東側の海岸。特に、アメリカ合衆国の大西洋に面している一帯。 ⇔西海岸
><
うちはDCの州境から車で10分なので、正確にはDCではないのだが、DCとメリーランド州(MD)とバージニア州(VA)はDMVエリアと呼ばれ、この近郊では一括りで考えられている。基本的に、議員スタッフやインターンなどの若い衆と一人で来た駐在がDC内に住み、家族がいる人はMDかVAに住んで、毎朝DCに通勤している(今はコロナだから誰も通勤はしてないが)。DC以外の2州の方が土地が広く、従って家も広く、所得税も低い。 さて、うちから車で15分前後で行けるスーパーは、なんとメジャーどころの5つが揃っている。 ホールフーズ(Whole Foods) トレイダージョーズ(Trader Joe's) セイフ…
東海岸では留学と言うより大学の行う教育研究の状況を中心にお話します。 Episode3 Gordon Research Conferences 日本では「ゴードン会議」と通常呼ばれています。また略してGRCでも通じます。(ただ日本でこれで通じるというか知っている人自体大学内でもごく少数)この組織は、100年くらい前にJohns Hopkins Universityの有志の先生たちが始めた研究者のための会合(勉強会)。現在のGRCは非営利団体で、自然科学系の分野の先生が合宿形式で集まり最先端分野の会議を年間300件程度行っています。また自由な議論を喚起するためオフレコ的な会議運営が行われます。タ…
そこそこ偉い その他 太陽の塔を読み返した 幼女戦記4巻を買った Geoguessrをやった(14,414pt)アメリカとかは緯度が殆ど同じでも西海岸と東海岸と間違えると300ptしか入らなかったりして厳しい 某問題集の後ろの方の問題を解いた(情報量がないな), 100分ぐらいみてたけど2問しか解けなかったらしい, 多分これをやる時間と基礎の典型を埋める時間をわけてやるといい(いま苦戦してるやつも典型に分類されるんじゃないかとは思うけど) みた youtu.be
はるばる来ました淡路島! 車中泊をはじめて、いつかは来たかった場所、淡路島! 行くぞ!と決めてから1年以上経ってしまいましたが、夢かなって、3日間かけてぐるっと淡路島を車中泊でめぐってきました。 今回は淡路島をのんびり、気ままな車中泊旅の前編を紹介したいと思います。 旅の行程 前日入り!道の駅「あわじ」で車中泊 江埼灯台に向かう! 白い灯台と桜は綺麗すぎるぞ! 史跡・洲本城跡を目指す 見応え満点の石垣 桜と洲本城 眼下に広がる城下町と海の景色 たまねぎ丸ごとつけ麵「いづも庵」 かんぽの宿「淡路島」で車中泊 さいごに 旅の行程 淡路島の海岸線をひたすら走る!時々内陸。 目的地は決めておらず、気に…
千葉県野田市郊外の新興住宅地は都市計画により開発されました。街路樹も成長して住民の憩いの場所になっています。街路樹は左右ハナミズキに統一されています。今が満開で一番の見どころ。延べ約1キロ。 ハナミズキはミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木です。原産は北アメリカで、主にアメリカ合衆国東海岸からミシシッピ川辺りまで自生。別名、アメリカヤマボウシ、北半球の温帯地帯に生息しています。 庭木のほか、街路樹として利用されています。 日本では1912年、当時東京市長の尾崎行雄がアメリカ合衆国ワシントンD.Cへサクラを贈った際、1915年その返礼としてハナミズキ60本が贈られてきました。日比谷公園や小石…
(記事量2,307文字) こんにちはヾ(*>∀<)ノ゙ 好きなソースはどろソース どうもノートンです! hitorigotu.com 上記のポジショントークについての記事を読み 逆ポジショントークというのをやってみたい と思います!まあ記事の内容は本心ですけど ポジションとしては真逆なので.. 今までは語りづらかった所があります。 石油に投資してるけど反再エネでは無い 日本が土下座外交をする訳 太平洋戦争は石油利権戦争 エネルギー自立は日本の悲願 再エネ普及を妨げる2つの障害 ①安定供給の問題と蓄電池の技術不足。 ②電気モーターのパワー不足 総括 何で帝石(石油株)を買ってるの? 石油に投資し…
