映画を上映している施設。
キーワードを孤立させない(『〜を含むキーワード』でつながるようにする)ために気をつけたいこと(はてなダイアリーのヘルプに定められているルールではなく、強制事項ではありません)。
そのほか、映画関連キーワードや登録・編集についてのくわしくはキーワード「映画」をご覧下さい。
昼いちで、タリーズへ行ってから、映画館へ行ってきた。カフェ読書のお供は”塩キャラメル風味のまろやかなミルクが、コク深いエスプレッソと溶け合うメープルキャラメルマキアート”をCOLDで。ちょっと甘すぎるけれどシナモンの風味が美味しかった。『夕暮れに、手をつなぐ』とコラボだそうで、検索して調べるまでドラマのタイトルだということすら知らなかった。まるで興味はないけれど、貰ったステッカーは可愛い。 「ノースマン 導かれし復讐者」は、予想通り好みの映画で、すごく嬉しかった。映像と音楽がよければチープなストーリーになっていてもいいやくらいに思っていたけれど、血まみれの復讐劇は観応えがあった。主演男優は似合…
Moclogのぼやかせてくださいです。 本日は聞き取れなかった話。 もう何度かBlogにしておりますが、先日映画スラムダンクを観る為に映画館へと足を運んだ時の話となります。 当日はまだ映画館で大人しく出来ないため息子を連れて行くことが出来ず妻とお留守番をしていてもらい、1人で行くこととなりました。休日まで息子を妻に任せ自由に過ごすことに多少の罪悪感を覚え、せめてもの償い(?)として朝一番の回で観て、まだ明るい時間帯に帰宅出来るようにしました。朝はギリギリまでゆっくりしてから家を出て、映画館で軽食を取る作戦です。映画自体も楽しみですが、映画館であまり軽食(ポップコーン含む)を食べることがないので…
こんにちは。カストリです。 みなさん映画館にはいきますか? 僕は時たまいきます!嘘です、おおよそ1年ぶりぐらいです。ネットフリックスに入会してからめっきりいく回数が減った映画館。でもやっぱりいいものですよね、廃れてほしくない文化の一つであります。 そして、中でも好きなのがナイトショー。最後の上映ですね。これがいいんですわ。 まず、人が少ない。座席選び放題だし今はコロナ禍で一席は隣が空いていたりとてもプライバシーがあります、咳払いに意識を取られず集中して見れます。ポップコーンのバリバリ音を気にせず食べることができるわけです。元来やっぱり映画館の大スクリーンでみるってのは間違いなくいいもの、スマホ…
映画館「アートフォーラム」などが入居する盛岡市大通の商業ビル、ニッカツゴールデンビルは、老朽化に伴い4月に閉館することが明らかになりました。映画館通りに位置する同ビルは、1975年6月に「日活レジャービル」として設立され、鉄骨鉄筋コンクリート造り地下1階、地上7階建てで、当時は同市で初めての総合大型レジャービルとして注目を集めていました。現在は映画館の他、飲食店や生花店など十数店が入居していますが、店舗関係者によると、閉館の方向となり、昨年末までに全てのテナントが退去することで合意しているということです。なお、同館は早ければ今秋までに取り壊し、新たな施設が建設される見込みです。
久々にトイ・ストーリー4を見た。 当時、忘れたい出来事があったのでこれを機に成仏させたい。 自分はトイ・ストーリー4を映画館で観た。 思いれのある作品なので、公開初日 初回 大きい映画館 ど真ん中のプレミアムシートでひとりで観にいった。 ここではトイ・ストーリー4自体については語らない。 「映画とウッディに肯定したい」という気持ちがあるということだけ、ここでは言っておく。 映画を観終わったあと、映画館から出て歩いているとき、あるカップルの会話が耳に入った。 「最初ガン泣きしている人いてびっくりしたわ〜!そんなに泣く〜?!」 笑ってるの、2人で。 どうしてそんなこと言えるんだろう...?って思っ…
元旦に映画館に行きましたが、飲食は映画館で売っているもののみOK。 まぁ、ポップコーン食べる人多いですよね。 ですが、上映中結構ポップコーンのバリバリ食べる音が気になりました。 私が過敏すぎるのかもしれませんが、そもそも 飲み物はわかるけど、食べ物でポップコーンがOKなのはなんでだろう? と疑問に思いました。 調べてみたら映画館の収益向上のためが一番の目的のようで、あくまで映画鑑賞を優先する考えからきたわけではないようです。 気になる人はバリバリ食べるポップコーンの音って気になるんですよね。 あり得ないかもしれないけど、飲食なしの上映とかあればいいのになぁと思いました。 rakuten_aff…
