映画を上映している施設。
キーワードを孤立させない(『〜を含むキーワード』でつながるようにする)ために気をつけたいこと(はてなダイアリーのヘルプに定められているルールではなく、強制事項ではありません)。
そのほか、映画関連キーワードや登録・編集についてのくわしくはキーワード「映画」をご覧下さい。
今年の目標は映画館で映画をたくさん観ることである。年末に「今年のベスト映画2024!」みたいな企画をYouTubeで見て「こういうのぼくもやりたい」と思ったのがきっかけだ。どうせならお得に映画を観ようということで、一番近い映画館のTOHOシネマズの会員カード的な「シネマイレージカード」を申し込んだ。 「シネマイレージカード」はカードを提示して6本映画を観ると1本が無料で観れるようになるカードである。これはこれから映画をたくさん観るという決意表明だ。前日にネットで必要事項を入力し、申し込みはすでに完了している。あとは実際に映画館でカードを発行してもらったら完成らしい。 当日、10時50分開始の映…
日曜日にお出かけしたのがたのしかったから、次の日曜日もお出かけしたいな……って思ったけど、普通に繁忙期で体を休めたいのでひきこもります。ホットドッグをね、作ろうとね、思うんだ。パン屋でコッペパン?ロールパン?を買って、なんか素材にこだわってる風の店で具とクラフトコーラを買って、カルディでコンロで作るポップコーン買って、お家でドラマを一気観したい。バカリズムの「ブラッシュアップライフ」を観てみたくて。そのあとに今放送してるバカリズムの「ホットスポット」を観たい。バカリズムのドラマ、観たことない。よく話題になってるから気になってるんだけど、ドラマって観始めるまでハードル高い。ネトフリとアマプラって…
アメリアAP通信1/10 アメリカでは映画館は、新型コロナウイルスによるロックダウンや労働ストライキの後、米国人を再び映画館に呼び戻そうと努め、映画業界は『ウィキッド』や『バービー』『オッペンハイマー』の同時公開といった大ヒット映画を、文化イベントに劣らないものになっています。 特定の映画がそれ自体で「イベント」になると、映画鑑賞とは異なる行動を伴うことがあります。観客数が急増するなか、映画館に足を運ぶ観客としてどのように振る舞うべきかという問題が、オンラインで白熱した議論の話題となっているのです。 秋に開催された「テイラー・スウィフト:ザ・エラス・ツアー」の劇場公演中、ファンは劇場で踊り、歌…
最近、話題になっている「プレミアム映画館」。 なんと、映画を1回見るのに6500円もかかるそうです! 「え、映画って1800円くらいじゃなかったっけ…?」 「6500円って高すぎない?!」 そう思われた方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、プレミアム映画館がなぜ6500円もするのか、その価値を徹底的に解剖していきます。 普通の映画館との違いや、プレミアムシートの種類、利用者の口コミに加え、都内を中心としたプレミアム映画館があるエリアの情報もご紹介します。 気になる情報満載でお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
やっぱ映画館、しかも二番館(ちょっと前の映画の上映をしていて、2本観れるみたいな)があるといいなとしみじみ思う。 最近はなかなかない。 なんか近所の気軽にあんま深く考えずなんか映画観よっかな、と行ける場所ってのは得難いものだ。配信で観れるけど、やっぱ映画館で観たいじゃ〜ん。 早稲田大学が近いからか、やっぱ学生の街には映画館があるといいよね、ってんで早稲田松竹。昔の名画も4Kになった作品も、ちょっと前に話題になった映画もやっている。映画館でその月の早稲田松竹のチラシを観るとなんとなく嬉しい。年末に成瀬巳喜男とか観ちゃった。 正月は小津。行けなかったけど、チョイスがいちいちいい感じ。そういや『月の…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年はまだ映画館に行っていないので、今回は昨年観た映画のベスト10を挙げてみたいと思います。 ふだんは「映画に順位などつけるのは無粋だ!」をモットーにしている私ですが、多少なりとも読者のみなさんの映画選びの参考になれば……。 【日本映画】●第1位 「夜明けのすべて」三宅唱監督の良さが発揮された作品。弱さを抱えた者同士が、肩を寄せ合い助け合って生きていければ……というメッセージがそこはかとなく伝わってくる。松村北斗の自然体の演技、上白石萌音の陰影のある演技も素晴らしかった。 ●第2位 「ぼくのお日さま」フィギュアス…
始めまして。TerryMovです。 最初にこのブログは、シネマシティから映画館の主に音響の沼にハマった大学生がkpopや韓ドラ、映画も絡ませつつただ思いついたことを書き綴っていく備忘録になります。 Xでは載せきれない感想を不定期で載せていく予定です。
今日は朝いちで映画館へ行ってきた。年末だからか、朝なのに、普段の土曜日より車が多かった。「ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い」の字幕版を観たいのに、字幕版の上映がないから、吹替版を観た。『ロード・オブ・ザ・リング』だから観に行ったけれど、微妙だった。オンデマンド配信待ちで字幕版を観てもよかったかなーと、ちょっと思った。映画館の大スクリーンで実写版のイメージを壊さない背景美術は見事だったし、キャラクターデザインも嫌いじゃないんだけど、どうもチープに感じてしまう脚本に、キャラ立ちも弱くて、これが実写だったら違ったかもしれないという思いから終始離れられず、なんだかアニメーションの製作者さん達に…
今日は会社の帰りに映画館へ行ってきた。「クレイヴン・ザ・ハンター」は、前売特典のオリジナルポスターが欲しくてムビチケ前売券を買ったけれど、B3サイズは大きすぎて持て余してしまった。A3サイズかポストカードなら飾ったのに。ムビチケ前売券がポスターの絵柄だったら、特典が無くても買っていた。アーロン・テイラージョンソンのクレイヴンが、かっこよくて、それだけで満足だったんだけど、ちょっと微妙な映画だった。雑な展開は構わないんだけど、兄のクレイヴンよりも弟のコンプレックスや渇望が丁寧に描写されているのが気になったし、クレイヴンは、クールでセクシーなのに、なんていうのか地味だったし、せっかくのヒールなラッ…
先日映画館へ行ったのですが映画以外の所感として、 まずサービスとして一番どうなのかなと感じたのが、本編開始迄やたらとCMが多く時間を取られ、身体的にも精神的にも疲れました。 今の映画ってそういうものなのでしょうか? 入場してから本編が開始されるまで、約25分もかかり間延びしてしまいました。 映画を見るにあたって、一番のストレスでした。 途中我慢できなくなり、本編を見ずに帰ろうかなとも思いました。 また自分が知らなかっただけで、現在やこれから上映する映画って一杯あるんですね。 有名どころだと例えば「ライオンキング」や「室井慎次敗れざる者」等、その他だと「モアナと伝説の海」や「沈黙の海」、全くしら…