ギーグスという新木曜劇場を録画でみていたら、小鳥遊警察署という看板が映り「たかなし」と読まれていた。またバスの行先や地名にも小鳥遊が使われていた。 え!なんで「たかなし」なんだろうと思い調べたら、難読姓で結構有名な名前だった。知らなかったな~ ご存知な方は以下スルーしてください。 小鳥が遊ぶところに鷹はいない というのが読みの由来らしい。 あと月見里(やまなし)さん、栗花落(ついり)さんという名字の方々もいるらしい。月が綺麗に見える里は「やまなし」、クリの花が落ちる梅雨の入りで「ついり」とか。知らなければ読めないけれど、なんか風情がある難読文字だと思った。 これも粋なしゃれた日本文化なんでしょ…