月見を目的とした櫓。他の櫓に比べ開放的な構造で極端に開口部が大きいことが多い。御殿の奥向きの近くまた城の東側に造られることが多い。高松城・松本城などにみられる。
こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 今日、11月19日夜は89年ぶりの「ほぼ皆既月食」です。 ほぼって何だよwといいますと、月の直径の97.8%まで地球の影になるからほぼ、なんですね。 今回の月食の始まりは16時18分頃で、私が住んでいる東京の今日の月の出は16時28分頃らしいのでお月さまはかけ始めてから昇ってきます。 ネットで調べたたところ信州の月の出の時刻は16時33分頃だそうですが、山の高低差は反映されているのでしょうかね???木曽谷や伊那谷はもっと遅い時間になりそうなイメージですが。 そして蝕の最大は18時3分頃ということです。 www.nao.ac.jp ところで、私にはこの場所こそが…
4日目 2022年5月19日(木) 今日も天気は良さそう。 8:30 部屋を出て受付に行く。 今日も追加で泊まることにしたので代金を払う。宿泊料が県民割適用で2,500円、入湯税が150円なので合計2,650円也。
紅城奇譚 作者:鳥飼否宇 講談社 Amazon ときは戦国。九州に、謎と血にまみれた城があった――。 織田信長が天下統一をもくろみ、各地の戦国大名を次々と征伐していた16世紀中頃。九州は大友、龍造寺、島津の三氏鼎立状態となっていた。そんななか、三氏も手を出せない国――勇猛果敢で「鬼」と恐れられた鷹生(たかき)氏一族の支配地域があった。その居城、血のように燃える色をした紅城で、次々と起こる摩訶不思議な事件。消えた正室の首、忽然と現れた毒盃、殺戮を繰り返す悪魔の矢、そして天守の密室……。眉目秀麗な、鷹生氏の腹心・弓削(ゆげ)月之丞(つきのじょう)が真相解明に挑む!(帯より引用) 2017年7月、書…
高松城は、生駒親正によって天正16年(1588)に築城された城で、海水を水門から堀に入れていることから、日本三大水城のひとつに数えられている。また、柿本人麻呂が讃岐の枕詞として「玉藻よし」と詠んだことから、周辺が玉藻の浦と呼ばれており、別名玉藻城ともいう。 中世の讃岐は、細川家の分国として細川氏の被官や在地国人が割拠し、戦国期には阿波細川家の家臣だった三好氏が勢力を伸張させ、三好氏から養子を受け入れた十河氏が中心的役割を担ったが、確固たる統一勢力は現れなかった。やがて、土佐から長宗我部元親が興り、讃岐も席巻されたが、天正13年(1585)の秀吉による四国征伐で元親は降伏し、讃岐は仙石秀久と十河…
香川県高松市の北側の瀬戸内海に面する高松城は、 海から直接入れる水城として 日本三大水城の一つとなっています。 城は町の中心にありますので、どこも 周りが埋め立てられて、当時の水城の威容は ありません。 月見櫓は海に突き出した櫓で、瀬戸内海を見張っていました。 水手御門は、藩主がここから小舟で出て、沖の御座船に乗り換えて 参勤交代に出かけました。
この週は「高松城 月見櫓と報時鐘」と「郡山城跡 追手向櫓」の2点がダウンロード。 先週も郡山城跡 追手東隅櫓がダウンロードされており、郡山城跡は2週続けて。 一体何も使われているんだろう、旅行パンフレットかな、もしかして何かの雑誌かな。 もちろん知る由もないのだけど、想像するわけでワクワクするぞ。 今回もダウンロードありがとうございました! #Adobe Stock #高松城 #郡山城跡
百名城の松坂城へ。 松阪と言えば牛肉かもしれませんが、有名店の近くにある松坂城にも、負けず劣らず?素晴らしい石垣が残っています。 商都松阪の礎となった城であり、その城下町であり、元をただせば牛肉が有名になったことにもどこかではつながるでしょう。知らんけど。お肉の待ち時間にも、食後の腹ごなしにも、それ以外にも、少し歩いて高石垣を見に行ってはいかがでしょうか。 お城:松坂城 三重県松阪市HP:国指定史跡・日本100名城 松坂城跡 - お肉のまち 松阪市公式ホームページ訪問日:2017年3月、2023年3月 概要 訪問記 表門~本丸下段 本丸上段~天守台 概要 1588年、蒲生氏郷が松ヶ島城に代わる…
昨日投稿し終わったうどん県香川県旅行ですが、途中にも書いた通りざつ旅の 聖地巡礼も兼ねていました。 というわけで、いつも通り聖地巡礼の記事です。 ざつ旅-That's Journey- 1 (電撃コミックスNEXT) 作者:石坂 ケンタ KADOKAWA Amazon 扉絵の写真、なんですが実は事前に確認するのを失念していまして… 取りあえず同じような構図の駅で撮影。よくよく見直すと駅票は見ずらいですが、 ”K15”は何とか読み取れるので琴電の滝宮と思われます。隣の綾川に行っていたのに…! まぁ、琴電の対面式ホームは大体同じ感じなので似た構図であればいいのではないかと… 駄目ですよねそうですよ…
