大手前大学建築&芸術学部で「撮影実習」今期二回目の講義の後、名神高速で京都へ。 ホテルオークラ京都にチェックイン。 【公式】京都 北山のピッツェリア,トラットリア,カフェ IN THE GREEN(イン ザ グリーン) 生きてりゃいいさ 河島英五伝 作者:花房 観音 西日本出版社 Amazon 生きてりゃいいさ (with 河島英五) 河島亜奈睦 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes
おつかれさまです。 今永継投ノーノー…スゲエ! さて、私のハンドルネーム(HN)の由来をまだ言ってなかったような…。 私のはてなでのハンドルネームは「ジオ・ジーノ」ですが、 最初は「ジオ」のみで行こうかと思ってたんですよ。 ジオ・アルバラード(広島東洋カープ時代)
焼き鳥は塩派!どうも夫です! 皆さんはリモコンのコレなんて呼びますか? 私は正解に辿り着けませんでした…😭 選択肢なしでわかったあなた!すごい!! わからなかったあなた!私と同じです!!よかった!! 選択肢を出してあげましょう!!(上から目線) ①巻戻し ②早戻し ③逆再生 ④速戻り 正解は… ②早戻し です!! わかった方、おめでとうございます!🎉 時代の波に乗れてます! …といいたいところですが、2001年ごろから使われ始めた言葉のようです…新しい言葉ではないのです😱笑 ちなみに私は巻き戻し派!笑 テープやビデオなど物理的に巻いて戻す媒体で使われていた言葉ですね😂 このように、時代の変化で…
NHKのスポーツニュースでDeNAの筒香選手の活躍を目にして、twitterで多分トレンド入ってるだろうなあと確認。 やってる事が現代人と真逆だな感じる。 いや、そもそもテレビは見ないか…。
時代の違う機材の組み合わせ、時代が変われば常識も変わる。 先日、これまで好調だったプリメインアンプのプロテクターが外れなかった。電源を入れなおす事3回で復帰。参考までにアンプはパイオニアA-150D。 原因は先日つないだLo-D FT-620と推測したのだがその後症状が再現しない。 Lo-D FT-620 チューナー - 音遊び~オーディオのブログ 簡単な計測をしながら考察する。 チューナー出力のDC漏れを測ってみる 出力が2系統あるので、使っていないバリアブル出力をRCAケーブルで前に引っ張り出しテスターで確認。 電源ON直後のFT-620の出力にDCが出る、電源OFF時直後は逆の電圧が出る…
このご時世に、「愛は勝つ」を聴いている。 タイトルだけ聞くと単純そうに聞こえるが、 なんだか歌詞が沁みる。 逆に、この記事のタイトルがちょっと気取りすぎたかなと 反省してる。(そういうとこがダメなのかも…)
そんな時代なんだとは思うんですけど。えっ、それくらいで?というのまで炎上しますよね。どこかで誰かが何かを燃やすと我も我もと駆けつける人がたくさんいる感じ。親父みたいなのでも簡単に発信ができて、便利な世の中だと思うんだけど。世知辛い世の中だなぁ、なんて思ったり。久々に河島英五の時代おくれを聞こうか。 昨日の息子。7:00から起こし始め、8:00起床。遅刻しないで登校するにはちょっと遅いけど、まぁ良いでしょう。しかし、頭が痛い。更に整腸剤も飲んでました。ガッカリではあるけど、想定の範囲内ですね。 誰も何も言っていないのに、何故か14:20登校。いや、良い事なんですけど。 この日、朝から親父はインタ…
ヤフオクで中古CDを買った。 今どきの若い子はCDは買わないと思うのですが、聴きたかった曲も「時代おくれ」だから、私にはちょうど合っているかも(笑)。 「♪ 一日二杯の酒を飲み ♪ さかなは特にこだわらず~ ♪」 ってYoutubeで河島英五が歌っている動画を視聴できますが、もうちょっといい音で聴きたくて買ったのでした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 部屋にはスピーカーもいっぱいありますが、河島英五はBOSE121Ⅴでしょう。 アンプはサンスイで聴きたいところですが、最近プリアンプの調子が悪く「ザー」と雑音が入るので予算3万円ほどで修理をしたいのですが、修理を…
Out of date. アウトオブデート
今でも歌い継がれる名曲というのはたくさんあります。細川ふみえの『スキスキスー』、細川ふみえの『だっこしてチョ』、そして細川ふみえの『にこにこにゃんにゃん』などは今でもカラオケに行ったら必ず誰かが歌って盛り上がることで有名です。そんな名曲の中にはシブい歌もあります。川島英五の『時代おくれ』などはその代表と言えるでしょう。 ♪一日二杯の酒を飲み、からしっとりとはじまる『時代おくれ』ですが、実はちっとも時代遅れなどではありません。その次の歌詞を見てみましょう。 さかなはトクニコ・ダワラズ 最近、大阪で流行っているメキシコ料理「トクニコ・ダワラズ」で酒を飲んでいるのです。 メキシコではよく食べられてい…