ぷりんです! サンフランシスコ留学中に行った、周辺の観光地を紹介いたします! 有名なケーブルカーはもちろん、バスや鉄道でのアクセスも多くあります。 坂の多い街での観光をお楽しみください! サンフランシスコ市街地 サンフランシスコでのバスの乗り方 サンフランシスコの市街地を走るバスの路線図はこちら。 複雑だけど、googlemapで調べれば一発! 乗車時に使うICカードとして、「クリッパーカード」を使用。 日本のsuicaやpasmoと同じよう、駅で随時課金が可能で、残高確認も可能。 私は、メイン駅となる"powell station"の券売機的なところで購入。 詳しい使用方法はこちら。 乗車時…
『シフト 2035年、米国最高情報機関が予測する驚愕の未来』 マシュー・バロウズ ダイヤモンド社 2015/11/20 <迫りくるメガトレンドと、急速に変化する国際環境> ・日本では少子高齢化が急速に進んでいる。それは、高齢化が進んでも経済の活力が失われるわけではないことを世界に示すチャンスでもある。世界経済の成長が減速すれば、あらゆる国の未来は暗くなる。日本は、ロボット工学や自動化技術など新しいテクノロジーを考案し、実用化するリーダーだ。こうした技術は雇用の減少につながるおそれがあるが、日本、アメリカ、そして中国も含む先進工業国が現在の生活水準を維持するには、退職年齢の引き上げや、働く女性の…
デルタ航空のマイルあれこれについて、自分用に、ちょっと調べたことをまとめておこうかと思います。 まずマイルの貯め方ですが、前回紹介していた航空系クレジットカードを持っていない場合は、基本的に、実際に飛行機に乗って稼ぐことになる感じですね。 逆にいえば、航空会社のクレジットカードを持っていなくても、マイルを貯めることは可能だということです(まぁ当たり前ですけど)。 もちろん、デルタ航空はデルタのマイル、ユナイテッド航空はユナイテッドのマイル…という感じで、航空会社によってもらえるマイルポイントは別物ですから(これもいうまでもなく当たり前すぎる話ですけど)、上手くマイルを貯めるには、1つの航空会社…
海とトラディショナルを愛する人々に 伝えたいオールドセイラーズストーリー 仕事場から約一時間 北に車で走るとニューベリーポートと ロックポートの古い港町がある。 その港とボストンを二時間 南下すると JFKが愛したケープコッドの街がある。 JFKとジャッキー そんな東海岸の古い町並みから マーベリックエドヤーズを作り上げ THE OLD SAILOR’S ブランドを作り上げた。 THE OLD SAILOR'S HAND MADE TOTE だれにでも愛されることを望まず 海を好きな方に愛されたい それがオールドセイラーズの不器用なテーマである。 Newbury port ここに初めて オール…
ピューターと呼ばれる錫を主原料とする合金がある。ヨーロッパでは古くから「貧者の銀」、庶民の金属器として食器から燭台まで作られ使われてきた。今月から有志の参加で、細々とながら料理教室を再開する。アメリカン・カジュアルがテーマのメニューなので、アメリカのピューターをテーブルのワンポイントに使ってみようと思いついた。今年始めにホームに入居した母の家を片付けていたときに出てきたものだ。 裏をよく見ると「Williamsburg(ウィリアムスバーグ)」と彫られている。アメリカ国民にとっての「歴史ある町」だ。町全体が、明治村のように、18-19世紀当時のように復元されている。 60年代に父の仕事で東海…
