにと…
良い時もあれば、悪い時もある 悪い時はひたすら嵐が過ぎ去るのを待ちましょうよ 嵐が過ぎたらまた良い時♪ そんな事を考えながら日々やり過ごしていたミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お立ち寄り本当にありがとうございます 『小さな「なんだかなぁ~」をやり過ごす日々』そんなお話 伝説のデカケツが… 不機嫌な同僚 歯痛再び 大学の後期授業料 おわりに
我が家では週に一度車で一週間分の食料買い出しに行っていた。ひとつは家の近くのスーパーがいうほど安くない・選べる幅が少ないためで、もう一つは私が車の免許を持っていないため街の端にある大きなスーパーまで容易に行けないためだ。 家に一週間分の食材があるというのは実にいい。食事はそのなかでつくればいいし、なにより毎日買い出しに行く手間が省ける。 しかし、私は気づいてしまった。 業務スーパー等で買った大容量の冷凍食品や、野菜直売所で買った野菜が余ることに。そして使い切る前にまた行くため、徐々に冷蔵庫圧迫していくことに。 加えてそんなに効率が良くないことにも気がついた。まず時間が増えたらできることが増える…
たった1枚の葉書を書き上げるのに結構な時間を費やしました。まずはPCで文章を作り、それを手書きで下書き、更に清書。なぜこんなに時間がかかるのか。送る相手はかつての部下ですが、ものすごい達筆。なので、書き慣れているのだと思いますが、時々手書きのお便りが届くのです。いくら横着な私でも、手書きのお便りにメールで返信はできません。美文字には程遠いとは言え丁寧に書いているつもりですが、彼女の字と比べては溜息ついてます。今も月に一度福岡から東京の書道の先生のもとに通っているそうです。何事も継続ですね。私も会社を辞めてから書道教室に通おうかと思い、体験教室に行ったものの撃沈したまま今日に至っています。kaz…
眠いです。アルコールを飲んだ日は眠りが浅く、夜中に覚醒してしまい動画とか観てしまったからだと思います。こんな日に何の予定もないのはありがたいことです。昨日は会社の後輩と我が家でランチ。というより飲み会になってしまいましたが。私より10歳年下ですが、彼女が入社したころからの長い付き合いです。会うのは半年ぶりですが、現役の後輩から今の仕事の話し、私もよく知る後輩たちの話しなどなどを聞いても、まだ決して遠く感じることもなく、大笑いの連続でした。若い頃は圧倒的に女性が多い職場だったので、未だ現役で活躍している後輩たちの話しは当時が思い出されたり、随分変わったと感じたり、話しがつきません。会社の話から、…
こんばんは🌝 今日もご覧いただきありがとうございます♪ 今日は、 日本に帰ってきてから、 「ああ〜日本に帰ってきたな・・」と思う瞬間ベスト3。笑 ①日本の物価、安すぎる ・バンクーバーが物価が高いってのもある。 ・それでも食品、物、全ての価格が桁違いに安い。 ・ただ、物価の高さと、人々の意識の高さは比例する気がする・・。 (みんな誰にでも心底親切で、ゴミが落ちてれば拾う街バンクーバー。) ②「流行り」の変化が早い 出国前に流行ってたことといえば、 圧倒的タピオカ。笑 あとは、、、ちょうどはなが赤ちゃんだったから、 液体ミルク・・。笑 妖怪ウォッチとかじゃなかったかな。。 でも今は、「すみっコぐ…
昨日は夫がランニングから帰ってお昼を食べてから外出。お買い物が目的でもありますが。 九段下あたり 東京大神宮 夕ごはん 九段下あたり 久しぶりにあの店の寿司が食べたいそうです。あの店。春夏秋冬中酢旨弐直作留有麿偉模迺勿示(いちねんじゅうすしにまさるうまいもんなし)江戸前寿司ではなく、大阪鮓の『八千穂寿司』 以前はJR巣鴨駅近くに店舗がありましたが、ビルの建て替えのため2年前に靖国神社のそばに移転されました。結婚した当時、巣鴨方面に住んでいたことがあり、それからは転居してからもこちらの穴子寿司が食べたくて、時々夫が買いに行くことがありました。いなり寿司が有名でテレビ番組で紹介されたりもしています…
