昭和13年12月16日、神奈川県横浜市生まれ。A型。 1969年から足かけ11年にわたって「週刊少年キング」に「ワイルド7」を連載。 その緻密なストーリー構成とハードアクションの描写で読者を魅了した。 他の主な作品に「秘密探偵JA」「ケネディ騎士団」「優しい鷲JJ」「最前線」「俺の新撰組」など。 多趣味であるが、中でもサッカーと銃、ボウリングに関してはプロ級。
実業之日本社「ワイルド7」愛蔵版より 2016年4月3日、死去。 リスト::漫画家
今週のお題「一気読みした漫画」 1969年~1979年。少年キングに連載された漫画で、テレビドラマになった時はその主題歌がかっこよすぎた。が、ドラマ自体はあまり記憶がない。見ていたはずだが、それほどかっこよくなかったのかもしれない。 だいぶたってから瑛太が主演で映画になったが、オープニングのエピソードである銀行強盗団の殲滅シーンは、原作のイメージそのもので感涙ものだった。この映画は冒頭の5分間で十分元が取れる。 そのエピソード、飛葉が「強盗犯として退治する」といったとき、犯人が「退治じゃなくて、逮捕だろ」といったとたん、飛葉のコルト・ウッズマンが火を噴き、「こうするから退治ってんだよ」と言い放…
沼田清さんのほか作品を調べていた時 偶然にも こんなページに行きついてしまった。最終きえるPだろうから SS! 久留見幸守さんの名前に記憶はあったが、「戦国忍法帳」のタイトルのほうが引っかかってしまった。さらに少年キング連載?!!!主人公名が「一色城太郎」!!もう当初の目的は頭から完全に消えた(笑) 久留見幸守 直筆原稿 「戦国忍法帳」 (多分このPはそのうち消えるだろうと思う)から二枚ほど! いろいろ調べまくって「戦国忍法帳」というタイトルで貝塚ひろしさんの作品もあるとのこと。くりくり投手終わった後くらいの感じなのかな?? 貸本での発行のようだ! 該当作品の掲載されてたと思われるキングがオー…
アメリカ黒人暴動に乗じた独裁日本の対米侵攻が出てくる望月三起也の「ジャパッシュ」(1971年)は、エンタメで「独裁政治の作り方」を描いていて今読んでも面白い。子供時代に「ワイルド7」より衝撃を受けたけど、今でも魅力だ。 ・eBook電子書籍版(全2巻)の表紙(コミックシーモア)- 別の意味でアブナイ表紙に見えてしまうけど健全です(^^; 和製ヒトラーの元祖? 時代背景 「美しさ」が重要 独裁の土壌 左右の取り込み 政府の上から「指導」 侵略前の分断推進 (お遊び)作者ネタ (作品の魅力)日常に潜む秘密基地 そして最後に 和製ヒトラーの元祖? ヒトラー的独裁者はチャップリンの映画「独裁者」(ヒト…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年06月24日号 | 月刊マンガ少年 1976年~1981年 特集 | その2 | #マンガ少年 朝日ソノラマ #手塚治虫 #火の鳥 他 | 月刊 マンガ少年 1981年 1月号 作者:手塚治虫,望月三起也,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1981/01/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1976年 12月号 作者:手塚治虫,藤子不二雄,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1976/12/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1979年 10月号 作者:いしかわじゅん,ま…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年06月05日号 | 月刊マンガ少年 1976年~1981年 特集 | その2 | #マンガ少年 朝日ソノラマ #手塚治虫 #火の鳥 他 | 月刊 マンガ少年 1981年 1月号 作者:手塚治虫,望月三起也,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1981/01/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1976年 12月号 作者:手塚治虫,藤子不二雄,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1976/12/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1979年 10月号 作者:いしかわじゅん,ま…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年05月17日号 | 月刊マンガ少年 1976年~1981年 特集 | その2 | #マンガ少年 朝日ソノラマ #手塚治虫 #火の鳥 他 | 月刊 マンガ少年 1981年 1月号 作者:手塚治虫,望月三起也,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1981/01/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1976年 12月号 作者:手塚治虫,藤子不二雄,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1976/12/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1979年 10月号 作者:いしかわじゅん,ま…
私が本格的にマンガと向き合うようになった中学生時代のことに触れてみたいと思います。クラブ活動が理科部に所属していたのですが、そこで同じ部員の友人から借りたコミックスが「ワイルド7」でした。当時はまだ連載中でしたが、その時発行されていた「緑の墓」編まで借りて一気に読んだことを覚えています。 ワイルド7 8 緑の墓(前編) (ぶんか社コミック文庫) 作者:望月 三起也 ぶんか社 Amazon マンガ初心者の私にとっては結構大人っぽい内容のマンガではなかったかと思います。続いて手に取ったマンガが水島新司の「あぶさん」ということで、「ドカベン」よりも先でしたね。 あぶさん: のんべ鷹 (1) (ビッグ…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月27日号 | 月刊マンガ少年 1976年~1981年 特集 | その2 | #マンガ少年 朝日ソノラマ #手塚治虫 #火の鳥 他 | 月刊 マンガ少年 1981年 1月号 作者:手塚治虫,望月三起也,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1981/01/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1976年 12月号 作者:手塚治虫,藤子不二雄,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1976/12/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1979年 10月号 作者:いしかわじゅん,ま…
2巻はサクッと読了。 今回も初出なし。 3匹の蛇逆襲編で話が完結して、緑の消失点のあと無法の街の途中まで。 緑の消失点は覚えてなかったな。 無法の街は、まあちょっと極端だが、よそ者は出て行けの世界。 サキは転校生として乗り込んでいくんだけど、はたと気付いた。島本和彦の「炎の転校生」って、スケバン刑事なのか? 架空の街というと、望月三起也ワイルド7の肉鉄王国とかが思い出されるけど、情緒に訴える少女マンガで描かれるこっちの方が陰湿でいや~な感じ。 ところで、1巻の時書き忘れたんだけど、今回の新装版関連でスケバン刑事について書く時に、iOSでもATOKでも「すけばんでか」で普通に「スケバン刑事」に変…
[ BooksChannel meets Amazon | 2022年04月07日号 | 月刊マンガ少年 1976年~1981年 特集 | その2 | #マンガ少年 朝日ソノラマ #手塚治虫 #火の鳥 他 | 月刊 マンガ少年 1981年 1月号 作者:手塚治虫,望月三起也,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1981/01/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1976年 12月号 作者:手塚治虫,藤子不二雄,石森章太郎 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ 発売日: 1976/12/01 メディア: 雑誌 月刊 マンガ少年 1979年 10月号 作者:いしかわじゅん,ま…