イオン系のショッピングモールである「イオンモール」に併設されていることが多いイオンシネマ。 イオンシネマ このイオンシネマで安く映画を鑑賞する方法を、今回はわかりやすくまとめてみたいと思います。 普段からイオンモール内の映画館を利用している方は参考にどうぞ。 お得にイオンシネマで映画鑑賞する方法: イオンシネマの割引日を狙えば安いけど: イオンシネマで割引があるクレカを持とう: 恋人や家族との映画鑑賞にもおすすめ: 年会費や発行費も無料: イオンカード(ミニオンズ)の落とし穴は? 夫婦別々や恋人同士で作ればOK: イオンカードでも映画代割引はあり: 参考リンク: お得にイオンシネマで映画鑑賞す…
今年は映画館で86回観ました(同じ映画も回数に入れてます) 昨年は77回だったので増えましたね。RRRの分かな。 ちなみに2020年は33回でした。 もう映画の予定立てることで生活回ってる。。 ミニシアター系が近くにあったら通い詰めそうです。 今年一番はご存じの通り、しつこいくらいRRRです! RRRは別枠としてベスト10を選ぼうと思ったけど、10本じゃ全然無理でした笑 過去記事とは印象変わってるかもしれないですね。 この他では四畳半タイムマシンブルース、サバカンSABAKAN、MONDAYSなどが良かったです。邦画もよき。 1月 こんにちは、私のお母さん スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム…
12月は10回映画館に行きました~。 結局RRRは毎週観てた感じです(*^-^*) まんぞ…く、はまだしてないですけど。 まだまだ観たいんですもの笑 年明けたら足を延ばしてIMAX観に行こうかな。 にほんブログ村 今月観たのはこちら。 RRR ある男 LAMB ラム MEN 同じ顔の男たち (アバター3D予告編無料体験) THE FIRST SLAM DUNK RRR アフター・ヤン RRR RRR かがみの孤城 RRRについてはいろんなブログやSNSで目にしてるかもなので何も言うまい。 兎に角最高でした。この映画が観られて良かった。こんな素晴らしい映画を作ってくださってありがとうございます。…
www.youtube.com 3Dで観る価値あり 2009年に公開された「アバター」の続編「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」で観てきました。 6年ぶりに映画を映画館で観ました。コロナ禍というのもありましたし、大作でないと映画館に行こうと思わないです。料金が高いです。 今回は3D作品という事で観る価値ありと思いました。3Dはとても自然な感じで飛び出るというイメージではななく奥行を感じます。字幕も奇麗に読めました。3Dで疲れるということは無いと思います。 映像の美しさと迫力でやはり3Dで観るべきだと思います。 1作目は観た方が良い? 1作目を観てない方は、ストーリーを理解するのに、やはりアバ…
12月4日~16日 旅公演 20日~27日 新宿紀伊国屋ホール 舞台 「今は昔、 栄養映画館」木場勝己プロデュース公演 第一弾 作 演出 竹内銃一郎 1999年 4月3日公開 映画 「虹の岬」原作 辻井僑 脚本 中村努 監督 奥村正彦 東宝 8月3日放映日本テレビ 火曜サスペンス当番弁護士 原作 小杉健治 脚本脚本 石松愛弘 TPD 大西悦子 企画 酒井治至 9月7日放映 日本テレビ 火曜サスペンス劇場 「消えた殺人者」脚本 石倉保志 監督 猪埼宣昭 TPD 佐藤敦 企画 酒井浩至 顔 カオ かお こんなシーン 出演 賀来千賀子 すまけい 山口果林 本田博太郎 藤田弓子 川原崎健三 奥村公延 …
江戸・東京市民の楽しみ(昭和時代)228再び盛り上がる十一年秋の市民レジャー 十月四日「オリムピツク本隊帝都へ凱旋」と見出し、「入京の雄姿」と東京駅前行進など3枚の写真を掲示している。日の丸の旗を先頭に、まるで軍隊行進の様相を伝えている。昭和十一年の年初から、建国祭奉祝式大行進、満州出征や凱旋など、戦争がじわじわと忍び寄るも、市民は何ら心配なく遊んでいる。十一月には「日独防共協定」に調印、やがてファシズムの道を進むことになる。 十二月に西安事変(張学良らによって蔣介石軍が拉致監禁される)か起きる。事件は日本の陰謀との疑惑もあったらしいが、日本が直接関わるということはなかった。この事件、不可解な…
