株式会社東洋経済新報社が発行する「週刊東洋経済」の略称。1895(明治28)年に創刊という、歴史ある本格派総合経済ビジネス誌。 A4変型判/通常号570円(税込)/通常毎週月曜発売。
ちなみに、2005年7月30日号 (2005年7月25日発売)では、(株)はてなの近藤社長が表紙を飾った。(特集「アンダー30歳 U30への世代ワープがはじまった! ブログ資本主義」掲載のため)
週刊東洋経済2022年5月21日号の物流特集で、過酷すぎる長時労働の実態報告などについてプレカリアートユニオン組合員も取材に協力しており、執行委員長の清水直子のコメントも紹介されています。 str.toyokeizai.net 【2022春闘のテーマソング「賃金を上げよう」公開しました】https://youtu.be/C5Vine3IprM 【労働相談は】誰でも1人から加入できる労働組合プレカリアートユニオン〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5Fユニオン運動センター内TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971メール info@precariat-…
先日届いた不思議なメール。私のアカウントでアマゾンで買い物がされようとしているというものだ。 アマゾンを騙る詐欺メールは多数報告されていて普段は即削除で対応しているが、今回のものは今までみたことがないパターンだった。 そもそも差出人がアマゾン(あるいはアマゾンになりすまし)でさえない。しかも調べてみると実在する東洋経済新報社という出版社だった。 また荷物の発送先に書かれている住所は実在しているマンションで、名前は日本人名(実在かは不明)だったのである。 念のためアマゾンの公式サイトからアマゾンからのメールを確認するも当該内容のメールは当然なかった。 明らかに詐欺的メールであるが、あまりにおかし…
さて、本日は日韓友好を訴える人々にとって韓国は高価なブランド品に似ているという件について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。ブロマガ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け)注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど う思うか」という客観性を常に持ちましょう・日常生活で注意する程度には言動に注意を心…
東京都庁を勤め上げ、52歳で早期退職しその後作家の道へ。 その後、100~200じゃ収まらないほどの小説・ノンフィクションを手掛け、 芥川賞候補とまでなる。現在94歳(!) 少し前に手にした『東洋経済』(2022/1/15号:『LIFE SHIFT』のおさらい号)に 元気な御姿とともに載ってらっしゃいました。 その童門冬二さんがおっしゃっていたことば。 「学びは人生に果実をもたらす種」 ・学びの種は未知ではなく、既知の分野で探したほうがいいというのが持論。 つまり「鉱脈は自分の過去の中に見出すべき」です。 ・「人は誰もが、その年齢まで書かれた一冊の本である」 その本の中には、読み返すに値する箇…
週刊東洋経済 2021/11/13号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 現在は、戸建てを購入し居住しておりますが、 自宅を探す時にマンションも候補としてありました。 夫婦揃って実家は戸建て、賃貸でもマンションに住んだ事は無く、 結果的に候補からは外れました。 記載されているマンションの事例は数あるマンションの中で、 特徴的な物になるのだとは思いますが、 マンションの管理ってこんなに大変なんだって。 全然思いしなかったなそんな事って感じでした。 だからって戸建てがいいかと言われると、一長一短だと思います。 どちらもいい所、悪い所がある物です。 今後家を購入される皆さんは、よ…
週刊東洋経済 2021/11/6号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 今週は、日本このままじゃまずいかもしれないがテーマ。 でも、なんか内容を覚えていないので、 入ってこない内容だった可能性は大です。 人間、興味が有る無しでこんなに違うものですね。 ひとまず、今回の岸田政権では、 成長と分配に力を入れると言っています。 分配なくして成長なしと、 分配が先に来ていたような気がするのですが、 先に成長しなくては、分配できないのでは? 多分、浅はかな考えなのは私の方なのだと思います。 資源がない国ですし、人と言う資源すら減って行く国。 輸入や移民に頼って生き残って行くのか、 政…