この週末は、小さな神社の祭礼が行われ、やっと息子が獅子舞を奉納することが出来ました。 家族皆ほっと安堵の心持ちになりました。 コロナ感染のため息子達は9月に行われた氏神神社の大きな祭礼に参加できず、夏の一ヶ月かけての練習がもしかしたら無駄になってしまうのか・・・とも思っていました。 いつもの練習通り、お囃子の合図で舞が始まりました。 息子達の舞う獅子のお面の大きな目が、動きによっては光の加減でまるで生きているように見えました。 何かが乗りうつったかのように、息子達は一度も祭礼を経験出来なかったとは思えないほど円熟味のある動きで舞っていました。 これは一体 どうしたことだろう・・・? 舞を指導さ…
風がすっかり冷たさが増して、秋が深まってきています。 田舎なので空も広くて高くて、昼間は玄関に座ってぼんやり雲を眺めたりします。 風がそよそよそよぐのも本当に心地よいです。 ほんの3年前はこんな暮らしは夢想だにしませんでした。 フルタイムで事務仕事をしていました。 いつもパソコンとにらめっこ。 秋だろうが冬だろうが空が変わるとか雲が面白いとか、気にもとめず毎日を生きていました。 職場は街中だったので、高い建物で空が切り取られて小さく見えて、いつもため息つきながら窓から外を眺めていました。 家に帰る頃はもう夕方。 帰り道の峠越えの道から海を見渡せる場所で車をとめて、海に沈む夕日を眺めながら2~3…
今日、もし食べていくのに困らないとしたらスナフキンのような旅暮らしがしたいだろうか、できるだろうか、という話をしていて、たとえテントをはじめとする最低限の所有物があって夜露に濡れずに日々眠ることができたとしても、やはり家は欲しいな、という結論に至ったとき、わたしはナボコフの言っていた〈象牙の塔〉のあらまほしきことかな、と考えていた。 しかし、すべてを考えに入れたうえで、わたしはなおかつ非難の的となってきた象牙の塔を推奨しよう。といっても、それは作家の牢獄としてではなく定まった住所としてのことだ。無論、そこには電話があり、エレヴェーターもついていて、それで夕刊を買いに急いで降りることもでき、チェ…
スタァライトのアドベントカレンダー ぼくのわたしのスタァライト Advent Calendar 2023 - Adventar めのフェ(@Menophe9901)さん主催のこちらの企画に参加します。 えー、でも登録から一日で投稿ちょっとキツくね? ???「今は今はと言い訳重ね…」 やります。 それでは「ぼくのわたしのスタァライト Advent Calender 2023」 「Day3」です。 よろしくお願いします。シュトーレン一口ずつの文化はもだもだするタイプです。 スタァライトの大きなイベントの感想はカテゴリー『スタァライト』で順を追って書いてまいりました。まだ舞台#2revivalまでし…
こんにちは♪ 先月26日に行われた、愛玩動物飼養管理士一級試験の結果が、昨日出ました。 13:00にマイページで見られるということで ドキドキ緊張しながらログインしました。 あー…どっちかなぁ。 受かってるかなぁ、落ちてるかなぁ。 合格していました 3年前、2級の試験に合格した後 1級も取りたいと思いつつ、少し休憩をしたい 気持ちもあってズルズルしていました。 しかし、やはり1級の勉強をしたい欲が再燃し 資料を取り寄せ、内容を見るとやはり勉強したいことだなぁと強く感じ、受講を申し込みました。 申し込みをして、1ヶ月位経つと 最初のテキストが送られてきました。 きたきたきたー!! うひょー! そ…
日々思うことが多いのでブログはじめることにしました。 自己紹介します。 名前はオユです。 デグーとマメルリハを飼っています。 紹介記事はまた別に書く予定です。 好きなものは、ホラー、映画、音楽、チェンソーマン、藤本タツキ先生です。 タツキ先生めちゃくちゃ好きです。 あまり語ることはできないですが、とにかく好きなのです。 以前チェンソーマンのセンチメンタルドライブをカバーしたのですが、恥ずかしくてすぐ消してしまいました。 でもせっかく頑張ったのでまたここにひっそり貼っておこうと思います。 ポエトリーリーディングっていいですよね。 昔ワイルドライフという漫画の最終巻に載っていた読み切りでポエトリー…