3日間の富山-長野旅行について長らく綴ってまいりました。富山駅のきときと寿司さんで海鮮を味わい、立山黒部アルペンルートを端から端まで移動し、黒部ダムに圧倒され…。今回はこの旅 最終日の3日目、ラストを締めくくる場所について綴っていきたいと思います! 松本城 いざ天守へ! 帰路とお土産 よもやま話 松本城 現存12天守ってご存じでしょうか。日本にはかつて数多くのお城がありました。しかし明治維新以降の廃城令や災害などによって、その多くが失われ 今では城郭だけが残っていたり、再建されたものが多いです。そんななか、今でも天守が現存しているお城が12城。それらを合わせて 現存12天守 なんて呼ぶんですね…
長野県の松本付近は面白い美術館がけっこうありました。文化的教養が高いようです。(松本市民はそれを自負している!?)写真もグラフィックも歴史もありました。民藝と深い繋がりがある街というのも関係あるのかもしれないですね。 松本城 松本城の歴史 松本城の特徴 見どころ アクセス その他の情報 旧開智学校(きゅうかいちがっこう) 歴史 建築 アクセス 見どころ その他の情報 松本市旧司祭館 歴史 建築の特徴 西洋建築様式 アクセスと利用情報 ガイドツアー 松本民芸館 松本城 まだ外からしか見てないので中に入ってみたいですね。 松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にある日本の国宝に指定された歴史的な…
WESTERポイントで購入したJR西日本乗り放題切符を使って、2泊3日の城巡りの旅に行ってきました。その①大阪から福山編です。 目次 WESTERポイント全線フリー切符 今回の旅程は まずは福山へ 福山城(日本100名城巡り39) WESTERポイント全線フリー切符 2024年の夏休みに合わせて発売された超お得な乗り放題切符です。 通常切符は、1000ポイント+14000円で1日乗り放題(但し、お盆の期間は使用不可でした)。これでも大阪-福岡を往復すれば十分元が取れますが、超お得な切符は、なんと9000ポイントで3日間乗り放題(お盆休み中も使用可)。これは何とか行かねばと思ったのですが、ネック…
13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [28] 広島県② 福山市-2 《 福山城:天守閣 を除く》 1980.02.11 福山城の月見櫓(奥)と湯殿殿(手前)…福山市 2011.02.11 福山城の筋鉄御門…福山市 20…
「岡山城」といえば「烏城」。 黒漆塗りの下見板が張られた黒い外観が特徴です。 また、不等辺五角形というちょっと変わった形でも有名ですよね。 平成の改修の後、2度訪れたことがありますが、 2022年11月に完了した令和の大改修の後は、 初めての訪問になります。 今回の一番の目的は、名城スタンプをゲットすることです(笑。 内堀側から入ります。 岡山城は、元々金光氏の居城があった場所を 宇喜田氏が略奪し、築城されました。 2代目秀家の時に、 黒い下見板に金箔瓦の五重六階の天守が築かれました。 その後、関ヶ原の後に、小早川氏や池田氏が入り、 拡張整備されたと言われています。 内堀を渡ると、大納戸櫓跡の…
2024年8月31日に長野県塩尻市にて開催されました第11回塩尻サイバーセキュリティ勉強会に(登壇)参加しました。本勉強会にはまったく関係ありませんが、勉強会翌日に塩尻から近い松本で観光して帰った話となります。 ■塩尻→松本(ここにも山賊焼きが・・・) 勉強会(懇親会)終了後、強行軍で東京方面に電車で帰る事は可能だった様ですが、翌日が日曜日という事もあり、松本に宿を取って観光して帰りました。 塩尻→松本は特急電車で1駅・・・ですが、ローカル線でも17分くらいです。 因みに、塩尻名物とお聞きした山賊焼きですが、松本でも山賊焼きの看板を数多く見かけました。松本の方が店数も多いので”中信地方名物”と…
こんにちは、皆さん! このブログは日本の名所をテーマに、旅の魅力とその雑学についてお話しているブログです。 今回は、長野県松本市に位置する「松本城(まつもとじょう)」について詳しくご紹介します。松本城の歴史や見どころ、楽しみ方などをお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね!
前回の広島城に続き、今回も広島の100名城訪問回顧録。 広島城と同じく、2018年の広島推し活旅(多分、当時はまだ「推し活」って言葉なかったと思うけど。)で、訪れた福山城です。 今年の6月の推し活旅でも、最後に福山城を見学。(新幹線の時間の都合上、天守閣をサラッと眺めるだけでしたが) そして、6年前の旅でも同じく最後に訪れたのがこの福山城でした。 同じものがずーっと好きだと、何年経っても行動が変わらない。 ぶれない自分が、我ながら凄いと思います。 なお、福山城は、2022年に天守閣の外壁及び中の博物館のリニューアルが行われています。 古い情報を今さら紹介しても・・・とも思ったのですが、あくまで…