週刊東洋経済 2021/10/30号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 先週の週刊東洋経済の読書感想。 大変申し訳ありません。 全く興味が無い分野過ぎて、大分読み飛ばしました。 大学の運営には興味が無いのです。 もし、子供がいたなら一生懸命読み込んだかもしれません。 いても数年先なので変わっているかもしれませんが、 ここの大学はここが強いなどが分かるので。 それでは、今週号を張り切って読んできます。
中村聡一(著) 2021年5月出版/1980円/四六判/1色刷り/表紙カバーあり/ 本文14Q/344頁/右開き/文字は縦組み/1ページ42文字×17行 柱:章タイトル:左ページ、ノンブル横 <出版社> str.toyokeizai.net <Amazon> 教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄 作者:中村 聡一 東洋経済新報社 Amazon 最近、リベラルアーツという言葉をよく聞きますね。 どういうものか、あまりよくわかっていなかったので、本書を手に取りました。 <目次> 1.リベラルアーツとは 2.歴史を学ぶ意義 3.日本のリベラルアーツ 4.興味深…
週刊東洋経済 2021/10/16号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 先週の週刊東洋経済の読書感想文。 最近、たまに俺向けか?ってレベルで、 表紙の文言が刺さる気がしております。 今回は、今後私も直面するであろう、実家問題。 実家が問題ではなく、実家の土地建物の存在が、 今後問題になるって事です。 私の実家は、最寄り駅は何個かありますが、 どの駅に行くにも車で30分程度かかります。 その位の田舎なので、更地にしても売れる気がしません。 その他の手としては、貸し出す。 借り手がいるような場所でもありません。 農業をしたいとか言う人がもしいても、 農業で生計を立てられるほど…
週刊東洋経済 2021/9/11号 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社 Amazon 早々と今週の東洋経済読書感想。 日記のネタが無くなったとかじゃないですよ、決して。 日本みたいに100株と束になった野菜を買うのではなく、 じゃが芋1個、人参1本と言ったような最小単位での購入が可能。 報酬を株で貰ってる部分もあるからって言う個人的な意見ですが、 株主に対しては物凄い頑張る。配当金やら自社株買い。 自分の資産増えるんだもん、頑張るよね。 ただ、私は個別株を買おうと言う気にはなりません。 日本株すらままならないのに米国株を調べて購入なんて、 出来る気がしません。英語を理解して読む間に、 日…
「休日にゆっくり休んだのに、疲労感が消えていない……」「いつもなぜか疲れを翌日に引きずってしまう……」 もしこのような悩みを抱えているなら、疲れがたまりやすい行動が習慣になっているのかもしれません。今回の記事では、「疲れが全然抜けない人」がしがちな3つの悪習慣を取り上げ、それぞれの改善策をご提案します。 1.「ネガティブ感情」を抱きやすい 2.「マルチタスク」を日常的に行なっている 3.「座ったまま」の生活をしている 1.「ネガティブ感情」を抱きやすい ミスして落ち込んだり、同僚の発言にイライラしたり――誰しもネガティブになることはあるものですが、いつまでも感情を切り替えられない人は要注意。 …
econ101.jp「経済学101」がコロンビア大学のアダム・トゥーズ教授の Substack である Chartbook の翻訳取り扱いの開始が告知されている。それを見てワタシは「これビッグニュースですよ」と書いたのだが、やはり現在のアダム・トゥーズの立ち位置が分からないとピンとこない話だろう。Chartbook | Adam Tooze | Substack https://t.co/1PIxdKpzgZ ほぼ日刊アダム・トゥーズ的なSubstack,もはや社会時評とはいえない相当量の博覧強記の論考が2, 3日に1回のペースで送られてきて,もう自分としては3回に1回のペースでしか読んでない…
