天橋立のすぐ近くに知恩寺という寺がある。 古来より文殊信仰の聖地として知られている。 ツアーで行っても個人で行っても、 天橋立と同時に訪れることが多い。 地形にちなんで通称「切戸(きれと)の文殊」や「九世戸(くせど)の文殊」、また「智恵(知恵)の文殊」と呼ばれ、奈良県桜井市の安倍文殊院(安倍文殊)、山形県高畠町の 大聖寺(亀岡文殊)などとともに日本三文殊のひとつとされる。本尊の文殊菩薩は秘仏とされ、正月三が日、1月10日、7月24日の年5日の開帳がある。 ja.wikipedia.org 重要文化財の多宝塔も美しい。 見事に調和した形で好きだ。 重要文化財(国指定)多宝塔 - 丹後国守護代・延…