漫談家。歌手。 昭和29年に松鶴家千代若・千代菊の弟子となる。本名は小谷津英雄。 「いえ〜い」のVポーズを、日本ではじめて流行らせた人。 俺が夕焼けだった頃、弟は小焼けだった。お袋は霜焼けで、親父は胸やけだった。わっかるかな〜 わっかんねぇだろうなぁ〜 近年「タモリのネタでNIGHTフィーバー!」で再ブレイク。 東京演芸協会事務局長。
アドレセンス Netflix みなさまご機嫌いかがですか? 「ネトフリ100本見た」記念にブログの一大リニューアルを 敢行しております阿覧澄史あらんすみしです。 ブログを有料のものに変更し、独自ドメインを取り、 グーグルアドセンスを申請、分析ソフトを入れ レイアウトを変更、と色々やっているのでありますが 自分で何やってるのか何がどうなっているのかさっぱり わかっていないのでございまして、 「WEBサイトにタグを設定しろ」と言われても どのページに何を入れるとどうなるのか判らず、 「あーめんどくさい!」と全て投げ出しそうになる そんな毎日を送っております。(ジジイは気が短い) 普段からネットで何…
写真展やってます→こちら。 写真集も売ってます。 よろしくお願い申し上げます。 京阪京橋駅東を歩くと『ブルースカイブルー』。 朝の6時の風景。 夜中に目が覚めて思うことには出口がない。 今朝は大阪で電車を乗り換えも面倒なものだから、大阪の撮影の最初に歩いた京橋駅商店街から始める。 グランシャトーのある方向に。 まだ辺りは暗い。 前回は三脚を用意して出かけたけど、撮影のテンポが狂うので、結局は使わず。 カメラの感度を上げても画質にも大して影響ないみたいだから、今朝もそれで撮影する。 飲み屋さん街を離れ、ビジネスパークの中を抜け、大阪城のお堀をたどる。 そこまではいつも通り。 その後、いつもと反対…
今朝も京阪の始発電車で座席に座ってウトウトしていると、神宮丸太町駅にて METORO の帰りであろうアナログやCDを裸のまま抱えたヒップホップの4人組が乗ってきて、楽しそうに話している。 若くて声もでかい会話の中、ひとり口数の少ない人がいる。 向かいの座席に座ったので顔を見ると、感じの良さそうな笑顔の男の子。 僕がまたウトウトしているうちに、電車は祇園四条を過ぎて他のお客さんも増え、目を開けてみると、その向かいの男の子も眠っている。 そう言えば最初、その4人はマスクをせずに乗車してきたけど、気がつけば、向かい側の男の子だけはマスクをしている。 どうやら他の3人とはちょっと違う立ち位置。 なんか…
花木園から望む冬の丹沢山系。山の名前や『雪形』の説明が書かれた札があります。 右側の一番高い山が蛭ヶ岳、左側のなだらかに大きい山が丹沢山です。 わかるかなぁ、わかんねえだろうなぁ(写真2枚目の説明を見てください^^;) この投稿をInstagramで見る けい(@sabakan38)がシェアした投稿 ちなみに午前中の方が山への陽の当たりが良く、景色が良いです^^
松鶴家千とせ さん 漫談家。 1938年(昭和13年)1月9日、生まれ。2022年(令和4年)2月17日、死去。 訃報 松鶴家千とせ氏が死去 漫談家: 日本経済新聞 「わかるかなあ、わかんねえだろうなあ」 松鶴家千とせさん死去 | 毎日新聞 漫談家の松鶴家千とせさん死去 童謡取り入れ独自の世界観築く | 訃報 | NHKニュース 漫談家の松鶴家千とせさん死去、84歳 「わかるかなぁ」で人気:時事ドットコム 漫談家の松鶴家千とせさん死去84歳「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」 ツービート「師匠」 - おくやみ : 日刊スポーツ 漫談家の松鶴家千とせさん死去 流行語「わかるかなぁ」 - 産経ニ…
いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 本日も曇りベースながらも割と穏やかなお天気でした。 皆様は「松鶴家千とせ」さんをご存じでしょうか?先ほど訃報を目にしまして。 漫談家の松鶴家千とせさん死去84歳「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」 ツービート「師匠」 - おくやみ : 日刊スポーツ 全盛期当時、その風貌からくる印象は強かったのですが、小坊だった自分はなかなかネタが理解できなかったような。。。。 つまり、「わかんねぇ」方の人間でした(笑)。 そして、中坊になってテレビで見た「トラック野郎 望郷一番星」のオープニングに登場。や…