こんにちは☀ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 先日、たまーにFacebook上でコメントし合う友人から動画が送られてきました。 ‘’またTofinoに来たよ。私たち7年前にここで出会ったわね!懐かしいでしょ!” 彼らと出会ったのはもう7年前だなんてびっくり。 彼らとの出会いが私の運命を変えたと言っても過言ではありません。 私が今ファームエリアにどっぷり浸かっているのは、彼らの影響があったからなのです。 カナダ横断旅行計画 2012年より学生ビザ→ワーホリ→観光ビザを使ってカナダに2年滞在していましたが、日本へ帰国前の最後の1ヶ月はカナダ横断計画を立てていまし…
マーヴィン・ヴェットーリ 1.30 ケビン・ホランド 3.70 アーノルド・アレン 2.15 ソディック・ユサフ 1.74 カイル・ドーカス 2.05 アリアスカフ・キズリエフ 1.80 サム・アルヴィー 2.65 ジュリアン・マルケス 1.53 ニーナ・アンサロフ 1.71 マッケンジー・ダーン 2.20 マイク・ペリー 2.30 ダニエル・ロドリゲス 1.67 ジム・ミラー 2.95 ジョー・ソレッキ 1.43 スコット・ホルツマン 2.95 マテウス・ガムロ 1.43 エリン・ブランチフィールド 3.15 ノルマ・ドゥモン 1.39 ジョン・マクデッシ 2.65 イグナシオ・バハモンデス…
妄想留学はいかが?ワーホリオーストラリ話 昨日酔っぱらってた?は英語でなんて言う? ネイティブオーストラリアンに Amyが度叱られた?怒鳴られた? Hello! 英語の楽しさ伝える活動しています Amyです♪ さて今日のタイトルの一つですが 海外にいつ気軽に気楽に行けるように なるかな〜なんていつも考えています。 昨年は 「留学を予定していたけれど 行けなくなった。」 という知り合いの話もよく耳にしますし。 留学といえばAmyのやっておけばよかった の一つは親子留学です。 贅沢旅行ではないですが 3人目が1歳(1歳まで飛行機代無料) までは毎年夏に海外旅行に行っていました。 その多くはバリです…
・このメモは何ですかこれは、スト5の海外のプレイヤーを各キャラクターごとに紹介していくメモ。1キャラあたり5人紹介予定(まれに例外あり)これはそのシリーズの第5回目。第8回までやる予定です(5キャラx8回=40キャラ)紹介する順番は、厳正なるエクセルのランダム並び替えで選んでいます。作為的な要素は無し! 第5回目は、ルシア、ガイル、サガット、是空、さくら! 【ルシア】後発キャラなので「元○○使い」という方が多く骨が折れた。今回は、ルシアを大会で手札として多めに使っている人達を紹介。 ・Fitt3dcapアメリカ勢。Ultimate Grand Master(LP13万越え)CFNは「Fitt3…
こんにちは、ひろちゃん(@nonbirihirochan)です😊 2020年秋🍁🍂。 バイクの免許が欲しい‼️🏍️と思い立ち、バイクについて色々調べるうちにHONDAのカブの魅力を知った私👀❇️。燃費もよく、カスタム次第で自分流のバイクにする楽しみもあり、積載にも優れたバイクです! カブに乗るため教習校へ入校し、2ヶ月後に卒業。念願だった免許交付(AT小型二輪)🏍️❇️ そんなバイク免許とりたての私が、バイクとともに行ってみたい場所を紹介します🙆 (ちなみにバイクはまだ所持していません) 旅のお供は、私のお気に入りカブバイクの1つであるCTハンターカブ😏🏍️(仮定)↓ 格好いい😍 よし、まずは…
一向に収まる気配を感じないコロナ・パンデミック。 アメリカ東海岸の田舎町では、かなりワクチンを打つ人が多くなっている。 海が働いている農場もかなりの人がすでにワクチン済みである。 夫、空の職場でもみんなワクチンを打ち出したようだ。 ワクチン済み=大丈夫 と思っている人たちが多いように感じる。 農場のマネージャーのヘザーはかなり気をつけるタイプの人だが、ワクチンを打ったから・・・と言って、ヨガクラスに参加しだした。 去年まではインストラクターとして教えていたが、今年1月にスタジオでクラスターが発生し、それ以降インストラクターはやめている。 ヘザーが教えるのを辞めたのと同時期に、海もスタジオに通う…