自宅ご近所の 名門おせんべい。 味が変わった… 原因は原材料の値上がり…か? 味の好みはそれぞれ… これで売り上げが上がるか?下がるか? 紀の国屋が廃業「和菓子離れ」加速する5つの理由 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/590559?display=a
Call for Session Proposals@XX ISA Congress of Sociology, Melbourne, Australia, June 25-July 1. ... Here (RC25 Facebook page). 世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり。図解:拡散と感染@EL PAÍS。 っぷしー@tenki.jp(雨雲つき)。 接近中。 エボラ新規中@ZeeNews。 オマエは黙っとけ重圧中@ForeignPolocy。 オマエは黙っとけ辞退中@琉球新報。 向こう三軒被覆中@AlJazeera。 着々と日射しが強くな…
お久しぶりです。最近いつもですね。まずは近況から。 通信の大学のほうは、ようやく基礎の心理学概論が終わるところです。読みごたえがありました。とりあえず今のところはスケジュール通りか、やや遅れくらいのペースで進んでいます。実は再来年が大学の100周年らしく、だったらそのタイミングで卒業したい!留年しようかな!という気持ちが芽生えています。実習のことを考えると3年次編入で働きながら認定心理士取得はちょっときついのですよね…… 仕事のほうはだいたい引き継ぎ資料が整ってきたところです。いろいろありますが、GABAとエスカップのおかげで人間らしくやっています。(このリンクはプロモコード付きです) 本題に…
発行元:日経BP 日経ビジネス 2022.01.17まとめ 米中分断が嘘って話ですが、誠になったら大変だ。てか、日本企業だってアメリカで叩かれるのだよな。そんな平和な時期だけが永遠に続くわけはないんだよな。いろんなことを準備しておかないと死んじゃうのですよ。 日経ビジネス 2022.01.17を読んだ理由 週に一度の情報収集 日経ビジネス 2022.01.17で仕事に活かせるポイント やはりサイバーエージェントってすごいよな。藤田さんはエンジニアじゃないんだよ。営業マンでビジネスマンなんだよ。それなのにIT企業としてサイバーエージェントを育てているのだから。サイバーエージェントと藤田さんについ…
サッカー選手、アスリートのキャリアというテーマが話題になることが増えてきました。アスリートのセカンドキャリア問題とも言われますが、現役引退後にどうやって生きていくかというプロのスポーツ選手なら誰しも逃れられない話だと思います。 でも、セカンドキャリアという言葉に、少し違和感を感じることがあります。 その理由は、キャリアとは今の延長にあり、既に始まっていて、これからも続いていくものだからだと思います。ゼロからキャリアがはじまるという発想に違和感を感じるのかもしれません。 私は、これまで数々のサッカー関連本を読み漁り、サッカー選手のキャリアに関する書籍も読んできました。また、指導者、コーチの方々に…
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 毎日救いようのないほど下がっていた感覚がありますが、振り返ってみるとプラスで終わった銘柄もここ1か月くらいだと一番多かったのだとビックリしました。 コストコ(COST)はウォルマート、ターゲットの決算を受けて連れて安くなり、週次で-16%超と激しく下落しました。 またズームインフォ(ZI)も大きく落ちており、引き続きグロースや高PER銘柄には厳しい相場であるように思います。 ただ、MSCIやS&P…
連休から帰ってきてまだどこかに行きたい気がするせいなのか、Paraviで出川哲朗の充電させてもらえませんか?と千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅を見ていた。充電させてもらえませんかは新潟回があり去年新潟に来ていたらしい。見ていると仕込み・台本・やらせはどうしてもあるわな。結構知っている風景のところを走っているけどまっすぐに国道8号を南下しても面白くないだろうから妙なルートを通っているが、出川が充電させてもらったHonda Cars 長岡は新潟の土日のテレビCMでよく出ているところでまあ事前に台本があったと推測するわな。あと宮内のガストのところを曲がるときに「出川さーん」という声と若者が自転車でや…
