今週のお題「納豆」 ここに行けば、フルコースで納豆料理が食べられる、との事。 靭公園の近くなので一度足を運んでみたいと思います。 納豆料理の専門店※710 (コメナナイチゼロ) View this post on Instagram A post shared by 納豆料理の専門店※710 (@kome.710) www.instagram.com ランキング参加中レストラン ランキング参加中大阪
丼池と書いて「どぶいけ」と読みます。 丼池は大阪メトロ心斎橋と本町の間にあるエリア。 昔は賑やかな場所だったらしく、1933年まではアーケード街だったと聞きます。 1933年というと昭和8年。 オノ・ヨーコさんや岸恵子さんが赤ちゃんだった頃です。 bunka.nii.ac.jp ↑ こちらは1922年(大正11年)建設の丼池繊維会館 登録有形文化財です。 ランキング参加中大阪 ランキング参加中レストラン ランキング参加中旅行 ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
本町のマンジャ エ ベーヴィ!! (MANGIA E BEVI!!)。 トスカーナ料理のイタリアン。 フィレンツェ名物 Tボーンステーキ(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)が食べれるとのことで楽しみ!
大阪に行ったらスパイスカレーも食べとかないと、ってことで、本町にある白銀亭へ。 お昼時なので、10人ぐらいの行列。 ただし、回転が早くてそんなに並ばずに店内へ。
知人におススメと教えてもらった本町にある讃岐うどんのお店、きりん屋。 朝7時からオープンしているというので、朝食はうどんで。 お店は立ち食いスタイル。
「アンチョビキーマとウメチキのあいがけカレー」 カレー好きな孫悟空たちを掌で転がすスパイス界のお釈迦様でした。
「青唐辛子とラムとカシューナッツのあいがけカレー」 自分の将来はお先真っ暗ですが、カレーの未来はどんどん明るくなっていきます。
「ベトナムカレー、チキンのグリル(インドネシア)、豚足の煮込み(タイ)」 各国の雰囲気だけでなく庶民的なほこり臭さまで醸し出す、お口のアジア小旅行。