東京都にある国立大学法人。 農学部は府中市、工学部は小金井市に置かれる。 工学部の生協には「生協の白石さん」がいることでも有名である。 箱根駅伝で大根踊りの応援を見せることで有名な東京農業大学とよく間違われる。 東京工業大学と間違われることもある(頻度不明)。 「東京農工大学」が正式名で、「農業工業大学」ではない。 はてなマップで示している座標は本部の位置するところである。
にほんブログ村 今回は2023年東京農工大学です。 お題は、 「国立大学の授業のうち 少なくとも半分以上の授業を 英語で行うことについて、 賛成か反対か」を問うものです。 語数は50~60語、理由を2つ書く 必要があります。 こんな少ない語数で、 理由を2つ書くのは、 かえって難しい気がします。 教育的観点から、 「賛成」で書いてみました。 ・・・「反対」で書くと、 ネガティブな理由しか 浮かばないような気がします。 I agree with teaching lectures in nationalized universities in English. University studen…
組紐の機械・・・ いいよね。 つか海洋堂のパトプラモってそういう(若干困惑 そういう事じゃないと思ってたんですがまあ。 アッチさえ出れば欠けてる部品を同志がハイ!って3D出力 してプレゼントしてくれる夢・・・ いやこの使わなくなったプリンターあげるから自作しなさいよ のプチスパルタ発動な気がしないでもな(ry 閑話休題笑 そうそう前回の孔雀、本当に七色に輝く。 これも欲しい(笑) む ぬほっ、鼻血ブー うおー旧ミシン祭! でもね 実は自分が縫物に使ってるのもこのクラスなので(笑) ちょっと昔のミシンはいいぞ~ パワーが違うのよ、家庭用でも。 ぐほほ、ほっ! おひょひょひょひょひょひょ! これが…
久しぶりのオフグリの後。 移動開始 みっちみちに詰まってるからなんぞ? と思ったら専門店なのね。 はい 着いた ハロ~ とナニカがお出迎え その 入口にて組紐の編める機械! しかも作っていいそうなのでじゃあ回すよ! ジャラジャラジャージャー! 凄い音ですよ!?(汗 校内中にけたたましい作動音ががが。 ちょっと油差しメンテした方がいいと思われ。 うおー 出来た! ・・・んだけどバッグに結んでおいたのに 気付いたら無くなってた(涙 また作りに行けとか。 どちらにせよあの機械がほしい(笑) あれ考えた人天才。 うわーすごいね また 欲しいやつ、ください(笑) 手動版も、これなにをどうしたら思いつくの…
スタートからまずは多摩川サイクリングロードを下流側へ走る。天気もよくて、木々も紅葉していた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は2021年東京2020五輪・自転車ロードレースのスタート地点となった東京都府中市で開催されていた「ツール・ド・府中」に挑戦。15km、20km、30kmの各コースを完走すると、東京五輪1周年記念グッズがゲットできるのだ。 3コース65キロ全走破に挑戦 まずは「武蔵野の森公園」から 東京五輪のパレード走行区間「けやき並木」 3コース65キロ全走破に挑戦 東京五輪のレガシーイベントで…
東京農工大学を受ける時のデータ活用などをこれから書いていきますが、前提条件があります。 それは苦手分野をできるだけなくしておく、ということです。 私、僕は苦手分野が分からない、という方、大丈夫です。 これから高3、浪人生の方向けには書きますが、高1、高2の方でもできることなのでぜひ参考にしてください。 今まで受けた模試、定期考査、その他範囲の決まった試験があるかと思います。 それの特に結果のひどかった分野”のみ"勉強してください。 のみです。 ある程度受験範囲が終わった前提で書いていますが、高1、高2の方でも、先の受験範囲を勉強しつつ、結果の悪かった範囲の演習を受験参考書ですればいいだけです。…
さほどの目的もないけれど とってもきれいな青空に誘われて🚶♂️ 疲れるほどは歩かないつもりで出発。 雲ひとつない 真っ青な空 大学キャンパスの緑が夏の色みたい✨✨ 思わずいっぱいに深呼吸! 公園で遊ぶ子供達のさざめきも喜ばしい こんな休日もいいな〜と しみじみ思い☺️ 店先に咲いていたジャーマンアイリス 惚れ惚れするくらい綺麗 季節は移り 花粉が消えます🙌 そしてやっぱり脚は痛くなりました。 ⚫︎東京農工大学小金井キャンパス https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/ ⚫︎小金井市栗山公園 〈手ぶらでBBQ!〉より http://www.b…
はじめに はじめまして!すみこーブログといいます. 令和4年度東京農工大学編入学試験を受験したので,来年度以降東京農工大への編入を考えている短大生,高専生のために体験記を書いていきます. はじめに 自己紹介 東京農工大学について 東京農工大進学のメリット 志望動機 試験当日 数学 英語 物理 面接 最後に 自己紹介 出身:某高専機械工学科 学科順位:1年20位/44人中 2年4位/45人中 3年4位/46人中 4年1位/49人中 受験年度:令和4年度 併願大学: 豊田工業大学(先端工学基礎学科) 合格 大阪大学基礎工学部 (システム科学科,生物工学コース) 合格 名古屋大学工学部 (機械・航空…
2022(令和4)年度東京農工大学工学部知能情報システム工学科数理情報工学コースの編入試験を受験し、合格することができました! 受験者は33名、合格者9名で倍率は3.7倍でした。 友人によると今年は例年より受験者が少し多かったようです。 併願状況 高専での成績 受験までにやったこと 数学 英語 物理 専門 受験前日 受験当日 1日目 数学 大問1 大問2 大問3 大問4 英語 大問1 大問2 大問3 物理 大問1 大問2 アンケート 2日目 専門 大問1 大問2 大問3 大問4 大問5 面接 終わりに 併願状況 専攻科 補欠合格 筑波大学 情報学群 情報科学科 不合格 高専での成績 高専によっ…