こんにちは☺️ 今日から12月、一年が経つのはあっという間だと大学生になってから毎年思います。(歳を取るとそうなるのか?) さて、前回は初投稿ということで自己紹介なんかさせて頂きました。 そこで少し触れた「私がブログを始めたきっかけ」についてお話していこうかな、と思います。 一言でいうと暇だからです。しょーもない理由ですね笑 タイトル回収になりますが、大学生ってほんとに暇なんです。 最高です。 無限大です。 無限大ならなんでもやってみたらいいじゃん!てね。 ああ、私はなんて幸せな時間を過ごしているんだろう。 もともと文章を書いたり読んだりするのが好きで、色んな方のブログを見るのも好きでした。 …
おは養分! ここ数ヶ月パチンコ、スロット共に勝ててない、はむぴぴです。 パチンコ始めたての時は1ヶ月で40万勝ってたのに…(投資5万もいってなかった) お金が尽きて低貸しか打てなくなってからはどんどん負けるようになりました。 低貸なので1日に使う金額は少ないかもしれないですけど日々のことなんでね…。ちりも積もれば… うわーーー〜あいあああああ!!!! 暗い!ブログが暗いよ!!でもしょうがない!!だってクソ負けてるのだ!!!! ここは過去の当たり画像を見て 脳を刺激しましょう。 指がイモムシやんけ!!!!!!!!
【デジタル植民地日本!GAFAMが狙うのは日本人の「頭の中」!?】GAFAMによる「人類の家畜化」~日本政府ガバメントクラウドは米アマゾン(AWS)と米Google、なぜデジタル庁は国民データを米国企業に委ねるのか?~ ■Amazonは日本を植民地にする?商店街を叩き潰したイオンも楽天も駆逐されていく まぐまぐニュース 2020年2月14日 鈴木傾城 https://www.mag2.com/p/money/891829 ~~~ ・もはや誰もアマゾンに勝てない?巨大な流通網が日本を飲み込む…アマゾンの売上は9年で3.5倍に アメリカの巨大ハイテク企業であるアマゾン・ドット・コムは、今まで日本に…
びっくり!びっくり! 今日から12月に突入! 今年も大掃除は無し・・としよう・・・。 ( *´艸`) と、早々と決心している私。 でも、やっぱり 「素材の小路」のindexは12月の「クリスマス」気分に変更した。 一足早く・・・! ★ 【素材の小路】(ホームページ素材,背景素材,,) 昨日作ったプレート素材 ↓ 久しぶりに「素材」らしきものが作れて、うれしい。 ★ 新サイト MEMEの日々のことども (黄昏編) はこちらから ←
12月になった。今年もあと1ヶ月で終わり。雪は溶けないし気温も低くなってきてホントに冬になってきたなと思う。このまま根雪になるのかな。事務所が引っ越ししてから駅に近くなったので、歩く距離が激減した。前は札幌駅から歩く距離がそこそこ有ったのだけど今は駅から下りたらすぐ会社みたいな感じ。運動不足になりそうなので、家から駅まではなるべく歩くようにしている。なるべく早く歩くようにしていて、ちょっと筋肉痛になった。このあいだは帰り道もJRの一駅半位を歩いてみた。30分ぐらいだっただろうか、寒かったけど少し汗ばむくらい。続けていたら少しは痩せるかな。ランキング参加中日々のことを書く とにかく書きたいことを…
曇り。時々雨。 北風が強く吹く、肌寒い季節になった。 肌寒いおかげで、蚊が出てこなくなったので雨が止んだ隙に家の周囲を掃除した。 10年以上、何もしてこなかったブロック塀や家の外壁に苔が生えていたのでタワシで地道に落としていった。 家に付いた苔を落とす日が来るとは。。。 つくづく沖縄の湿気はすごいんだと思った。 マメに手入れをしないと自然に食われる。 つまりは、超面倒臭い。 賃貸マンションの良さが分かった。 家の手入れは広範囲で重労働である。 が、 家の汚れは悪霊怨霊と思って、除霊するつもりで磨いた。 掃除は除霊行為である。 この汚れは、あと一歩で悪霊化する怨霊生き霊だ。現に、ネガティブ思考を…