「時間がビュンって過ぎた。誰かにとられたみたい。」 父親の腕時計のさす時刻を見ながら7歳児がつぶやきました。朝の忙しない中、下の子を保育園に送り、上の子と小学校に登校する際の信号待ちでのことです。 「時間どろぼうだね」 父親が答えます。そして娘が答えます。 「あ、それ知ってる。"モモ"だね。」 なんて知的な会話、と思いますが娘はモモを直接読んだわけではありません。ふしぎ古書店という本で仕入れた知識です。ビブリオバトルとは言いませんが、名作が紹介され、子供は概要を知ることができます。名作への道です。 ふしぎ古書店2 おかしな友だち募集中 (講談社青い鳥文庫) 作者:にかいどう青 講談社 Amaz…
< インドア派 アウトドア派 なんかね メディアってどっちかに区別したがりますよね > インドア派ですか? それともアウトドア派? こんな質問って、とくに珍しくもなく、居酒屋で初対面同士でしたりすること、ありますよね。インドア派なんだねえとか、それってアウトドア派ってことだよねっとか、勝手に決められちゃったりすることもあります。 ま、居酒屋での話じゃなくたってイイんですけどね。 インドア派はずっと家の中に居て、出不精でっていうイメージなのに対して、アウトドア派は外で遊びまわってっていうことなんですけど、外でぐるぐる遊びまわるって、ちっちゃな子供とかイヌでもあるまいし、ぐるぐるしている大人なんて…
映画「すずめの戸締り」の特典の 小説が読みたくて、2回目を 観に行ってきました。 「すずめの戸締り」の入場者プレゼント 第四弾が昨日から配布となりました。 特典は何かというと・・ 小説・すずめの戸締り ~芹澤のものがたり~ 第一弾の新海本に比べたら だいぶ小さい(手のひらサイズ)。 劇場公開が終わる前にもう一回観に 行こうかな~とは思っていましたが、 他のアニメがいろいろ面白くて すっかり忘れかけていたところに 第四弾特典情報が。 芹澤くんのものがたり 気になる…読みたい… と思い、追いすずめしてきました。 実は、この映画の登場人物の中で 一番興味が湧いたのが宗太さんの友人 芹澤くんでした。 …
CLAMP原作マンガの実写映画。 柴咲コウと神木隆之介主演。 ふたりが超好きだから、早くアマプラに来ないかなーと 思ってたw 蜷川実花監督独特の世界観や鮮やかな色彩で とにかく柴咲コウが妖艶で美しいw アニメを少し見たことがあったけど 正直・・・つまらなくて途中で見るのやめたから 映画館で観るのはやめたんだよね。 映画の方は、まず、主人公の四月一日(わたぬき)くんが 侑子さんと出会うところから違う。 アニメは、原作通りだと思うので 原作だと、侑子さんにアヤカシが見えることを 四月一日くんが相談しに行くところから始まるんだけど 映画では、四月一日くんが死のうと思ってるところに 侑子さんと出会うの…
休みの土曜。 映画を観に福島まで。映画館の前に、せきやに寄ったらYF-19の在庫があったので購入。その後イオンシネマで『金の国 水の国』と『かがみの孤城』の2回目を観る。 郡山まで帰って、晩御飯を食べて帰宅。少しだけ作業をしていて1日が終わり。
一条真也です。28日、前日27日に公開した日本映画「レジェンド&バタフライ」をシネプレックス小倉で観ました。東映70周年記念作品として総製作費20億円を投じて製作された話題作です。木村拓哉が信長を演じたということで時代劇超大作とばかり思っていましたが、意外にも合戦シーンはほとんどなく、なんと、ラブロマンスの傑作でした! ヤフーニュースの「解説」には、「『HERO』シリーズなどの木村拓哉が戦国・安土桃山時代の武将・織田信長を、『奥様は、取り扱い注意』シリーズなどの綾瀬はるかが正室・濃姫を演じる時代劇。大うつけと呼ばれた若き日の信長が、尾張国と敵対する美濃国の濃姫と政略結婚をし、やがて天下統一を目…
アバター:ウェイ・オブ・ウォータ―(以下WoW)を観てびっくりした。この2022年にあそこまで原始的なテーマの映画が,A級の大作映画として公開されることがあっていいんだろうかと映画を観た後で考えていた。 ・陳腐すぎるテーマ WoWのわかりやすい二つのテーマ「自然との調和」と「家族愛」は今ではあまりに陳腐すぎて誰も真っ向から描こうとはしていない。もちろんこれらのテーマを扱った映画は今でも作られているが,ある程度それらの古いテーマを相対化したうえで現代的なテーマとのバランスを取った作りになっていることが殆どだ。 ・自然は素晴らしい,住みたくはないけど 確かに,自然との調和はアバターを描く上では絶対…