特許庁で第1回特許庁政策推進懇談会が開催され、議事要旨が公開されたそうです。 第1回特許庁政策推進懇談会 議事要旨https://t.co/LoJsHsPmPP — 特許庁 (@jpo_NIPPON) 2022年5月20日 議事要旨の内容は下記になるそうです。 1. 日時・場所 日時:令和4年4月28日(木曜日)13時00分~16時00分 場所:特許庁特別会議室(特許庁庁舎16階)+Teams会議室 2. 出席者 蘆立 順美 東北大学大学院法学研究科 教授 杉村 純子 日本弁理士会 会長/プロメテ国際特許事務所 代表弁理士 髙部 眞規子 西村あさひ法律事務所 弁護士 玉井 克哉 東京大学先端科…
複合戦争と総力戦の断層:山室信一 。 読書感想 東洋経済の学び直し近代史60冊の中の1冊。 私の知識としてWW1とは、欧州が中心であり、欧州列強のの植民地である中国にも波及した事で日本に影響したという事。 日本は欧州列強が戦乱でひっ迫した隙に中国の青島を占拠した写真を記憶している。 そしてドイツへの戦後賠償が厳しすぎてヒットラーの台頭を許したという程度だ。 高校の日本史の教科書を見ると、WW1についておおよそ4ページ使っているが、本書は160ページを使っている。 本書は京都大学の共同研究として授業で使われる事も視野に編集されているため教科書的な分かり易さ、客観性、紙数の少なさ、写真を多用してい…
こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事 このテーマの第12週目週報の投稿となりました。コメント詳しく。 【積立投資の7ヶ条】 ネオモバイル証券を利用 ポートフォリオ全銘柄を「毎週最低1株(1口)」購入 配当金や分配金の貯蓄具合により、「2株(2口)」に増える時がある 購入は週明けの始値、つまり、毎週日曜日夜に注文(初回を除く) 配当状況によっては銘柄の入れ替え有り(毎月配当金の獲得を優先) 証券口座への入金は適宜(定期的に入れる予定) 毎週日曜日に週報記事を投稿 毎月おこづかい!の日本株ポートフォリオ (1345…
西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」近くにある、アコースティック専門のライブハウス『練馬FAMILY(ファミリー)』への道順・行き方をご案内 *一部書きかけ(執筆途中)の部分もありますが、お使いいただけます 家族でサイクリングをしているイラスト/(c)いらすとや @@@ 【記事もくじ】練馬FAMILY 編 降りる駅を間違えないで!(似た名前の駅が、あと3つある) 傘☔要る?《会場周辺の天気》 都営地下鉄大江戸線「練馬駅」構内図・時刻表 西武池袋線「練馬駅」構内図・時刻表 《コインロッカー情報》練馬駅 🏧練馬駅エリアの《ATM一覧》{順次掲載} 🏧練馬消防署🚒側にある《ATM一覧》{順次掲載} 練…
平山周吉著「満洲国グランドホテル」 2022/5/21 東京新聞 満洲国(1932~45)は関東軍が実権を握る、大日本帝国の傀儡国家であった。とはいえ、そこには「五族協和」の理想を信じる日本人も確かに存在していた。昭和の日本人による多民族国家の実験は悲劇的な結果に終わるが、この壮大な失敗から令和の日本人が学ぶべきことは今なお多い。満洲国史はもう一つの「昭和史」だからである。 この「実験国家」をバランスよく正確に理解すべく、著者は斬新な工夫をほどこしている。一つの舞台に多くの人物が次々に登場し、おのおの以の物語が同時進行する「グランドホテル形式」と呼ばれる映画の構成法である。その名作『グランドホ…
■グーグルが握っているあなたの「個人情報」 東洋経済(2018/06/06)The New York Times(執筆:Brian X. Chen記者、翻訳:藤原朝子) https://toyokeizai.net/articles/-/223696 ~~~ グーグルはフェイスブックよりもずっと多くの個人情報を持っている。 それなのに、フェイスブックのような厳しい批判にさらされていない(もちろん最近フェイスブックが批判されているのは、同社が不正に個人情報を流出させていたからなのだが)。 なにしろ私たちは、ありとあらゆる場面でグーグルを利用している。 ネット検索はもとより、メール(Gmail)、…