ご訪問ありがとうございます。 医療事務のあれこれや日々のことをマイペースに投稿していきます。 \簡単ですが自己紹介です/ suiii.hatenablog.com 宜しくお願いします。 また前回の記事、『落ち着かない体調。』もお読み頂きありがとうございました! suiii.hatenablog.com こんばんは。 今日から12月! あと少しで1年終わりですね。 時の流れって速い...。 さて。 先日のお昼に食べたこちら。 スーパーで見つけた「だしがきいてるそばだっぺ」です。 そばとうどんが販売されてましたが、今回はそばを食べてみました。 蓋を開け、粉末スープとかやくとお湯を入れたら待つこと3…
この記事は「技術カンファレンスアドベントカレンダー 2023」1日目の記事です! はじめに 私はたびたび「そんなにたくさんカンファレンスに参加するモチベーションがどこから湧いてくるの?」と聞かれます。この記事は、私の人生を振り返ってこれに対する回答を示そうという記事です。 こういうエンジニアもいるんだな。と思ってくれたら良いと思います。 それでは、技術カンファレンスや技術コミュニティにこれほどまでに積極的に参加しているのかの原点をたどっていきます。 はじめに 人生を変えた3つのコミュニティとの出会い 1. 中学生で出会ったスプラトゥーンチーム 2. 高専という素晴らしく変な学校 3. 技術コミ…
提供:2025年日本国際博覧会協会 いよいよ開幕まで500日を切った「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。華やかな海外パビリオンのコンセプト発表が日々報道されつつあるこの機会に、万博のコンセプトや開催に向けた準備、裏方で支える通訳者・翻訳者の役割などについて、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報・プロモーション局 上席審議役 兼 海外コミュニケーション部長の吉村佐知子さんに伺いました。 大阪・関西万博のテーマと概要 大阪・関西万博の特長 万博における通訳・翻訳の必要性 万博に携わる通訳者・翻訳者へのメッセージ 大阪・関西万博のテーマと概要 ――最近、メディアでも万博に関する…
アメリカ楓 今期、一番の寒さの気がする、ストーブの温かさが身にしみる。 12月になった、何の変哲もない日常だけど、それでもすることは いっぱいある。レンタルしてるさくらサーバーのメールのお知らせ、 「国外IPアドレスフィルタ 個別制限設定追加」についてを読んで、やり方の 詳細ページへいってみたが、さっぱり理解できない。 いろんな理解不能の中、HPもそろそろおしまいにしようとは思うけれど、 なかなかふんぎりがつかないし。 どこにも行かないので、更新もほとんどしてないのに。 それでも、サーバーで日記を書くために必要。 CGIの日記帳にメモのように日々のことを書く、URLは人に知られてないので、 カ…
掃除が苦手・嫌いな方はぜひ読んでくさい❗️そもそも人間が苦手・嫌いになる理由は単純で、楽しくないからなんです💔子供たちのお勉強、大人の仕事と同じです_:(´ཀ`」 ∠):そこで今回は筆者が実践している、掃除を楽しくする工夫3つを紹介します✨ 1️⃣音楽や動画を視聴する٩( 'ω' )و 人間が音楽の文化を持つのは、心に作用するからです🎵したがって、掃除中にもお気に入りの音楽を流せば、プラスの影響となること間違いなし✨ スマホで動画を見ながら掃除を進めれば、映画の1本ぐらいあっという間です🤩見たかったドラマや映画を見ながら家事が進んでしまうなんて、時間の節約にもなり、お得な感じがしませんか⁉️ …