映画『シャドウプレイ【完全版】』公式Twitterより 過去と現在の中国 靄のかかった水辺で抱き合う男女は地面に埋まっている何かに驚き逃げていく。場面は変わり、ドローンによる撮影で、ビル群に囲まれた場に所狭しと並ぶアパートやそこで生活する人々を映していく。そして、サッカーをする少年たちが映る。友人に呼ばれたようなそのうちの1人は駆け出していく。それを再びドローンと手持ちカメラを使いながら追う。仲間と合流しながら、少年が走るのはアパートとアパートの間の細い路地や半分取り壊されたアパートの瓦礫の上。空き地に出たかと思えば突如として暴動が起きる。仲介として現れる警察の中に本作の中心にいる人物ヤン刑事…
岡谷スカラ座に『金の国 水の国』を観に行ってきました。 wwws.warnerbros.co.jp 原作漫画は「このマンガがすごい!」で1位を獲った作品。3ヶ月ぐらい前に図書館で見つけて、確かによくできた漫画だなぁと感心しながら読んでいたのでした。それが(信頼と実績の)マッドハウス制作で映画になるというので、楽しみにしていたんですよね。 昨日から全国一斉公開。まずはこちらの本予告をご覧ください。 www.youtube.com 公開されたばかりの作品なので、あらすじの紹介やネタバレはしませんが、原作漫画に何も足さず何も引かずそのまんま2時間の映画にしたという感じでした。漫画の1コマ1コマを丁寧…
最近プレイ中のゲームは『ウルトラ怪獣モンスターファーム』! 2022年内に終わらせるつもりがかなり間が開いてしまった……。 やっぱり面白いぜ。 グレードSの公式大会をゴモラレッドキングの「ばいりき(名前)」で制覇。 別の怪獣を育ててその後の大会を目指してるところなので、 クリアは遠くないはず。 新作の『A Space for the Unbound 心に咲く花』をクリア。 90年代のインドネシアを舞台にした青春ADVだ。 渾身のピクセルアートで青春と喪失と物語を描く内容でとても良かった。 演出がとにかく凄いし、切なくも前向きなシナリオに胸打たれたよ。 映画館で主人公と彼女がポップコーン食べるイ…
某日 起きる。月曜日だけどお休み。池袋のグランドサンシャインシネマでNOPE IMAXレーザー上映を見るのだ。NOPEはネットを通じて面白いという声を聴き、早稲田松竹で見たら超面白かったので記事まで書いた。 でも物足りねぇとうめいた矢先にグランドサンシャインシネマIMAXレーザー1週間限定上映の報が届いたのだ(ネットで教えてくれた某氏に多謝)ちなみに日本ではIMAXレーザー規格の完全版を上映するシステムが無く、アメリカ本国のとは少し異なる上映になっているらしい。映画の音響と映像をフルに生かした作品というのは見ているだけで伝わってきたので、これは完全版(正確にはそれでもまだちょっと違うらしい。ま…
アップリンクができてから映画館は最寄りの吉祥寺の三館でだいたい網羅できて、これらで上映されていない作品も立川の二館があるのでこれでだいたい網羅できてしまう、もう都心の方に行く事がなくなってしまった。移動時間やめったに行かない街に行くのも楽しいけれど、それが億劫になってしまった私は中年。今日も吉祥寺オデヲンで、マーティン・マクドナー監督『イニシェリン島の精霊』。 「嫌うのは勝手だが、相手の感情や尊厳を傷つける権利を得たわけではないだろう」とコルムに抱いた憤りに近い感情をほぼ全ての人物に抱いてしまう、「悲しい本は悲しくなる」から読まない全てが他人事の人々による、身勝手な、おかしくて悲しい人間の悲劇…
01/21(土) カミさんは午前中仕事で、亜沙美は朝からお出かけ。カミさんと亜沙美を送って行った後、午前中は洗濯。寒いが晴れて風が強いので、昼過ぎに出かけるときには概ね乾いていた。室内に取り込んで出発。長津田でカミさんを拾い、戻って鶴川駅近くの駐車場に駐めて、小田急で下北沢に14時ちょい前に到着。小田急の駅が地下に潜ってからは初めてだな。まずは昼食ということで、前日に目星をつけていた「そば切り 正音」で小海老かき揚げ天もりを食す。落ち着いた雰囲気で、そばもかき揚げも美味しかったが、1,700円はちょい高めかな、という印象。多分一度も来たことがない駅の北側を少し歩く。歩いている人の年齢層が低めな…